本当に教えてほしいと思われますか?
ご相談者さまに必要な支出は、教養を深めるために本代として1割、健康を維持するためにスポーツクラブ代として5%、困っている人を助けるために寄付として3%・・・などと他人が上から目線で「教える」なんて、お節介にもほどがあるのではないでしょうか。
お金は、自らの意思を込めて手放していくものです。
削ってはいけない支出も、浮いたお金の活用方法も、すべてご自身でお考えください。
そんな冷たいこと言わなくても、と思われるかもしれませんが、ご相談者さまがどのような暮らしをされたいのかがわかりかねますので、教えようがないというのが正直なところでもあります。
「失敗」も、それが学びにつながれば大きなリターンとなりますので、あくまでも主体的にお金を使っている限り、そもそも間違いはないはずですよ。
また、投資信託(ファンド)を購入されたり、NISAを通じて投資されたりなさっているようですが、そのプロセスが気になります。
他人に言われるがまま、おススメされるがままに投資なさっていませんか?
投資とは、世の中をより良くしていこうとする能動的な行為です。
手放した大切なお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。
投資こそ、投じるお金に自らの意思を込めることが大切です。
これからも世の中になくてはならないと考える企業や、そのような投資先を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを自らの意思で選び、想いを込めてお金を投じておられるかどうか、一度振り返ってみられることをお勧めいたします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後に向けて
現在の家族の悩みは老後に向けての貯蓄方法です。お互い早く結婚したので50歳には長女も次女も大学を卒業し老後資金を貯めることができます。しかしながら逆にお互い今45歳で貯蓄はほぼないに近いと言えるでしょう。どのようにすれば貯蓄を有効にすることができるか、そしてさらに厳しいのは79歳まで住宅ローンが残っていることです。60歳以降も2人はどの程度働くことができれば安定した生活をすることができるのか、資産運用をどのようにすればリスクが少なくリターンを得ることができるのかなど、いくつかの趣味レーションを行った上で実行していきたいと思います。ここでファイナンシャルプランナーにいくつかのシミュレーションと提案をしていただければ非常に嬉しいと思っています。


ライフイベントに合わせた資産形成をするには。
まだ30代ということでこれからまちうけているであろうさまざまなライフイベントのための資産形成に興味があります。子どもの教育資金、住宅取得費、老後の生活費…世の中では色々な統計が出ておりそれと併せてお得にお金を貯める方法というのがネットや雑誌などでも特集されていますが、種類がありすぎてどれを参考にして良いか分かりません。統計も違う角度から見れば数字はある程度変わるでしょうし、そのファイナンシャルプランナーのそれぞれの考えによってももちろん手法は異なるとは思います。現在利用している貯蓄方法は何となく続けている定期預金の積み立てくらいです。テレビなどでNISA、つみたてNISA、ジュニアNISA、iDeCoなど普通に預金するより得だと聞きますが仕組みもいまいち分からず本当に資産形成に役立つのか、また他に何か良い方法があれば教えてほしいです。


投資信託案件の選び方と株で儲ける仕組みの説明
月額配当の投資信託をしていますが、中々当初想定の金額に達しません。月額配当の投資信託は価格を取り崩して配当をだしているので結果的に儲からないと聞いたこともあります。やはり月額配当の投資信託では貯蓄は増えないのでしょうか。もし増えるとしたら、月額配当の投資信託に仕組みを教えて欲しいです。又、月額配当の投資信託でない案件で儲かる仕組みが理解できていません。こちらも教えて欲しいです。株での儲け方もわかりません。やはり株で儲けるには、日々株価を確認して頻度よく売買をしないと儲からないのでしょうか。配当や株主優待では、それほど儲かるとは思えません。基本的には、1回のアクションで積み上がっていく儲け方を知りたいのですが、もしそれが無理であれば、費用対効果(労働力に対して効果がある)がいいお金のため方をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。


賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方
現在共働きなので家計を明確にわけていません。家賃、光熱費は旦那、保育園のお金は私の通帳から引かれています。あとはそれぞれ、みたいな感じでどんぶり勘定です。旦那は理数系に強く結構貯金しているので今はそこまで不安や不便を感じることはありませんが、賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方は気になります。また、現在保険は生命保険しか入っていないので、学資保険など保険のことも気になります。


初心者に向いている資産運用方法は?
40代の専業主婦です。夫の収入からコツコツと貯蓄をしていますが、老後にかかる費用を考えるととても心配です。株やFXなどは知識もなく、リスクを考えると怖くて手を出したことはありません。銀行の利息に対しては期待していないので、現在は定期預金もしていない状態です。今まであまり積極的に銀行を利用してこなかったので、銀行で堅実に資産を増やす方法があればぜひ教えて欲しいです。また、それ以外で、初心者向きでリスクが低い資産運用があれば知りたいです。広告などではいい所しか宣伝しないと思うので、中立的で公平なアドバイスを聞いてみたいです。それぞれのメリット・デメリットも解説していただけると、選ぶときの大きな参考になりますので、教えて欲しいです。

