将来の為にお金を貯めるには、どの方法が良いか

男性30代 ミサイルさん 30代/男性 解決済み

私自身、お金を貯める方法は幾つか把握しておりますが、どの方法が1番良いのか分からないので、その点を教えて欲しいです。貯金方法はたくさんあるのですが、どれが自分にあっているのか分かりません。今しているのは定期貯金、積立ニーサ、年金保険、学資保険で貯めてはいるのですが、分散化してしまっており、もう少しまとめた方が良いのかとも思ってしまいます。そこでやはり、どの方法の貯金方法が1番効果があるのか教えて欲しいです。基本どの貯金方法が良いのか分からず、あれこれ分散してしまっている状態はまずいと妻にも指摘されていますので、是非、ファイナンシャルプランナーならば、家族構成なども考慮して、1番良い方法を教えて貰えそうなので、質問をしてみたく思いました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、最後の大学4年間の総額平均で700万円ほど必要です。2人分で1400万円ですが、学資保険だけで足りますか?もし足りなければ別の資産を取り崩す必要があります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。お金の貯め方や準備方法などといった損得勘定も大切ですが、そもそも足りるのかどうかという観点はもっと大切です。単純計算で、大学費用と老後資金だけで月20万円を超える貯金が必要ですが、相応にできていますか?上記の大学費用のように、途中でお金が必要になる可能性もあります。まずは、このままで足りるのかどうかを計算してみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。お金を貯める基本は、上記の通り足りるのかどうかという観点と、いつ必要なのかを把握するところが出発点です。これに、当人の経済力や金銭教育レベルなどを合わせて、最善の方法を模索します。このため、常に1番良い方法というものは存在しないのが実情です。しかし一方で、どこまでいってもお金を貯める基本は「貯金」になります。そして貯金額を増やす努力とともに、どうしても貯金だけでは足りない場合に必要なだけリスクを取って運用を考えるのが基本です。言い換えれば、貯金だけで十分足りるなら運用は不要ですし、貯金だけで足りないほどにハイリスクな運用が必要になります。あなた様の場合は、ひとまず上記の大学費用と老後資金が課題ですが、貯金だけでどの程度足りますか?なお、資産の分散は問題なく、むしろ資産の目的が違えば準備方法も違い、分散するのは自然です。分散した資産を常に管理できるよう、家計管理のほうを強化することをおすすめします。ぜひ、まずは貯金額(資産額)を軸に考えてみましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。一般論でいえば、月20万円を超える貯金は正社員の共働き夫婦でも簡単ではありません。もし大幅に貯金額が足りないなら、まずは優先的に貯金アップ、収入アップを考えることをおすすめします。同時に、もし大幅に貯金額が足りないなら、現状は極めて安定資産の配分が多そうですから、よりハイリスク・ハイリターンな運用の検討が必要かもしれません。そして貯金と違って運用資産は「途中で引き出しにくい」ですから、いついくら必要かという基本を元に、用途別に最適な資産配分を考えましょう。いずれにしても、お金を貯める一番の方法はケースバイケースですが、それでもやはり貯金が基本です。同時に、いついくら必要なのかを把握して、それに合わせた方法を取ることが大切といえます。あなた様の場合、貯金額も運用方法も、もしかしたら問題があるかもしれません。そして問題があれば夫婦でしっかり話し合って、夫婦で考えと足並みをそろえて、改めて資産形成に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けて資産を増やすには?

金融庁が年金以外に老後に必要なお金が2,000万円と試算したのを受けて、大変なことになったと感じました。長引くデフレ、消費増税、新型コロナウイルスの影響により先行きは不透明。退職金も当てになりません。超低金利政策で銀行に何年も預金しても利息は雀の涙。お金を増やすには株式、投資信託、貯蓄型の生命保険、iDeCo等、様々な金融商品をうまく使いこなす必要があります。私は、株、債券、投信、個人年金保険をやっており、iDeCoも開始する予定です。そうすると毎月の収入から投資に使われるお金が多くなるので、いかに安く高利回りで運用するかが大事になります。また、分散投資も大事になるので、ポートフォリオをどう組むかということも聞きたいです。

男性50代前半 fctokyogasさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

親の老後

親が年を重ねて、もう少し先ですが定年退職をして年金生活が始まるまでのお金の事や、年金生活が始まったときのことを考えると少し不安があります。私自身貯金は多くはないですがありますが、これからの自分自身の将来の事や親の老後の事を考えると不安だったり色々考えてるようになりました。周りのみんなはどんな風に貯金しているのか、貯金金額どれくらいなのか、平均してどれくらいなのかとか興味もあったりします。よくSNSとかでもお金の事とか投稿されているが、わかってそうでわからないことだらけだなと思います

女性30代後半 でんさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

一番賢い銀行へのお金の預け方

年収500万円 専業主婦30代 主人40代  幼稚園児1人 小学生1人 パートで働いていましたが、コロナ禍もあり退職し、次に働くのは、幼稚園児が小学生になって落ち着いてからと考えております。私の収入がなくなった今、将来の為に、少しでも節約をして貯金しなければと思っていますが、今の貯金の仕方がベストなのか教えて欲しいです。毎月、2万円貯蓄専用口座に貯金しています。子どもの口座には毎月お金を入れず、ボーナス時にまとめて、児童手当分も入れて20~30万円、二人の子どもそれぞれの口座にお金を入れています。年二回、多ければ毎回30万円程を一年定期で0.01%で預けていますが、大した利息になっていません。どのようにお金を預けると少しでも利息が付くようになりますか?教えて下さい。

女性40代前半 やまあきさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後までの貯蓄額と資産運用の仕方

こんにちは。約5年前に38歳で脱サラした未婚の男性です。当時、仕事の関係で県外を色々と転勤しており、実家に帰る事はほぼありませんでした。しかし、母が亡くなり父一人の生活になるとなって、実家の近くでの仕事を希望を出しましたが、会社と条件が合わず退職することにしました。親の遺産と自分の貯めた貯金で3,000万はあるのですが、現在無職で収入はほぼありません。今後の事を思うと不安で、どのようにしたらよいか具体的なアドバイスを頂きたいと思います。①仮に老後まで現在の状況が続くとして、月の最低収入はどれくらい必要か。②今ある資産を何かに投資するのがよいのか。③投資するならば、何にどれくらいの金額を目安にするのか。現在の生活費は食費や携帯代等を含め月に10~12万です。父は年金生活で、毎月少し赤字になると言っており、家計は別々で暮らしております。方向性や全般的アドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

男性40代後半 keijinokokoroさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用の方法を教えて下さい。

初心者でもできる資産運用の方法・種類を教えてください。家族構成は主人と子供と私の3人家族です。現在は子育て中であり、専業主婦をしているため家族の収入源は主人のみとなっています。独身時代に会社員として働いていた収入は、通帳の中に預貯金として貯めていました。しかし、預貯金では利率もつかずタンス預金と同じであるため、勿体ないと知人に言われました。現在子育てのために専業主婦をしているとは言え、自分の収入がないことに負い目を感じています。独身時代に貯めておいたお金をもとに、預貯金ではない、資産運用の方法を教えて下さい。また、全く資産運用の方法を知らないため、初心者からでも始めやすい方法についても教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答