医療保険やがん保険に関する相談

男性50代 うっかり市兵衛さん 50代/男性 解決済み

現在、妻と子供二人の家族を持つ50歳になったサラリーマンです。今回は医療保険やがん保険に関することで相談や悩みがあり記載しています。現在、家族3人の保険は数多く入っていますが、私自身は私の両親が入っているだけで、実は保険に入っていません。今までは何とかこの歳まで問題なく生活して来れましたが、今後、更に歳を取っていく中で、今までの様にいつまでも元気でいられる自信もなくなっています。私の様な50歳過ぎてからと言う感じで、遅くから医療保険やがん保険等を検討し加入する場合、どういったモノを選んだ方が良いのか、全く分からず不安の尽きない毎日です。自分独りなら特に放っておくのですが、残された家族の事を思うと何とかすべきではないかと考えています。良い知恵やアドバイスがあれば受けてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/15

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「医療保険」と「がん保険」について検討されているとのことですが、
まずは「健康保険」の制度についてご説明させていただきます。

「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
「高額療養費」は医療機関の窓口で1ヶ月に支払う金額が
上限額を超えますと超えた分の医療費を払い戻してくれるという制度です。

例えば年収が約370万円以上約770万円未満の方であれば
1ヶ月の医療費が100万円かかったとしましても
9万円ぐらいの負担で済みます。

重い病気などで治療が長引いた場合でも4ヶ月目以降は
1ヶ月44400円が上限額となります。
但し「高額療養費」は差額ベッド代や入院時の食事代、
保険のきかない治療の費用は対象外となります。

他にも「健康保険」には「傷病手当金」という制度があります。
「傷病手当金」は病気やケガでお仕事を4日以上休業した場合
4日目から支給されます。
但し、お給料が出ている場合は支給されません。
金額はおよそお給料の3分の2程度と考えておかれるとよいと思います。

これら「健康保険」の制度を踏まえまして
「医療保険」や「がん保険」が必要かどうかと
いうことになるかと思います。
「医療保険」は入院に対して1日いくらという給付金になりますが、
60日までという保険が多いので1日5000円だとしますと
30万円が受け取れます。
この程度であれば貯金で賄えるのではないでしょうか。

「がん保険」に加入されるのであれば
がんと診断されればいくらの給付金というシンプルな
「がん保険」に加入されることをお勧めします。

保険に加入されるのであれば掛け捨てのシンプルなものにされることです。
但し、貯金がそれなりにおありになるのであれば
必ずしも保険が必要かというのは疑問が残るところです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

損したくない

保険の説明を何度か聞いたのですが、どれも一長一短で決めてにかけます。今までは掛け捨てでない、保険を使わなかったら保険料がある程度戻ってくる、いわゆる貯蓄型のようなものを想定していたのですが、健康診断の結果で「経過観察」のものが出てしまい、選べるものが少なくなってしまいました。このような場合は、何を基準に保険を選んだらいいのかまよってしまいます。病気になる可能性が今までより少し高くなったので、医療保険を充実させた方がいいような気もしますが、掛け捨てであまり高額の保険を月々払うきにもなれません。そんな都合のいい話はない、というのはわかっているのですが、でも損をしたくないというのが人情です。こういう場合はどこを犠牲にしたらいいのか知りたいです。

女性50代前半 やすまりさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

医療保険の必要性について知りたいです

保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。

女性30代後半 cinnamon3さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

子供に保険は必要か

30代の夫婦です。2歳と5歳の子供がいます。子供に保険が必要なのかわからず悩んでいます。私たちが住んでいる市は、子供の医療費の補助がそれほど手厚くありません。3歳までは無料、入院は高校卒業まで補助があり、入院外は小学生までです。負担額は、周りの市に比べたら高いのですが、払えない金額ではありません。子ども医療の間は保険はいらないと思っていました。大人になってから、自分で入ったらいいかなと軽く考えていました。保険の勧誘で、医療費はほとんどかからなくても、入院になったら色々お金がかかるから入っていた方が良いと言われました。交通費や差額ベッド代、食事代、付き添い入院になった時の家族の食事などです。少額の保障でも、保険に入るべきなのでしょうか。上の子は1度、肺炎で入院になったことがあります。子供の保険は、親の役目なのかなと感じました。子供の保険に関して、必要性や必要な保障内容などのアドバイスをお願いします。

女性30代前半 ちとせ7さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

何に入れば良い?

現在、何も医療保険に入っていません。結婚を機に将来のことを考えて医療保険に入ることを検討していますが、インターネットなどで調べてもいろいろありすぎて何が良いのかわかりません。まずどの会社にすれば良いかもわからないですし、貯蓄型や掛け捨てなど、さまざまなプランがあって迷っています。保険料はできるだけやすい方がいいのですが、医療保険は特約を強く勧められることが多いので、特約にも入った方が良いのかな、と思うこともあります。全く保険に関する知識がないので、まずは基本的なところからいろいろ教えていただきたいです。そして、いざというときのために自分のライフスタイルや将来設計に合ったプランを相談させていただきたいです。

女性30代後半 kayoumeさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

がん保険について

がん保険について、お尋ねします。当方、収入源が障害年金のみの、無職、男性です。知り合いから進められて、医療保険・がん保険に加入しているのですが、保険料が毎月約12,000円と高額で困っています。この保険に加入したのは4年程前で、それ以降見直しなどは行っておりません。障害年金受給額は、月単位に直すと、12万円程しかありません。この収入(障害年金)に対して、医療保険・がん保険の掛け金は、妥当な金額なのでしょうか。ご教示願えれば、幸いです。

男性40代後半 S.Yさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答