将来の為にお金を貯めるには、どの方法が良いか

男性30代 ミサイルさん 30代/男性 解決済み

私自身、お金を貯める方法は幾つか把握しておりますが、どの方法が1番良いのか分からないので、その点を教えて欲しいです。貯金方法はたくさんあるのですが、どれが自分にあっているのか分かりません。今しているのは定期貯金、積立ニーサ、年金保険、学資保険で貯めてはいるのですが、分散化してしまっており、もう少しまとめた方が良いのかとも思ってしまいます。そこでやはり、どの方法の貯金方法が1番効果があるのか教えて欲しいです。基本どの貯金方法が良いのか分からず、あれこれ分散してしまっている状態はまずいと妻にも指摘されていますので、是非、ファイナンシャルプランナーならば、家族構成なども考慮して、1番良い方法を教えて貰えそうなので、質問をしてみたく思いました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、最後の大学4年間の総額平均で700万円ほど必要です。2人分で1400万円ですが、学資保険だけで足りますか?もし足りなければ別の資産を取り崩す必要があります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。お金の貯め方や準備方法などといった損得勘定も大切ですが、そもそも足りるのかどうかという観点はもっと大切です。単純計算で、大学費用と老後資金だけで月20万円を超える貯金が必要ですが、相応にできていますか?上記の大学費用のように、途中でお金が必要になる可能性もあります。まずは、このままで足りるのかどうかを計算してみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。お金を貯める基本は、上記の通り足りるのかどうかという観点と、いつ必要なのかを把握するところが出発点です。これに、当人の経済力や金銭教育レベルなどを合わせて、最善の方法を模索します。このため、常に1番良い方法というものは存在しないのが実情です。しかし一方で、どこまでいってもお金を貯める基本は「貯金」になります。そして貯金額を増やす努力とともに、どうしても貯金だけでは足りない場合に必要なだけリスクを取って運用を考えるのが基本です。言い換えれば、貯金だけで十分足りるなら運用は不要ですし、貯金だけで足りないほどにハイリスクな運用が必要になります。あなた様の場合は、ひとまず上記の大学費用と老後資金が課題ですが、貯金だけでどの程度足りますか?なお、資産の分散は問題なく、むしろ資産の目的が違えば準備方法も違い、分散するのは自然です。分散した資産を常に管理できるよう、家計管理のほうを強化することをおすすめします。ぜひ、まずは貯金額(資産額)を軸に考えてみましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。一般論でいえば、月20万円を超える貯金は正社員の共働き夫婦でも簡単ではありません。もし大幅に貯金額が足りないなら、まずは優先的に貯金アップ、収入アップを考えることをおすすめします。同時に、もし大幅に貯金額が足りないなら、現状は極めて安定資産の配分が多そうですから、よりハイリスク・ハイリターンな運用の検討が必要かもしれません。そして貯金と違って運用資産は「途中で引き出しにくい」ですから、いついくら必要かという基本を元に、用途別に最適な資産配分を考えましょう。いずれにしても、お金を貯める一番の方法はケースバイケースですが、それでもやはり貯金が基本です。同時に、いついくら必要なのかを把握して、それに合わせた方法を取ることが大切といえます。あなた様の場合、貯金額も運用方法も、もしかしたら問題があるかもしれません。そして問題があれば夫婦でしっかり話し合って、夫婦で考えと足並みをそろえて、改めて資産形成に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活を安心して送る為に

出産までは約10年間、正社員として働いていました。現在は約5年間専業主婦をしています。主人はいわゆる大手企業に勤務しているので退職金もそれなりに貰えると思いますが、両親の話を聞いているうちに不安が出てきました。私の父親も長年、大手企業に務めていて、母はパートで働いていました。退職金で家の大規模リフォームをしたので父親の年金だけではギリギリの生活だと言うのです。ほとんど貯金もしてなかったようで、残りの退職金を切り崩して生活費に当てているそうです。現在の私の生活だと将来主人の年金がメインになると思います。今からでも個人年金に加入するべきでしょうか?個人年金ではなく他に老後の生活に向けて取り組むべき事はありますか?

女性40代前半 やぁちんさん 40代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

ポイントなどで手軽に出来るような投資のメリットやデメリット

自分と同居の家族(父)に浪費癖があり、家計管理やお金の使い方が下手だと感じています。単純に買い物を抑えれば出費は減ると考え実践し始めたところですが、他にもどのような支出を抑えれば余計な出費が減るのかが知りたいです。例えば、電気やガスなどといったライフラインでも出費を抑える方法はあるのか興味があります。また、出費を抑えるだけではなく、同時にお金を貯めたいと思っています。現在株式投資を行なっておりますが、他にもセゾンの永久不滅ポイントや楽天ポイント、他にもアプリなどで手軽に出来る投資方法があることを知り、興味を持ちました。ポイントなどで(少額でも)手軽に出来るような投資のメリットやデメリットを知りたいです。

女性40代後半 ayaballonさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金をするためにまずやられなければならないのは「支出を減らす」こと?

貯金をしようと思っていると考えなければいけない事は「収入を増やす」「支出を減らす」だとは思うのですが、実際に先にやるのは「支出を減らす」事でしょうか? 収入を増やそうとするのであれば、給与所得以外での収入源を作ることができれば可能なのかなと思い現在webライティングや動画編集を始めました。 そうなると固定費を始め支出を減らすことさえできればいいのかなと思い始めましたが、専門家の方からみたらこの考え方はあっていますでしょうか?

男性30代後半 kkさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金を効率よく増やし、一軒家を購入する方法について

私は今年で30歳になるのですが、現在妻と2歳の息子がおり、私の実家に住んでおります。そのため、35年ローンで働いているうちにローンを返すことを考え、できれば30歳のうちに家を購入したいと考えております。貯金は現在、1650万円程ありますが、銀行にあずけているだけのため、積み立てNISAなど効率よく貯蓄を増やす方法を知りたいと思っております。また、家を購入したいとは思っているものの、実際にどれぐらいの金額の家なら購入ができるのかが具体的に見えず、ただただ不安に感じております。子供もいるため、将来のことを考えると大きなローンをすることも不安に感じております。そのため、具体的に自分たちの収入と支出を計算し、ヒアリングを頂き、いくらぐらいの家なら購入してもローンを返していけるのか?また、貯蓄を効率よく増やしていくためにはどういった資産運用をした方がいいのかを伺いたいと考えております。

男性30代前半 SHOAさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

パートと資産運用

私は、主人が年収750万ほどなのですが、今は子どもが未就学児のため仕事をしていません。いずれ、子どもの子育てが落ち着いてからは仕事をしたいと思っています。子どもは一人のため、そこまでしっかりと仕事をしなくても良いとは思うのですが、主人が私よりも6歳年上のため、老後のお金が心配なこともあり、蓄えをしておきたいとは思っています。仕事は、パートでしたいとは考えているのですが、そこで、パートとして仕事をしながら他に積立NISAなどの資産運用をしていければ、無理無くお金が貯められるのではないかと考えています。そこで、パートで働きながら、別の資産運用をしようと考えた際、株などの知識がない私でも手軽に始められる資産運用の方法はあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答