ご質問の件について、今回の質問者様の疑問を解決するためには、まず、「老後生活をする上で、質問者様がどのくらいのお金があれば安心できそうなのか?」を考える必要があります。
そのためには、現時点で、将来もらえる公的年金がいくらなのか?を知る必要があり、これを知るには「ねんきんネットの活用」または、「年金事務所へおたずねになる」ことで解決できます。
ちなみに、質問者様が、1年間でもらえる年金が120万円だったとしますと、月額換算すると10万円です。
この10万円で老後生活ができるのであれば問題ないと考えられるものの、仮に月20万円の収入が必要であるならば、不足分の月10万円を貯蓄やその他の方法でまかなうための対策が必要となります。
質問者様は、性別が女性のようですので、仮に女性の平均寿命まで生存したものとしますと、シンプルに以下の金額を準備しておきたいと考えることができるでしょう。
・88歳(仮の平均寿命)-65歳(年金開始年齢)=23年(老後生活期間)
・10万円(不足額)×12ヶ月×23年=2,760万円
老後の生活にゆとりを持つのか、普通に生活していくのかなどの考え方によって、準備しておきたい金額は左右されるものの、現時点では、大まかに将来の老後生活をどうしたいのか考えておきたいものです。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、これまで回答を基に、悩みを抱えている老後の生活資金準備について、「つみたてNISA」への積立を上限(年間40万円)まで行い、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」へ月1万円、残りは貯蓄(預金)といったバランスで資産運用を行ってみてはいかがでしょうか?
質問者様は、49歳ということで、iDeCoの運用期間は単純に11年間しかありません。(60歳で終了のため)
そのため、大きな資産形成をする上で、つみたてNISAを重視し、iDeCoは控えめに運用することで、将来の資産形成の期待値は高くなるものと考えます。
いつでもお金を引きだせるお金も必要ですので、預金への貯蓄も行っておき、これでざっくりではありますが、バランスを考慮した資産運用が行えるのではないかと思います。
最後に、これまでの回答を参考にお金を回していただくことで、投資信託以外の投資は、現時点で必要ないと考えます。
ただし、実際にシミュレーションを行い、どのくらいの資産形成が期待できるのか、将来の年金支給額を考慮した時、足りるのか、足りないのかについて知っておく必要がどうしてもあります。
上記の結果によって、投資信託以外の投資が時には必要になる可能性もありますが、心配であれば、やはり専門家であるFPへ直接ご相談いただき、その判断を仰ぐことが望ましいと言えそうです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
海外在住でもお金を効率的に貯めたい
現在私はインドネシアに住んでいます。インドネシア人の主人と二人の子供と暮らしています。30代後半の専業主婦です。収入が今回のコロナ禍で大幅に減ってしまったため今回のようなことにも備えてある程度の貯蓄を考えています。インドネシアであれば銀行の定期預金がいいそうなのですが、どこの銀行が最も安全で効率が良いのか、また日本でも安全な資産運用ができるようであればそれも試してみたいと思っています。これから子供の学費にもお金がかかってきますし、家もかなりボロくなってきているので建て替えも考えています。ただもともとの資産が少ないので、そもそもそこから始めなければいけないのですが、何か良い方法はありますでしょうか?


住宅ローン返済に関して
現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。


生活がギリギリで厳しい状況の時の金の増やし方
今生活が物凄くかつかつの状態で非常に精神的にも厳しい状況が続いています。私含めて3人で暮らしており、兄と母と私の3人になります。兄は働いていますが借金があるので家に入れられるお金が3〜4万円とそんなに多くはなくアルコール中毒気味なので正直0円に等しいくらいです。母もパートを探すもまだみつからず収入0円という厳しい状況です。私も収入は約20万なのですが、私も内緒でビジネスの借入をしているため返済等含めて8万円位を返済にあてるので渡せたとしても半分の10万円から12万あるかないかくらいになっています。以前母と話し合いをして月の最低の支出を出したのですが約22万円になり全然足りないことが分かりました。どう頑張っても厳しい状態なので何か支出や収入を増やすアドバイスが欲しいです。


どうしたら貯金はできますか?
こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設を運営しており子どもが2人おります。年収は大体650万円~800万円です。 今日は「どうしたら貯金ができるか?」という事でご相談させていただきたいと思います。 とりあえずですがこのように年収があり妻も働いているので年収として1000万円くらいはあります。 しかしながら、何故か抜けるばかり抜けていってちっとも入ってこないですし、ちっとも貯まりません。 むしろ赤字のことの方が多いです・・・このような現状を打破するには何をどうしたらいいのでしょうか? 何か間違っていることがあるかと思いますが、それが分かりません。教えてください。


貯金の良い方法を知りたいです。
貯金をしているのですが思ったように貯金ができないです。一応貯金しているのですが思ったようにお金が貯まらないです。特に小銭を貯金しようと思っても思ったように貯金できないです。貯金をするなら小銭からでないと難しいと思って貯金しているのですが、小銭だとつい使ってしまう事が多いので思ったように貯金できないです。お札なら貯金しやすいのですが小銭だとなんだか使ってしまう傾向にあって貯金しにくいです。ですが、だからといってお札だけ貯金するのも難しいです。なので、なんとか上手く貯金するコツがあれば教えて欲しいです。特に小銭を貯金するコツがあれば教えて欲しいです。小銭を使ってしまわないようにするコツがあるなら教えてください。

