老後に向けて資産を増やすには?

男性50代 fctokyogasさん 50代/男性 解決済み

金融庁が年金以外に老後に必要なお金が2,000万円と試算したのを受けて、大変なことになったと感じました。
長引くデフレ、消費増税、新型コロナウイルスの影響により先行きは不透明。退職金も当てになりません。
超低金利政策で銀行に何年も預金しても利息は雀の涙。
お金を増やすには株式、投資信託、貯蓄型の生命保険、iDeCo等、様々な金融商品をうまく使いこなす必要があります。
私は、株、債券、投信、個人年金保険をやっており、iDeCoも開始する予定です。そうすると毎月の収入から投資に使われるお金が多くなるので、いかに安く高利回りで運用するかが大事になります。
また、分散投資も大事になるので、ポートフォリオをどう組むかということも聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

新型コロナウイルスの影響でお金を増やすことも難しくなってきたことは事実です。特に、経済を立て直すために各国中央銀行が量的金融緩和策を採ったことで債券の利回りが大きく低下しました。マイナス金利がいい例です。高利回りを目指すのであれば債券に関する運用、例えば、貯蓄型生命保険・ハイイールド債券などは控えた方がいいと考えます。ハイイールド債もと思われるかも知れません。ハイイールド債は返済の可能性が低いため高利率となっています。新興国国債は高利率ですが、新型コロナウイルスの影響は先進国より新興国の方が重大です。つまり、デフォルト(債務不履行)となる可能性が高いのでお勧めしにくいと考えます。
ポートフォリオですが、無理して分散しようとせずインデックス型投資信託を中心に株式だけでの運用で良いと思います。運用年齢が上がるにつれ債券の割合を増やしリスクの少ない運用とする書籍も多いと思います。ですが、大きな視野で運用を考えると厚生年金や個人年金など間接的に債券などリスクの少ない運用は既に数年~十数年間運用されています。ここに敢えて債券など低リスクの運用を増やしても大きな意味はないと思います。ちなみに参考ですが、日本の年金運用は国内株式25%、外国株式25%、国内債券25%、外国債券25%をベースに状況に応じ各カテゴリーの増減を行っています。海外では株式の割合の大きい年金運用機関が多くノルウェーの公的年金の運用では株式割合が70%、カナダの公的年金は株式の割合が85%となっています。それでも心配な場合、投資信託の一部をターゲットイヤー型投資信託での運用を考えてみてはいかがでしょうか。年齢が上昇するにつれ、ポートフォリオを自動リバランスしてくれます。運用手法も大事ですが一番大切なことは「途中で止めない」ことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。

現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。

男性20代後半 tataさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

お金を貯めるには、何の投資をすべき?

30代前半の女性です。漠然と月々貯金をしているのですが、利息が全くつかないので他の金融商品で少しでもお金を増やしたいと思います。株、FX、iDeco、NISAなどいろいろ聞きますが、どれが何の貯蓄に向いているのか教えて欲しいです。

女性30代後半 naru09さん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

学生からの貯金

今自分は浪人していて、来年大学に入学する予定です。しかし裕福な家庭というわけではなく、また兄弟がいるため自分にかけられるお金は多くありません。なので大学に通うに伴って奨学金を借りてバイトしながら返済していくことになると思います。そこで、やはり卒業後の貯金や独り立ちのための資金をどうためていけばよいか心配になってきました。大学4年間にかかる授業料などは約400万程度だと思いますが、借りた奨学金を返しながら一人暮らしを始めることなどできるのでしょうか?大学生のバイトでも一か月にバイトに使える時間なんてせいぜい60~80時間でいくら時給が良いバイトでも10万も稼げないし、バイト代全額を返済に充てるわけもいかないので、おそらく大学在学時に払いきることはできないでしょう。そして残った返済を社会人になってから返済していくと思いますが、返済しながら一人暮らしをして貯金をしていかないといけないと考えると、まだ4~5年先の話なのに何か対策しなければいけないと思いました。しかし学生にできることなんてバイト以外思いつかないし、どうしたらよいかわかりません。なにか良い方法はありますか?

男性20代前半 syさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後資金を貯めるにはどうしたらよいか。

現在、私44歳、妻42歳、長女10歳、長男6歳の4人家族です。年収は約700万円、妻は専業主婦です。今から、子供の教育費の負担が大きくなると思うのですが、教育費を用意しながら、無理なく老後資金を貯める方法を教えていただきたいです。また、現在、つみたてNISAで私と妻それぞれで毎月10000円を積み立てています。出来るだけ、ハイリスク商品は避けたいと思っています。今、資産運用方法として、iDeCoの加入を考えていますが、月額12000円が上限だと会社からは聞いているので、それだけでは、老後資金としては、足りない気がしています。他にどのような運用方法を用意すればよいのか、もしくは、現在のつみたてNISAを増額したほうが良いのか等も含めて教えていただければと思います。

男性40代後半 fujitatsu0118さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仮想通貨投資に興味がありますが、安全なのでしょうか?

仮想通貨投資に興味を持っています。しかし、一時期仮想通貨に関する悪い噂があったこともあり、夫には反対されています。仮想通貨詐欺で取引停止命令を受けた人がいたり、逮捕された人がいるとのことも聞きました。海外の関係だと、日本の警察では対応ができないこともあるようなので少し不安感もあります。安全な仮想通貨と、そうではない仮想通貨の見分け方などはあるのでしょうか。30代に入って将来のことが心配になり、資産を増やしたいと考えています。年金ではもちろん足りないですし、年金型の保険にも入っていますが、それでも足りないと思っています。どんどん年金が減って私たちが年金受給者になる頃には、ほとんどもらえないのではないかという心配もあります。そんな中で、よくSNSなどで掲載されている仮想通貨の投資に興味が沸きました。安全な取引について教えて欲しいです。

女性30代前半 せぞんねーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答