日々の暮らしにおいて、他人には推し量りようもないほどのご苦労をなさっているものとお察しいたします。
「お金のために働いていた会社」とは、好きになれないけど仕方なく嫌々働いていた会社、というような意味でしょうか。
「売上重視の販売の仕事」とは、ご自身の販売成果に従って給料が左右されるお仕事ということでしょうか。
お給料は毎月不安定で、とても貯蓄するどころの余裕はないということですね。
これから先の生活について、大きな不安をお持ちになるのも無理はありません。
しかし、大変な状況であるにもかかわらず、少なくとも投げやりになっておられるわけではなさそうです。
こうしてお仕事を続けておられるということ自体、苦しい現状を打開していこうとする前向きなお気持ちを感じます。
ただ、お金のことで苦しまれているだけに、お金のことで頭がいっぱいになってしまわれていることが気がかりです。
たしかに、働くことの大きな目的は収入を得ることではありますが、あくまでもお金は後からついてくるものです。
働くことを通じて、まずは他の誰かが喜んでくれるからこそ、その対価としてお金を受け取れるのだという順序をしっかりとご理解ください。
いかなるお仕事であれ、自分のことだけではなく、顧客や職場仲間、地域社会や世の中全体に対して、ご自身がどんな貢献ができるかという視点でお仕事に取り組んでみてください。
ギブ・ギブ・ギブ・ギブ・とことんギブのお気持ちでいらっしゃる限り、不安などいつの間にか消えているかもしれませんよ。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯金が出来ないどころかマイナス家計で困っている
我が家はなかなか貯金が出来ないどころかマイナス家計です。一人で働いていることもあり苦しい生活の毎日です。最近は土日を使ってアルバイトもしていますが、時間もとられますし、効率的にお金を稼げていないなと実感しております。別途積み立てニーサを登録しましたが、いまいちお金の増やし方も分からず、子供に手を取られ、調べたり勉強することが出来ない毎日です。3人の子供がいるなかで、一番下の子供がまだ2歳になったばかりなので、妻が働きに出るまで、残り4年弱はこのような生活が続くことになるのですが(小学生になるまでは共働きできない)貯金が底を尽きないか心配な日々です。どうぞ良きアドバイスをください。


想定外のことばかりで、家計が火の車です
子供が私立大学に通っています。入学した時は特待生で授業料が半額でした。今年からは成績が悪く、一般授業料になりました。これから授業料が請求されます。コロナにより去年から収入がかなり減りました。また、働き方改革により残業が出来なくなり月の収入が八万減りました。これから徐々に収入が増えると想定して私立大学に入れたのに、火の車状態になりました。こんな状態で、取れる対策があれば教えてください。



貯金がたまらない
毎月毎月一生懸命働いてもお金は一向にたまりません。毎月生きていくのが必死でお金がたまらず娯楽にもお金を最近は使っていません。また毎月の食費でさえもケチって使うくらい節約しています。クレジットカードもそんなにひかれることなく爆買いもしていません。それでもお金がたまらない理由はプラスがないからだと思っているのですがお金を合理的に今もっている額から増やす方法はあるのでしょうか。やりたいことや買いたいものがあってもお金がないので使うことができないというのもあって相当我慢の生活を強いられています。悲しいですが家賃が払えず出ていく可能性だってあります。夫の給料しかないのでそれを増やす方法があるなら教えてほしいです。


フリーローンって実際どうなんですか?
現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。


資産運用は何から始めるべきですか?
主人の給与所得のみで生活していますが、子どもが三人(小学生二人、幼稚園児一人)いるため、今後を考えると、少しずつでも別の方法で資産を増やす必要があるのではないかと漠然と考えています。現在は、毎月少しずつ貯蓄をしている状態で、家庭のお金は普通預金のみで管理しています。今の時代、普通預金に入れていてもお金が増えることはないので、このまま普通預金に入れっぱなしにしておくのは勿体ないのではないかと思っています。個人のお金に関しては、若い頃に外貨預金に入れたものがあり、最近は一切手をつけていません。ある程度、まとまった金額があるものの、その活かし方がまったく分からずに悩んでいる状態です。ただ、あまりリスクのあるものに手を出すことはできないので、子育て家庭でも安心して始められる資産運用の方法があれば知りたいです。

