大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか

男性20代 milkynaoさん 20代/男性 解決済み

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか。学生時代は消費も激しいうえ、コロナ禍で収入が減少しているため、なかなか貯金をすることができず、社会人になるとどれくらいお金を使うのかがわかりません。社会人になった際、何にお金が必要となり、最低限この金額くらいは貯金をしておいた方がよいなどのアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/22

 ここでは卒業と同時に就職することを前提に回答します。

 社会人になって、親元から独立した場合の生活費ですが、日常生活費としては、食費、水道光熱費、家賃、被服費、交際費(遊戯費)、通信費などです。

 金額としては1人暮らしをする場合、家賃以外の部分で3~5万円ぐらいでしょうか?それに家賃が加わるので、全体としては10万円ぐらいでしょうか?

 手取りの収入はもう少し多いと思いますので、生活に支障はないだろうと思います。

 そこで、社会人になる前にどれぐらいの預貯金を用意する必要があるかですが、引っ越し代や新生活のための用品、賃貸物件に入居するための手数料、敷金、礼金に1~2か月の生活費程度があれば、充分だと思います。概ね50万円ぐらいでしょうか?

 もし、入社する会社に社宅などがあってそれを利用する場合には、もう少し抑えられると思います。

 ただ、就職して社会人として長期に勤務することを考えると、せっかく安定的な収入源があるので、学生時代に無理して貯蓄するよりは、借入れなどをして、社会人1年目中に完済をするという考え方の方が良いと思います。

 参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

支出が増えるばかりで今後の生活が心配

夫がフルタイムで働き、妻がパートで働いています。妻は精神疾患があるため、今後フルタイムで働くのは難しいと考えています。今のままの収入で今後も生活できるのかがとても不安です。今後、子供たちが小学校に上がっていくので教育費が多くかかってきそうです。さらに、住宅ローンも35年ローンで返済していくので今後も支出は増えていくばかりだと思います。生活費としては、食費や雑費など、子供が成長するにつれて増えてきている状況です。今後の不安をなくし、うまくやりくりして生活していくためにはどのようにしていけば良いのかを質問したいです。

女性30代後半 parouさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お金が飛んでいくばかり。家計の見直しって何すればいいの?

30代会社員です。数年前にマイホームを購入し、その後太陽光パネルも付けました。さらに数年前から子供が保育園に通うようになり、住宅ローンとソーラーパネルのローンと保育料と月々なかなかなお金が飛んでいきます。家計を見直したいけど、何をどう変えて良いものなのかもよくわかりません。また、貯金は出来ているのですが、老後に向けてもっとお金を増やす方法を知りたいです。今の時代老後に2000万円必要だと聞いて、とても不安になっています。投資信託や株など、まだまだ勉強不足なので、そちらもご教授いただけると助かります。そして、今の自分の状況では、どのような保険に入っておくのが良いのかも知りたいです。生命保険や医療保険、がん保険などに加入していますが、保険に入りすぎていないかをチェックしてもらえたらなと思います。また、親もいい歳になってきたので、親にもしものことがあった場合に実家をどうすれば良いのか、財産相続にはどういった税金がかかってくるのかなど、全くわからないので知りたいです。

男性30代後半 副業パパさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

フリーランスでも効率的に貯金を増やす方法

私は、20代女性でフリーランスでWEBライターの仕事をしています。以前は倉庫で働いていましたが、コロナ解雇に遭って失業してしまい、そこから資格を取得して今の仕事を始めました。自分のペースで無理なくできる今の仕事に満足していますが、収入が思うように上がらず、なかなかお金が貯まりません。仕事を増やしているのですが、急には収入が上がりません。少ない収入でも、上手くやりくりと貯蓄ができるコツを教えてください。

女性30代前半 さくらさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金ゼロから始める安定生活

私は現在会社勤めをしています。年齢は30歳です。新卒から3社目で今の会社では2年が経過したところです。学生時代の友人と会う度に彼らには金銭的余裕を感じます。しかし年齢を考えるとおかしなことはありません。自分が貯金がないことがおかしいのではないか思いますが、なかなか貯金をすることができません。なぜなら月々の支払いを払い終えるとほとんど給料が残らないからです。こんな自分が今後のことを考えると貯金ををすることが必要だと感じます。私のような人間が貯金を作って行く為にはどのように行動したら良いでしょうか。ゼロから貯金を作って行くに当たっての詳しいレクチャーを専門家から頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後が不安で仕方ない貯金額

39歳未婚、介護職です。毎月のお給料、ボーナスから必ず決まった金額を貯金しています。余裕のある時は少し多めに貯める様にしています。独身であり、退職金もさほど期待できないので「病気になったら」「老後介護が必要になったら」等、年齢的にもすごく不安になっています。厚生年金にずっと加入していますが、将来的に何歳から?いくら貰えるんだろ?どのくらい貯金があれば普通に過ごせるんだろ?等の不安がつきません。生命保険は最近見直しをしました。就労保険の加入も試みましたが、眼科の手術歴・皮膚科・婦人科と持病があり、審査に落ちてしまいました。いままでに結婚を考えた方もいましたが、将来のお金の不安がつきづになかなか結婚にも踏み出せないでいます。どうしたら良いのでしょうか?私自身、一人で貯金を続けていけば良いのか、結婚を考えた方が良いのか?答えがでません。

女性40代前半 KiKi(teada-312)さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答