ご質問の件について、本回答は回答者個人の主観による部分が強いものとなるため、参考情報の1つとしてご検討いただくことを前置きさせていただきます。
はじめに、回答者の場合、クレジットカードは金額の高い商品を購入する場合やクレジットカード決済でなければ対応ができない場合に活用しています。
ちなみに、クレジットカードの利用は「一括払いのみ」を活用しており、分割払いやリボ払いは活用しておりません。
これは、言うまでもなく無駄な手数料が発生し、実際の商品購入代金よりも多くのお金を負担することを避けるためであり、これに加え、還元率に応じたポイントなどが得られるメリットも考慮した上での活用方法です。
なお、現金につきましては、必要最小限しか持たず、電子マネーにチャージして活用しております。
これは、いつでも現金を預金口座から引き出すことができるほか、電子マネーで代金決済をすると、電子マネーによっては、クレジットカードと同じようにポイントなどが還元されるからです。
しかも、電子マネーでの決済は、現金決済と同じようにその場で完結し、クレジットカードのように後から請求がくることはありませんので、気持ち的にも余裕が持てると考えています。
少額のものは電子マネー決済、電子マネーが使えないものは現金決済、大きな買い物やクレジットカードでなければ決済ができないものは、クレジットカード決済といったように回答者は使い分けております。
そして、クレジットカードの利用や電子マネーの利用で得たポイントは、いわば、タダでもらったものと考えており、ちょっとしたものを買う際の代金決済に充てたり、ポイントで投資信託を買付したりなど、適宜、柔軟に活用し、現金支出を少しでも減らすように努めています。
あくまでも参考情報でございますが、使い方1つで有効活用でき、かつ、使い過ぎも防止することができるため、質問者様も、ぜひ、取り組んでみることをおすすめ致します。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
一人暮らしでのお金の管理方法
一人暮らしを始めてから家計の支出額を計算しようと思うのですが、いまいち続けることが出来ません。そのため毎月の貯金を始めようと思っていたのですが貯金はおろか、クレジットカード決済による借金が日に日に膨らんで行っています。毎月支払い額を除くとほとんどお金が残らずまたクレジットカード決済の繰り返しを行っています。私自身の支出額が多いことが原因と言うことは分かっているのですが、お金の管理方法について節約出来る方法などがありましたら教えていただきたいです。また、貯金が出来るようになったら将来に向けて積み立てNISAやidecoなど長期的な資産運用についても知識をつけたいとおもっています。具体的にはどういった金融商品を購入すると長期的に安定した複利を得ることが出来るのか知ることが出来ると嬉しいです。


将来への不安を考慮し、どのようにすればお金がきちんと貯められるシチュエーションになるのか?
家族間での経済観念が違うことから、度々お金の問題でもめてしまうことがあります。そこでお金の事で聞きたいのですが、財布を別にして、それぞれが共有していない部分の出費をきちんとしていますが、共有する部分の生活まで、きちんと折半して家計へ納めるべきでしょうか?実家住まいであることから、生活費は自分自身が使うであろう光熱費や通信費は、何とか納める努力をしています。フリーランスであるため、毎月の給与に差が生じてしまい、多い月と少ない月がバラバラな状態となっています。ちなみにクレジットカードなどで精算した金額は、パソコンの家計簿ソフトを用いてきちんと管理しており、自分自身の資産だけはキープ使用と考えています。


お金の心配が絶えない毎日
収入が少なく、今後の生活が心配です。現在年収200万円ほど、月手取り15万円前後のパートです。半年ほど前に地元に転職して戻ってきました。自身のスキルが基本的な事務系のものしかなかったということと、コロナ禍だったこともあり、前職在職中に転職活動をうまくできず、パートでの採用になりました。現在の職務内容や残業等の労働環境には特に不満はないのですが、収入が少ないため毎月頑張っても3万程度しか貯金できません。全所有財産も20万円程度と少なく、車検代や祝儀代等があると一気に貯めたものがなくなってしまうため毎日お金の心配ばかりしています。心配したところでお金は増えないことはわかっているのですが、一刻も早く安心できるようになりたいです。


毎月の貯金を効率的に貯めるためには
現在、私と妻の2人の収入があります。私は、約年収400万円程度、妻は約250万程度あります。月の支出は約25万円程度です。二人合わせての手取り収入が約30万円くらいなので5万円は貯金できるのですが、将来子供ができたときにもう少し貯金をしたいと考えています。貯金額を増やすか投資で増やすかどちらがお勧めですしょうか?貯金額を増やすためには、月の固定の支出を減らすか副業で稼ぐことになると思います。投資で増やす場合は、貯蓄型の保険はやはりやめたほうが良いでしょうか?60歳まで積立をしたら元本は保証されていますが個人で投資をすると元本の保証はないのでリスクが高いがリターンも大きいので悩んでいます。どちらがお勧めですか?


お金の貯め方増やし方
現在正社員で働く40代既婚男性です。年収は約400万円ほどで、子供が生まれたばかりでまだ3ヶ月ほどです。妻は子供が生まれたばかりということもあって、専業主婦です。コロナの影響もあって手取りが減ってしまい、子供の将来のためにも貯金を増やしたいのですが、増やす方法がわかりません。月の手取り25万円ほどなので生活費で精一杯で、貯金にまわす余裕もありません。現在の貯金は100万円ほどをコロナ前に貯めていたのですが、ここから一向に増やすことができないので、将来が不安です。この現在ある100万円を原資に増やす方法があれば知りたいです。月の手取りからは他にまわす余裕がないので、せっかく貯めた貯金を使って、これを減らさずに増やす方法はありますでしょうか?

