将来への不安を考慮し、どのようにすればお金がきちんと貯められるシチュエーションになるのか?

男性40代 土樽太郎さん 40代/男性 解決済み

家族間での経済観念が違うことから、度々お金の問題でもめてしまうことがあります。そこでお金の事で聞きたいのですが、財布を別にして、それぞれが共有していない部分の出費をきちんとしていますが、共有する部分の生活まで、きちんと折半して家計へ納めるべきでしょうか?実家住まいであることから、生活費は自分自身が使うであろう光熱費や通信費は、何とか納める努力をしています。フリーランスであるため、毎月の給与に差が生じてしまい、多い月と少ない月がバラバラな状態となっています。ちなみにクレジットカードなどで精算した金額は、パソコンの家計簿ソフトを用いてきちんと管理しており、自分自身の資産だけはキープ使用と考えています。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/03

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

家族間で経済観念が違うと相談文にありますが、
ご実家にお住まいとのことですので、
ご両親とお金に関する考え方が違うのかなと推察いたします。

私の勝手な想像ですが、ご両親が特に家にお金を入れなくてもよい
と言われているということでしょうか。
もし、そうであれば別段問題はないと考えます。

本来は家族であれば財布をひとつにすることが家計管理上はよいと
されていますが、ご両親と相談者様であれば同じ屋根の下に住まれていても
別世帯と捉えられてよいのではないでしょうか。

相談者様は相談文を読む限りかなりきちんとされた性格だと思いますので、
ご自分の家計は収支をきちんと掴まれていて資産もキープされているとのことですね。
しばらくはこのままでよいのではないかと考えます。

将来、もしご両親が何かお金のことで困ったことに直面されたときに
相談者様が少し援助してあげるなどを考えておかれるとよいのでは
ないでしょうか。
今はまずご自分の資産を増やしていかれることを考えられると
よいのではと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那の実家でこの先農家を続けていくべきなのか

現在旦那の実家に住んでいます。旦那と義両親、祖父母で農家をしていますが、今は義両親の代でお金に関することは全て義両親が支払って頂いていますが、もし次自分たちの代になった時全て支払いは自分達が行うことになっていますが、この先農家でずっとやって行けるのか凄く不安です。義両親の代までは何とか大丈夫とのことですが、もし義両親や祖父母などの助けがなかったら、従業員を雇ってなど今まで以上にお金がかかることが目に見えています。また子供もまだ小さく、後もう1人は欲しいと考えてはいますが、この先のことが見えないので、旦那と話し合いをしてどうするべきか、考えています。考えとしては、1つ目は、農家の仕事はやめて他の仕事につく2つ目は、この先どうなるかは分からないけど今までどおりの生活をしてかけてみる。ですまだ結婚して2年目で貯金も出来ないので、この二択で話しています。他にもいい意見がありましたら教えて下さい。お願いします。

女性30代前半 Kremi1066さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 マヨネーズさんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

大学生が短い時間でお金を貯めるコツはありますか

お金がなかなか貯まらないことで悩んでいます。私は大学3年生です。大学入学してからアルバイトを始めて、お昼ご飯代や交際費、服やコスメ代などをアルバイト代から出しています。実家暮らしなので家賃はかかっておらず、学費を両親に出してもらっているのですが、それでも毎月のお給料をその月に使い切ってしまって、貯金はゼロの状況です。しかし、これから就職活動を始めるにあたって参考書や交通費など諸々の出費が増えることが考えられます。また、アルバイトも今までより入れる時間が減ってしまい、収入が減ってしまうことが予想できます。そこで、なるべく短い時間でお金を貯めるコツなどがあったら教えていただきたいです。

女性20代前半 hellojellyfishさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

食費がかかりすぎている気がします

家計に占める食費が大きすぎる気がします。中学生女子2人、小学生男子1人、主人と私ですが、1ヶ月に10万円以上、食費に消えていきます。外食は月に2,3回、ファミレスや回転寿司です。月に30万円ほどでやりくりしていますが、ほとんど貯金に回せません。子供達は育ち盛りなので、例えば、「肉の代わりに豆腐や白滝でかさ増し」、などはしたくないのです。また、主人の趣味が料理なので、凝った食材をどんどん買ってきます。趣味代も入っていると思えば、10万円も妥当でしょうか。幸い、持ち家ローン無しなので、その部分を他に回せます。子供3人の学費は不労収入のある義理両親の援助で、行きたい学校に行き、習いたい習い事をさせてあげているので問題ないです。健康を考えて食費は食べ盛りの今だけの出費と考え、削らず、心身の健康を維持した方が結果的に長い目で見て、節約になるのでしょうか。よく、節約雑誌でみる「家族4人で3万円の食費」など、本当に出来るのか、不思議でなりません。

女性40代後半 ブルーさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

低収入でもお金を貯める方法

子どもを二人育てているシングルマザーです。コロナによって、職場が経営不振となり解雇となってからは在宅ワークを行っています。収入自体は、以前働いていた分の2/3ほどになってしまい、貯金が全くできていない状況です。以前貯金していたものを崩しながら生活しているため、貯金も底をつきかけています。在宅ワークから、職を変えようとも思いましたが、自宅にいることで子どもたちの精神状態もおちついており、なるべくなら自宅にいてあげたいなと思っています。でも、このままだと成長に合わせて学費や生活費はかかってくるのに、収入が少ないっ状況だと破綻してしまいます。だからといって、また外の仕事に出ることで子どもたちに負担がかかってしまうことも気になります。このまま、自宅でできる仕事を考えてはいるのですが、医療関係の仕事しかしたことがないため、他の仕事をすることにも不安があります。でも、貯金もしていきたいという気持ちもあり、定収入でもやりくりできている人もいるので、どのようにしていくと貯金をすることができるのか知りたいです。

女性40代前半 なーんさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答