こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
まずは「支出を徹底的に精査しましょう」ということをご提案します。
毎月必ず支出するものいわゆる「固定費」から見ていきましょう。
現在は、相談者様はひとり暮らしでしょうか。
そうであるならば、家賃、光熱費、通信費など。
これらの中で削れるものはないでしょうか。
例えば家賃が高いのであれば引っ越しを考える、
スマホ代を安くできないかなどです。
相談者様は家計簿のようなものはつけておられるでしょうか。
もし、何もしていないということであれば記録をつけられることです。
形式はどんなものでもよいです。
手書きでもスマホでもなんでもよいのですが、
徹底して毎日使うものを記録していきます。
最初はかなり疲れるとは思いますが、
何に使っているのかをはっきりと確かめることが重要です。
2~3ヶ月続けてみられてご自分の支出の状況が掴めましたら、
何が無駄遣いなのかがわかるはずです。
現在、アルバイトをされているということですので、
毎月収入が増減されるのだと思いますが、
少ない月の収入で考えられて支出を見ていくこともポイントです。
まずはご自身の家計を掴むこと、ムダを炙り出すことです。
それによって毎月貯金ができるようになると思います。
貯金が生活費の1年分や100万円程度貯まられてから、
資産形成という段階に進んでいくのがよいかと考えます。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
社会人の息子のお金の使い方
社会人の息子は就職4年目。仕事は真面目にしてきちんとお給料を得ています。お給料は大手会社なのでそれなりにもらってはいると思いますが、確かにまだ薄給であるのもありますが、もらったその日から全額使ってしまい、月末になると、私にお金を借りに来ます。1万円からでも貯金することなく、我が家はがん家系なので、掛け金が安価なうちに保険の加入も考える様にと何度も伝えたのですが、右から左へ…。親の言うこと、祖父母の言うことも聞かないので、一度FPの方に、これからのことも含めてお金の使い方・貯め方、保険の有無を伺いたいと思っています。


少しでも多く貯蓄しておきたいわ効果的な資産運用は?
20代も後半に入り、資産運用を始めている同世代の知人も増えてきました。また結婚や出産など大きなライブイベントを経験し、将来の家計や貯蓄について現在無計画なため、心配になってきました。資産運用は少しでも早いうちから始めた方が良いと聞くので、投資や運用を20代のうちに本格的に始めたいと考えています。しかし正直、金融系の知識が皆無のため、この状態で始めてしまうと失敗してしまうのではないかと不安に思ってます。また、NISAや株式投資、不動産投資など自分に合っている資産運用方法は何なのか、どのように効果的に運用していけば良いのか分かりません。具体的に効果的な資産運用方法についてアドバイスいただきたいです。


保険の見直しや資産運用の仕方についてアドバイスが欲しい
お金をいかに貯められるか。保険の見直しや資産運用の仕方をアドバイスしてほしいです。株や投資信託をしているが、マイナスばかりなので安全にかつ利回りよく運用できる方法が知りたいです。不動産投資なども教えてほしいです


初心者でも始めやすい投資や貯金方法について教えてください
娘が保育園に通いだし、私は自宅で在宅ワークをしています。送り迎えをしたり、風邪をひいて休むことも多いので、まだ私は外に出て働くことは考えていないのですが、時間はあるので自宅で資産運用などをして、少しでもお金を増やせれば…と思っています。初心者なので、最初はお小遣い程度でも良いと思っています。投資信託や株、NISAやイデコなどたくさん種類があることは何となく把握しているのですが、初心者が始めやすく、ローリスクで少しずつお金を増やせることを考えるとどんな運用方法が良いでしょうか?また、投資をすると損をしてしまうリスクもあると思うのですが、リスクをなるべく少なくするにはどんな工夫をしたら良いでしょうか?


お金の貯め方が上手になりたいと思っていてもなかなか上手になれず困っている。
毎月の給料だけじゃ貯金ができません。光熱費、携帯代など最大限に抑えてはいるのですが、貯金な回せるお金が残りません。そこで投資(FX)を2年間勉強しながら始めましたが、全く成果が出ず20万の赤字です。そこから怖くなりFXは辞める事になりました。今どうしたらいいか分からず、クラウドワークスなどで少しずつお金を作っていますが、とてもじゃないですが余裕のある貯金はできてません。家のローンもあと30年残っている状況で、子どもが学生になる頃には子どもにもたくさんお金が必要だと思います。今の生活では不安で仕方ありません。本当にお金の貯め方を教えて欲しいと思います。知り合いにはやはり投資しかないと言われてしまったのですが、株、FXはギャンブル要素が大きいと思っているので、なるべく投資はしたくないです。

