ご質問の件について、本回答は回答者個人の主観による部分が強いものとなるため、参考情報の1つとしてご検討いただくことを前置きさせていただきます。
はじめに、回答者の場合、クレジットカードは金額の高い商品を購入する場合やクレジットカード決済でなければ対応ができない場合に活用しています。
ちなみに、クレジットカードの利用は「一括払いのみ」を活用しており、分割払いやリボ払いは活用しておりません。
これは、言うまでもなく無駄な手数料が発生し、実際の商品購入代金よりも多くのお金を負担することを避けるためであり、これに加え、還元率に応じたポイントなどが得られるメリットも考慮した上での活用方法です。
なお、現金につきましては、必要最小限しか持たず、電子マネーにチャージして活用しております。
これは、いつでも現金を預金口座から引き出すことができるほか、電子マネーで代金決済をすると、電子マネーによっては、クレジットカードと同じようにポイントなどが還元されるからです。
しかも、電子マネーでの決済は、現金決済と同じようにその場で完結し、クレジットカードのように後から請求がくることはありませんので、気持ち的にも余裕が持てると考えています。
少額のものは電子マネー決済、電子マネーが使えないものは現金決済、大きな買い物やクレジットカードでなければ決済ができないものは、クレジットカード決済といったように回答者は使い分けております。
そして、クレジットカードの利用や電子マネーの利用で得たポイントは、いわば、タダでもらったものと考えており、ちょっとしたものを買う際の代金決済に充てたり、ポイントで投資信託を買付したりなど、適宜、柔軟に活用し、現金支出を少しでも減らすように努めています。
あくまでも参考情報でございますが、使い方1つで有効活用でき、かつ、使い過ぎも防止することができるため、質問者様も、ぜひ、取り組んでみることをおすすめ致します。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
学資保険の代わりになりそうな保険を教えてください
現在、今年から中学生になった息子と4歳の娘がいます。娘に関しては間に合うので問題ないのですが、息子の分で学資保険に加入しておらず(早く加入しないと)とは思いながらもズルズルきて未だに加入していません。今まで僕の散財が原因で、保険にかけるお金を生活費に回さないといけなくなり、学資保険以外にも生命保険や医療保険にも加入していません。ただ、これから高校、大学と更にお金がかかっていくことに、今更ながら危機感を感じて(今の収入だけだと支払いは相当難しいだろう)と考えるようになってきました。今のコロナ禍の影響で実際に世帯収入も減ってきており、本当にこの先不安しかありません。ようやく僕の散財もなくなり、今なら保険加入も難しい事ではないと思えてきました。生活に支障を来さない程度に入れる保険があるのであれば、是非教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。



51歳、定年退職を考慮した見直し
今の保険や貯金は、新築一戸建てを購入した30歳位に立てたプランですが、それから特に見直しをしたこともありません。しかし短期的には、コロナ禍に伴うリモートワークや在宅勤務への生活様式の変更があり、現在の保険の見直しが必要なのではないかという気持ちがありますし、長期的には、年齢的に昇給が望めないことや、定年退職に向けて資産形成や貸し出している自宅をどうするか、子供がいない事から何か変える必要があるか等で相談したいことがあります。他にも、ふるさと納税をしてみたいという興味もあります。ただファイナンシャルプランナーは費用が高そうなのと、対面では会話しにくい気がしているので、例えば安価にチャットで手軽に相談出来ないかも気になっています。


子どもを育てながらの資産運用は難しいでしょうか?
30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私は喫煙も飲酒もしません。金の掛からない子どもはいないというのはわかっています。ですが、独身時代に比べてどれくらい掛かるのかわからないのが現状でどの程度収入が資産運用に回せるのか気になっています。食費などはもちろんそうですが、生活費が極端に2倍3倍に膨れてしまいますでしょうか?両親は資産運用どころではなくていつも自転車操業状態であったので子どもというのはそれだけお金がかかってしまうのではと気がかりになっています。できれば自分の子に資産を残したいと思っています。私の考えは無謀なことでしょうか。


支払いが多すぎてお金が貯まらないふやすには?
学生時代に専門学校に行くために借りた学費や教材費などの奨学金の返済並びに通勤で必要不可欠となる車のローン返済。住居の家賃、光熱費などといった生活する上で、必ず月々にかかる出費。その出費の支払いを終えると給料が全くと言っていいほど手元に残ることがありません。残ったとしてもすずめの涙ほどです。そのためやむ負えず生活費の不足分を、クレジットカードを利用してどうにかやりくりを行っておる状態なのですが、毎月自転車操業のような暮らしとなっております。そんな生活にピリオドを打ち、余裕のある暮らしを手に入れたいのですが、どうしたら現在の給料で上手くお金を運用できるのでしょうか?良い方法があればご教示ください。

