お金が飛んでいくばかり。家計の見直しって何すればいいの?

男性30代 副業パパさん 30代/男性 解決済み

30代会社員です。数年前にマイホームを購入し、その後太陽光パネルも付けました。さらに数年前から子供が保育園に通うようになり、住宅ローンとソーラーパネルのローンと保育料と月々なかなかなお金が飛んでいきます。
家計を見直したいけど、何をどう変えて良いものなのかもよくわかりません。
また、貯金は出来ているのですが、老後に向けてもっとお金を増やす方法を知りたいです。今の時代老後に2000万円必要だと聞いて、とても不安になっています。
投資信託や株など、まだまだ勉強不足なので、そちらもご教授いただけると助かります。
そして、今の自分の状況では、どのような保険に入っておくのが良いのかも知りたいです。生命保険や医療保険、がん保険などに加入していますが、保険に入りすぎていないかをチェックしてもらえたらなと思います。
また、親もいい歳になってきたので、親にもしものことがあった場合に実家をどうすれば良いのか、財産相続にはどういった税金がかかってくるのかなど、全くわからないので知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/07

ご質問いただき、ありがとうございます。
最初は、家計に無駄がないかを調べ、無駄を減らすことから始めましょう。一般的な家計の支出については、ネットで「家計 標準支出」で検索すれば、自分の家と同タイプの支出が見られます。それより多い支出について、現状を把握して減らせないか考えるといいでしょう。
例えば、通信費、特にスマホへの支出の場合、現在使っているプランの見直し、場合によっては、格安SIMの会社に変えることも考えるといいでしょう。コンビニの利用回数を減らすことも大切かもしれません。
投資をお考えのようですが、まず、家計を黒字にして、毎月わずかでもいいので余剰金を作るようにしましょう。それができたら、インデックスファンドを、定期的かつ定額ずつ購入することをお勧めします。時間はかかりますが、コストが平準化されて老後資金用のある程度まとまった資金ができます。できれば30年、最低でも10年超続けるといいでしょう。
保険ですが、今は死亡保険メインで考えられることをお勧めします。というのは、今のご家庭の最大のリスクは、ご主人が急に亡くなり、それ以降にかかる費用である教育費や生活費を心配することのはずです。ただ、マイホームの借金はその場合には無くなるので(団体信用保険で完済されます)、これは考える必要はありません。ただ、個々人に合わせた保険を考えるためにも、ライフプランを考えることをお勧めします。
相続のことは、税理士や弁護士などのプロを交えて考えることをお勧めします。それと、家族全員できちんと話し合うことが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に2000万円以上貯めるのに適した金融商品

老後のために必要なお金が2000万円くらいないといけないというデータがありますが、実際はもっと必要になると思っています。そこで老後の65歳くらいまでに何といっても2000万円若しくはそれ以上のお金を貯めるにはどうすれば良いのか、プロのファイナンシャルプランナーからアドバイスをもらいたいです。株や投資信託はしていますが、それだけでは不安です。さらにリスクを取ることはできますので、ミドルリスクでミドルリターンを狙うことができる金融商品をファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。金融商品は沢山あり過ぎるので、正直素人では何を選べば良いのか分からないため一度ファイナンシャルプランナーに相談して老後の蓄えを増やしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなりますか

現在、私と夫、小学生の子供と、幼稚園の子供との4人暮らしです。お互いの両親は遠方で、身近に頼る人はいません。2年前に分譲マンションをローンで購入し、今年に入り、車の乗り換えも重なったため貯金額がガクッと減ってしまいました。子供も育ち盛りで、どんどん食費もかさんでおり、学費・習い事の教育費もあり、なかなかお金がたまりにくい状況です。下の子供が、2年後に小学生に上がるタイミングで復職したいなと考えているのですが、それまでの2年間は働けず、地道にデータ入力などの内職でお金を稼いでいる次第です。どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなるか、やりくりしたらいいか教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

女性30代後半 spdmさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

より効率の良いお金の貯め方を考え中

夫の転職によって収入は増えましたが、自由に使えるお金が増えた事によってより効率の良いお金の貯め方を検討中です。特に数年後にはマイホームの購入を検討していて、月に貯金は5万円程度しています。先取り貯金を行っているのですが夫の会社の方でマイホーム用の財形貯蓄制度が設けられています。そちらを利用しつつ、マイホームの購入に備えておきたいのですが、現金という形で口座にある程度お金を残しておきたい気持ちもあります。転職による引越しで貯金がほぼ0になってしまったからです。そこで、FPさんに聞きたい事は先取り貯金の何%を財形に回した方が良いかをお聞きしたいです。私の希望としては現金としての貯金を残しつつ、財形の方も手を付けたいと考えています。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答