将来の為にお金を貯めるには、どの方法が良いか

男性30代 ミサイルさん 30代/男性 解決済み

私自身、お金を貯める方法は幾つか把握しておりますが、どの方法が1番良いのか分からないので、その点を教えて欲しいです。貯金方法はたくさんあるのですが、どれが自分にあっているのか分かりません。今しているのは定期貯金、積立ニーサ、年金保険、学資保険で貯めてはいるのですが、分散化してしまっており、もう少しまとめた方が良いのかとも思ってしまいます。そこでやはり、どの方法の貯金方法が1番効果があるのか教えて欲しいです。基本どの貯金方法が良いのか分からず、あれこれ分散してしまっている状態はまずいと妻にも指摘されていますので、是非、ファイナンシャルプランナーならば、家族構成なども考慮して、1番良い方法を教えて貰えそうなので、質問をしてみたく思いました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、最後の大学4年間の総額平均で700万円ほど必要です。2人分で1400万円ですが、学資保険だけで足りますか?もし足りなければ別の資産を取り崩す必要があります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。お金の貯め方や準備方法などといった損得勘定も大切ですが、そもそも足りるのかどうかという観点はもっと大切です。単純計算で、大学費用と老後資金だけで月20万円を超える貯金が必要ですが、相応にできていますか?上記の大学費用のように、途中でお金が必要になる可能性もあります。まずは、このままで足りるのかどうかを計算してみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。お金を貯める基本は、上記の通り足りるのかどうかという観点と、いつ必要なのかを把握するところが出発点です。これに、当人の経済力や金銭教育レベルなどを合わせて、最善の方法を模索します。このため、常に1番良い方法というものは存在しないのが実情です。しかし一方で、どこまでいってもお金を貯める基本は「貯金」になります。そして貯金額を増やす努力とともに、どうしても貯金だけでは足りない場合に必要なだけリスクを取って運用を考えるのが基本です。言い換えれば、貯金だけで十分足りるなら運用は不要ですし、貯金だけで足りないほどにハイリスクな運用が必要になります。あなた様の場合は、ひとまず上記の大学費用と老後資金が課題ですが、貯金だけでどの程度足りますか?なお、資産の分散は問題なく、むしろ資産の目的が違えば準備方法も違い、分散するのは自然です。分散した資産を常に管理できるよう、家計管理のほうを強化することをおすすめします。ぜひ、まずは貯金額(資産額)を軸に考えてみましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。一般論でいえば、月20万円を超える貯金は正社員の共働き夫婦でも簡単ではありません。もし大幅に貯金額が足りないなら、まずは優先的に貯金アップ、収入アップを考えることをおすすめします。同時に、もし大幅に貯金額が足りないなら、現状は極めて安定資産の配分が多そうですから、よりハイリスク・ハイリターンな運用の検討が必要かもしれません。そして貯金と違って運用資産は「途中で引き出しにくい」ですから、いついくら必要かという基本を元に、用途別に最適な資産配分を考えましょう。いずれにしても、お金を貯める一番の方法はケースバイケースですが、それでもやはり貯金が基本です。同時に、いついくら必要なのかを把握して、それに合わせた方法を取ることが大切といえます。あなた様の場合、貯金額も運用方法も、もしかしたら問題があるかもしれません。そして問題があれば夫婦でしっかり話し合って、夫婦で考えと足並みをそろえて、改めて資産形成に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンションを購入にあたりどのようにローンを組めば良いか分かりません。

現在中古マンションを購入しようと計画しています。年齢的に5年以内に購入しようと思っているのですが、どれくらいの金額までローンを組んでも良いか分かりません。それに伴い最低どれだけ貯蓄が必要か、またこれからの生活費などをどう計画立てて良いか、老後の事も踏まえアドバイスして欲しいです。また、保険関係の見直しや車購入等、今後お金の使い方が老後に繋がるような部分がとても多くなるので一般的にどのような計画をされるのかも知りたいです。子供は居なく共働きなので、生活はしていけているのですが、夫婦合わせても収入が多い訳ではありません。もし、この収入でマンション購入をするのはこの先厳しいというのであれば、マンション購入以外にどんな生活の仕方があるか、またはマンション以外の方法(このまま賃貸にする、安めの中古物件を自分達で安くリノベーションする)もあればアドバイスいただければと思います。

男性40代後半 ケイスケさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資と貯蓄どちらを優先するか?

30代で会社員をしています。今まで好きにお金を使ってきました。月に自由に使えるお金は25万円ほどです。コロナをきっかけに将来について考えはじめ、お金の使い方を改めようと決心しました。毎月の収支を把握し節約を始めたので、少しずつ貯蓄が増えています。今はなんとか数ヶ月分の生活費がたまったところです。以前は本当に貯金がゼロの状態でした。老後や将来の突発的なことに備えて、資産を増やしていく必要性を感じています。資産を増やすなら株式投資かなと思っているのですが、すぐに投資をはじめるべきかまずは預金を増やして、それからはじめるかで迷っています。多くのお金を投資に回せば早く資産が増えるのかなと思い、毎月の貯蓄額を減らしてでも投資を優先しようと考えています。株式投資と貯蓄にかける金額のバランスが知りたいです。投資する上で、これぐらいはまず貯蓄を確保しておくべき。というような目安などがあれば教えてください。

男性30代後半 yuya6854さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナ禍におけるベストなお金のため方は?

子供が生まれてから、少しずつ貯金額を増やしコツコツと500万近く貯めました。そんな中、知り合いから「”インフレ”が起こるため現金を持っていても価値が下がるだけだ。投資すべきだ。」と言われ、2020年に入り積み立てNISAを利用し始めました。しかし、コロナ禍により今後も今まで通りの給与収入が得られるのか不安です。また、株価も乱高下を繰り返しており、資産を守ることができるか不安です。コロナ禍におけるベストなお金のため方とは、どんな形でしょうか。現金をためておくことでしょうか。金を購入することでしょうか。将来的に株価の上昇を見込み、積み立てNISAの額を増額すべきでしょうか。わからないことだらけで不安な毎日を過ごしています。是非アドバイスいただければと思います。

男性30代後半 5f7dc551d8f2aさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

実家の相続で、兄弟間でもめない方法。

自分が家庭を持って子供が大きくなるにつれて、実家の両親も年老いていくのを実感しています。周りやテレビでは親族間で相続で揉めた、という話をよく耳にします。実際、自分には兄弟がいますが、まだ両親の老後のことについては話し合いを始めていません。兄弟が遠くに住んでいることもあり、両親の世話をする側とお金で援助する側とに別れそうです。介護をする時になれば、お互いに不平不満がでてきて、まず揉めて、その流れで相続も揉めそうなので、今からできる良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 ラジオさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

長期と短期の資産運用のバランス

長期的に見たときに老後の資金として自分でお金の管理をしていくことが必要であると理解しているつもりです。しかし、年齢も27歳となりの近い将来に結婚をして、子供が産まれ、子育てということになると、短期的にもお金が必要になってくると思っております。 長期的には投資信託を利用して資産運用していくつもりです。実際にいくつか積み立てをしております。 短期的な資産運用と考えたときに株式投資やFX等が思い浮かびます。しかし、どちらもリスクが高いイメージがあり知識のない私にとっては敷居が高いものであるという認識です。 これら以外に短期において資産運用を行う良い方法などあれば教えて頂きたく思います。 また、長期・短期の資産運用のバランスなどお伺いできれば幸いに思います。宜しくお願い致します。

男性30代前半 feb233283さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答