教育費などを考えると老後に2000万円貯まるとは思えません

男性50代 ripさん 50代/男性 解決済み

老後に2000万円ぐらい必要と言われているが、2000万貯まる前に子供の教育費や子供の結婚資金援助、子供が家を建てるとなったらその援助と普通にしてても到底たまりそうもありません。年金は毎月天引きでしっかり払っているし、少しずつではあるが毎月貯金もできていますが、どう考えても2000万円たまるとは思えません。保険の見直しや携帯会社を変えたりして通信費もスッキリしましたが、あと何をどうしたらよいかわかりません。おそらく年代平均くらいの年収はもらって、一生懸命子育てしているにもかかわらず、老後資金が足りないというのは納得いきません。他にどういった見直しや資金運用の手だてがあるのか教えていただけるともう少し頑張ってみようかとおもいます。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/19

rip様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
そうですね。納得いきませんが現実です。

とはいえ、2000万円はあくまで平均ですので、人によって必要な金額は大きく変わります。支出の見直しは十分されているようですので、あとは収入のアップを考えてはいかがでしょうか。

私は相談者ほぼ全員に副業をおすすめします。結局のところ、収入>支出しかありません。支出がそれ以上おさえられないなら収入を上げるしかありません。
 
資産運用は長期・分散・ドルコスト基本です。つまり継続できるだけの収入が必要です。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税の計算と老後に関して

私の家族は平均して60歳前後で亡くなっている場合が多いです。時代の変化で医療が進み治療などは発達したと思いますが、やはり年齢のことが気になり、私の両親も60歳になり私の中でそろそろかなという気持ちがあります。その中で相続の話になり、保険金や土地や建物をどのようにしてもらったほうが手元に多くの資金が残り、どのようにすることにより税金が安くなるか知りたいと思っております。現在はことに4歳になる子供もいてできる限り費用等は押さえたいと思っております。ネットで調べても難しい言葉で説明されていていまいち私自身がしっかりと考えられていないのが現状です。

男性30代後半 電卓カタカタさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の為の上手な資産運用や貯蓄の方法が知りたいです。

結婚してから仕事を離れ、専業主婦で長くやってきました。自立もしていないし、いざという時のお金が無いのも不安です。住所変更をする為に銀行に行った際に薦められて、夫の貯金とは別に自分の口座でつみたてNISAを始めました。初めて少しづつお金が貯蓄されていく感じがあるのですが、毎日の下がったり上がったりする数字の見方がよく分かりません。調べては見るものの、得をしているのか損をしているのかも分からずでいます。マイナスにならなければ良いのかなと思ってそのままにしているのですが、これはいつがやめ時、もしくはやめない方がいいのか、教えて頂けると助かります。

女性40代後半 ねこさとさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年金支給

老後は何歳から年金がもらえるか気になります。老後お金がもらえない可能性を示唆され年金払っているのにもらえないってどういうことという素朴な疑問から考えだすようになりました。高い金額を支払ってもらえることが保証されないというのは誰しもが疑問に思うことだと思います。年金生活に頼るわけではないですが年金がきちんともらえることを前提ではないと今支払いが厳しいのにどうやって生きていったらいいかわかりません。わからないではなくそこはきちんと政府に説明してもらいたいですしわかるのであればプランナーの方にお伺いしたい事項です。子供も大きくなりますし子供の時代には年金制度自体なくなってしまうのではないかという不安もあります。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後に備えて、どのように運用すれば安心?

子供が3人おり、これから教育費がかさみます。これからあと15年ほどは子供の教育にお金がかかるので、自分の老後の事まで意識する余裕がないのですが、ニュースなどで、老後にかかる費用の事を目にすると不安になります。年金も自分が対象年齢になった時に、果たして実際にもらえるのかどうかも疑問に思っています。現在、貯金はほぼ全額定期預金に預けているのみです。ある程度まとまった金額が貯まっているので、そろそろ積極的に運用したいと思っていますが、様々な金融サービスがある中、どのようなサービスを利用するのが最も効率的なのかわからずに、結局手を出せずにいます。どれくらい教育費や手持ち資金を残し、どれくらいは老後に備えて運用すべきか、悩んでいます。

女性40代前半 うえまるさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

返済と並行して老後資金の準備を行っていくことは可能かどうか

最近結婚し、近々アパートへ引っ越す予定ですが、いずれはマイホームを購入したいと考えています。マイホームを購入するにあたり気になるのは、返済と並行して老後資金の準備を行っていくことは可能かどうかです。子どもを持つかどうかによっても変わってくるので現時点で想定するのは難しいと思いますが、できればあらゆるパターンを考えてシミュレーションしてみたいです。シミュレーションの結果、このままの財政状況でマイホーム購入と老後資金の準備を並行して行うのは難しいとなれば、中古のあまり高くない物件を購入すること、賃貸物件を借り続けること、夫の実家をリフォームして二世帯住宅にすることも視野に入れたいと考えています。

女性30代後半 bunta16さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答