将来への不安を考慮し、どのようにすればお金がきちんと貯められるシチュエーションになるのか?

男性40代 土樽太郎さん 40代/男性 解決済み

家族間での経済観念が違うことから、度々お金の問題でもめてしまうことがあります。そこでお金の事で聞きたいのですが、財布を別にして、それぞれが共有していない部分の出費をきちんとしていますが、共有する部分の生活まで、きちんと折半して家計へ納めるべきでしょうか?実家住まいであることから、生活費は自分自身が使うであろう光熱費や通信費は、何とか納める努力をしています。フリーランスであるため、毎月の給与に差が生じてしまい、多い月と少ない月がバラバラな状態となっています。ちなみにクレジットカードなどで精算した金額は、パソコンの家計簿ソフトを用いてきちんと管理しており、自分自身の資産だけはキープ使用と考えています。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/03

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

家族間で経済観念が違うと相談文にありますが、
ご実家にお住まいとのことですので、
ご両親とお金に関する考え方が違うのかなと推察いたします。

私の勝手な想像ですが、ご両親が特に家にお金を入れなくてもよい
と言われているということでしょうか。
もし、そうであれば別段問題はないと考えます。

本来は家族であれば財布をひとつにすることが家計管理上はよいと
されていますが、ご両親と相談者様であれば同じ屋根の下に住まれていても
別世帯と捉えられてよいのではないでしょうか。

相談者様は相談文を読む限りかなりきちんとされた性格だと思いますので、
ご自分の家計は収支をきちんと掴まれていて資産もキープされているとのことですね。
しばらくはこのままでよいのではないかと考えます。

将来、もしご両親が何かお金のことで困ったことに直面されたときに
相談者様が少し援助してあげるなどを考えておかれるとよいのでは
ないでしょうか。
今はまずご自分の資産を増やしていかれることを考えられると
よいのではと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金のための資金運用は何が効率的?

結婚を機に、真面目に貯金をしたいと考えるようになりましたが、ただ銀行に預けても増えず金銭の価値はそのうち下がると聞いたため、どうにかして増やしたいと考えています。貯金型保険(個人年金)、株式投資、投資信託など色々な運用形態がありますが、会社員でも続けられるのはどういったものがおすすめでしょうか。友人に株式投資を教わり、すぐに使わない貯金の50万円の中で投資を始めると、売買だけで数万の利益が出て、一時はゲーム感覚で売買を続けてみましたが、はじめのようにそう簡単には利益が出ず、会社員のためずっと株価を見ているわけにも行かず、結局いまは株式口座にある50-60万円のうちだけで株主優待や安定した配当のものだけを定期的にメンテナンスしながら運用しています。また、月々1万円程度、外貨運用で掛け金が戻る生命保険も最近加入しました。レートが良ければ少し得して掛け金が満額戻るそうなので、貯金がてら生命保険にもなるならいいと思いました。あと、月々普通に貯金しているうちの1,2万円から投資信託をしようか考えています。住宅ローンを組むとき利子が良くなるということでその銀行の投資信託用口座がNISA登録されていますがまだ使っていなく勿体ないのでそこかな、と思いますが、投資信託はどれだけ信頼できるのかもわからず、詳細を知りたいと思っています。

女性30代前半 Jasmin1105さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金を上手に貯める方法

お金が貯めれなく悩んでいます。これといって趣味もありません。休みも少なく、休みの日に遊びにいってお金を使うということはあまりないはずです。また、ブランド物などにも興味はなく無駄遣いしてるつもりもありません。唯一、お金をかけているのはタバコとお酒くらいです。恋人にお金を使うこともありますが、そこまで無駄遣いしてる感覚がありません。どうやったら貯蓄ができるのから知りたいです。

男性30代前半 zuntamさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金の作り方、資産運用

私は30歳独身の会社員です。年収は400万円程です。今回ご相談させて頂きたいのは、老後資金の作り方です。世間では老後2000万問題がささやかれ、自分も気になり今の貯金ペースで計算した所全然足りない事が分かりました。年金制度もあるので大丈夫かなと思っていたのですが、実際に年金をもらっている方に話しを聞いてみても皆さん口を揃えて足りないとおっしゃいます。こうした経緯もありいろいろ調べて資産運用の方法を探していました。ですが調べれば調べるほど分からない事が多く、また実際に資産運用している人が少ないので質問しても誰も分かりません。元本割れの危険もあるのですごく損をする可能性もあると思うとお金に余裕がある人しかできないのかなと思ってしまいます。また金融商品は株式、投資信託、FX、ETFなど種類が多くそれぞれ何が違うのかとにかく分からない事だらけで困っています。老後の心配少しでも減らしたいので自分にあった老後資金の作り方が何かあるのであれば教えて下さい。何卒よろしくお願い致します。

男性30代前半 etkuzuさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今専業主婦で家にいますが働きにでるべきでしょうか?

我が家は私が専業主婦で家におり、主人が働いております。収入は一般家庭よりはあると思うのですが、貯金が思ったほど貯まりません。支払いがそれほど多いわけでもないのですがなぜなのか理由が分かりません。お金があっても不安になるのはなぜでしょうか?カツカツの生活をしているわけでもなく、欲しいものもお互い買っており、子供に対しても必要なものは買ってやり、惜しげなく使ってます。上手に貯めていく方法をぜひ知りたいです。そしてお金があるのに不安な気持ちにはなりたくないです。いつかこういう生活がなくなるかもと思ってしまって不安になってるのでしょうか。私も働いた方が不安はなくなるのでしょうか。ぜひご回答のほどよろしくお願い致します。

女性30代前半 gakkiさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 鎌倉 一江 2名が回答