老後に向けて資産を増やすには?

男性50代 fctokyogasさん 50代/男性 解決済み

金融庁が年金以外に老後に必要なお金が2,000万円と試算したのを受けて、大変なことになったと感じました。
長引くデフレ、消費増税、新型コロナウイルスの影響により先行きは不透明。退職金も当てになりません。
超低金利政策で銀行に何年も預金しても利息は雀の涙。
お金を増やすには株式、投資信託、貯蓄型の生命保険、iDeCo等、様々な金融商品をうまく使いこなす必要があります。
私は、株、債券、投信、個人年金保険をやっており、iDeCoも開始する予定です。そうすると毎月の収入から投資に使われるお金が多くなるので、いかに安く高利回りで運用するかが大事になります。
また、分散投資も大事になるので、ポートフォリオをどう組むかということも聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

新型コロナウイルスの影響でお金を増やすことも難しくなってきたことは事実です。特に、経済を立て直すために各国中央銀行が量的金融緩和策を採ったことで債券の利回りが大きく低下しました。マイナス金利がいい例です。高利回りを目指すのであれば債券に関する運用、例えば、貯蓄型生命保険・ハイイールド債券などは控えた方がいいと考えます。ハイイールド債もと思われるかも知れません。ハイイールド債は返済の可能性が低いため高利率となっています。新興国国債は高利率ですが、新型コロナウイルスの影響は先進国より新興国の方が重大です。つまり、デフォルト(債務不履行)となる可能性が高いのでお勧めしにくいと考えます。
ポートフォリオですが、無理して分散しようとせずインデックス型投資信託を中心に株式だけでの運用で良いと思います。運用年齢が上がるにつれ債券の割合を増やしリスクの少ない運用とする書籍も多いと思います。ですが、大きな視野で運用を考えると厚生年金や個人年金など間接的に債券などリスクの少ない運用は既に数年~十数年間運用されています。ここに敢えて債券など低リスクの運用を増やしても大きな意味はないと思います。ちなみに参考ですが、日本の年金運用は国内株式25%、外国株式25%、国内債券25%、外国債券25%をベースに状況に応じ各カテゴリーの増減を行っています。海外では株式の割合の大きい年金運用機関が多くノルウェーの公的年金の運用では株式割合が70%、カナダの公的年金は株式の割合が85%となっています。それでも心配な場合、投資信託の一部をターゲットイヤー型投資信託での運用を考えてみてはいかがでしょうか。年齢が上昇するにつれ、ポートフォリオを自動リバランスしてくれます。運用手法も大事ですが一番大切なことは「途中で止めない」ことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金について

家庭の貯金について、今後教育費においてどのくらいの費用が必要になるか分かれば助かります。資産運用もしたところではありますが、確実に貯める方法があるのか知りたいです。巷では、NISAなどで運用した方がよいと言われていますが、その効果がどれくらいのものか知りたいです。やはり、資産運用して損はしたくないのでなかなかしようと思ってもできずにいます。初心者でも分かりやすく資産運用などの方法が分かればたすかります。よろしくお願いいたします。貯蓄方法も通帳内で収まる形でしかしたことがないので、他の貯蓄方法があれば分かりやすく表やグラフなどにしていただけると大変助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのようにしたら貯金ができるか?

私は5人家族の主です。妻は専業主婦なので収入源は私の会社員としての収入のみです。給料的には650万円ぐらいはいただいているのでそこまで切迫した状況ではありません。ただ普通の生活を送ろうにしてもこの給料だけでは貯金ができる余裕もなく、ほぼできていない状況です。老後の心配はもちろんですが、近い将来の持ち家の補修工事など、この先まとまったお金が必要なときに貯金がないと困ると思います。あと私に何かあったときには貯金がないと一気に窮地に追い込まれるかと思います。とりあえずFPの方にはまず私だけの収入で貯金できるかどうかを聞いてみたいです。あと今の支出を見てもらい、アドバイスをいただけると助かるなと思います。

男性40代前半 andeightさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ファイナンシャルプランナーの方へのはじめての質問

ファイナンシャルプランナーの方に質問します。そもそも、ファイナンシャルプランナーというのはどんな方がされている、どんなお仕事のなのでしょうか?どんな人に必要とされる仕事なのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方と知り合うためには、どういう所で接点を持てばいいのでしょうか?安心して相談できるファイナンシャルプランナーの方はどうやって見つければいいのでしょうか?ファイナンシャルプランナーへの相談にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?相談を受けていただく際に必要なもの、あったらスムーズに話が進むものはありますか?どのくらいのことまで相談に乗っていただけるのでしょうか?相談時間はどのくらいかかりますか?また、かかることが多いですか?どういった時間帯に相談に乗ってもらえますか?相談に乗ってもらうのに予約は必要ですか?どういった場所で相談に乗ってもらえるのでしょうか?気軽な気持ちで相談して大丈夫ですか?また、重い勧誘をされないか心配です。

男性30代前半 ahead_g12hharchsさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

、老後の蓄えはどのくらい必要ですか、

いいますと小生自身はもうとっくに老齢の域に達している年代になっています。 健康的には今のところは特に問題なく何とか生活を営んでいますが、正直なところ老後の心配や不安というのは確かにあります。 実際に老生になっている現状の生活そのものは、今現在は年金ぐらしで夫婦二人で何とか凌いでいます。 子供は三人いて何れも所帯を持って独立していますし、しかも、遠方にいるということで、何か問題が有った場合でも直ちに連絡が取れる状態ではないのです。其処で心配ごとや不安というのは間もなくやってくるであろう老衰現象や病気、其れに突然の怪我などです。 此の時にイザとなって役に立つのはやはりお金でしょう。 イザとなった場合のお金の必要金額や蓄えはどのくらいあれば理想なのか、大凡でいいのでお教授願いたいとお思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

安定した収入が得られずに生活が不安

安定した収入がないのでそれを得たい。在宅ワークで出来ればそれをしたいが中々継続的に稼げません。収入が途絶える事もありそうなると不安で精神的にも不安定になり全てが余計に上手くいかなくなってしまう。どこかに無償支援してくれる人がいるかなとか考えてしまう。この生活から早く抜け出してお金の心配事はなくしたいと悩んでいます。

男性40代前半 じまっちさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答