投資信託以外に何を始めたらいいのか

女性50代 rionさん 50代/女性 解決済み

49才派遣社員です。月に50000円程の貯金をしていますが、老後の生活が不安でもあります。そこで投資信託を始めてみました。ただ、銘柄等の知識に乏しいので、書籍等を参考に銘柄を選択しています。貯金と投資に充てるお金の配分はどのように考えたらいいでしょうか。また、投資信託以外に何か始めたほうがいいものはありますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/17

ご質問の件について、今回の質問者様の疑問を解決するためには、まず、「老後生活をする上で、質問者様がどのくらいのお金があれば安心できそうなのか?」を考える必要があります。

そのためには、現時点で、将来もらえる公的年金がいくらなのか?を知る必要があり、これを知るには「ねんきんネットの活用」または、「年金事務所へおたずねになる」ことで解決できます。

ちなみに、質問者様が、1年間でもらえる年金が120万円だったとしますと、月額換算すると10万円です。

この10万円で老後生活ができるのであれば問題ないと考えられるものの、仮に月20万円の収入が必要であるならば、不足分の月10万円を貯蓄やその他の方法でまかなうための対策が必要となります。

質問者様は、性別が女性のようですので、仮に女性の平均寿命まで生存したものとしますと、シンプルに以下の金額を準備しておきたいと考えることができるでしょう。

・88歳(仮の平均寿命)-65歳(年金開始年齢)=23年(老後生活期間)
・10万円(不足額)×12ヶ月×23年=2,760万円

老後の生活にゆとりを持つのか、普通に生活していくのかなどの考え方によって、準備しておきたい金額は左右されるものの、現時点では、大まかに将来の老後生活をどうしたいのか考えておきたいものです。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、これまで回答を基に、悩みを抱えている老後の生活資金準備について、「つみたてNISA」への積立を上限(年間40万円)まで行い、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」へ月1万円、残りは貯蓄(預金)といったバランスで資産運用を行ってみてはいかがでしょうか?

質問者様は、49歳ということで、iDeCoの運用期間は単純に11年間しかありません。(60歳で終了のため)

そのため、大きな資産形成をする上で、つみたてNISAを重視し、iDeCoは控えめに運用することで、将来の資産形成の期待値は高くなるものと考えます。

いつでもお金を引きだせるお金も必要ですので、預金への貯蓄も行っておき、これでざっくりではありますが、バランスを考慮した資産運用が行えるのではないかと思います。

最後に、これまでの回答を参考にお金を回していただくことで、投資信託以外の投資は、現時点で必要ないと考えます。

ただし、実際にシミュレーションを行い、どのくらいの資産形成が期待できるのか、将来の年金支給額を考慮した時、足りるのか、足りないのかについて知っておく必要がどうしてもあります。

上記の結果によって、投資信託以外の投資が時には必要になる可能性もありますが、心配であれば、やはり専門家であるFPへ直接ご相談いただき、その判断を仰ぐことが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お勧めの資産運用方法を教えてください。

・年収 約1400万円・自身の年齢 35歳、妻35歳・子供の年齢 5歳、0歳・持ち家、ローンなしお金の貯め方・資産運用に関して一度FP(ファイナンシャルプランナー)の方にお聞きしたいと考えておりました。私はできれば早期にリタイヤをしたいと考えています。そのためにはどの様な資産運用を行えば良いか、ご意見をお伺いしたいです。運用に関してはリスクのないリターンはないと考えております。昨今はブラックスワンと言われるコロナなどの突然の暴落イベントが多く、今後の期待リターンを求める時には過去の実績でしか予測できないことから、そのリスク、リターンを求めることは困難だと感じております。それなのに、利回り2ー4%を前提として資産運用を行うことは困難であるとも感じております。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金をする為にまず何から見直して何から始めたらうまくいきますか?

毎月の生活に精一杯で貯蓄をするゆとりがありません。でも周りの知人は上手くやりくりして毎月少しすつでも貯金しているとの事です。今まで貯金をしっかり出来た事がないです。貯金をする為にまず何から始めたらうまくいくのでしょうか。どうやりくりをしたら貯金ができるのか何からまず見直せばいいのか教えて欲しいです。

女性30代前半 pontaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保有している金融資産をより有効に活用するには?

40代男性、既婚、2児(7歳娘と5歳娘)の父親です。現在銀行におよそ300万円の貯金があります。それ以外にも財形貯蓄として年金及び住宅を合わせて100万円、娘の学資保険が2人分で200万円と、様々な形で金融資産を保有しています。妻の分を含め、2人で約800万円の金融資産を保有しています。目的が多岐にわたるため、なかなか把握しづらいのが現状ですが、今後のことを考えたときにこのままでいいのか、別の方法で資産を運用すべきか悩んでいます。現在保有している金融資産にはほとんど利息は付きません。個人向け国債の購入も検討しましたが、それでも利率は0.05%です。翻って住宅ローンの利率が変動で約1%で、現在2500万円程度の残債があります。単純に計算はできませんが、年間250万円の利息を支払っていることになります。住宅ローン控除もあと2年で対象から外れるので、住宅ローンの繰り上げ返済も検討しています。このままでいいのか、損を覚悟で今の金融資産を解約し、新たな資産を形成していくべきなのか、とにかく住宅ローンの返済を加速させていくべきか、とても悩みます。今後、娘の教育資金など、支出が増えていく中、より効果的な資産運用の方法が知りたいです。

男性40代後半 hy1204さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後お金の心配なく快適にある程度リッチに暮らすには?

主人が定年まであと五年となりました。子どもは4人いてそれぞれ独立し全員就職しています。だからこそ子供には経済的なことは絶対に迷惑をかけたくないと思います。そのためどうしたら自立して過ごせるのかまた老後医療費等も必要となりどのくらい月々あれば2人で余裕のある生活が出来るのかそのために今やらなくてはならないことは何かをしりたく相談したいです。

女性50代後半 ひまわりこさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

預貯金以外で自分に合ったおかねのため方を教えて欲しいです。

年収300万未満ですが、毎日節約生活をしています。具体的にはカードのポイント活用やフリマサイトでいらないものを販売し得たお金で買い物などをして、月々13~15万ほど貯金するようにしています。最近はコロナの影響もあり、ボーナスが出ない状況が続いているため、年間切り詰めても150万ほどしか貯めることができません。ライフプランでは結婚するかどうかわからない状況のため、投資して必要なお金が出せないのではと不安でなかなか前に進めていない状況です。銀行の預貯金は1000万を超えましたが、40歳までに2000万は貯めたいと考えています。将来独身の場合は持ち家の実家にいる予定ですが、この給料のままでちゃんと老後余裕をもって生活できるのかとても不安に感じています。日々切り詰めているとたまに心に余裕がなくなりイライラしてしまう自分もいます。より計画的に3年、5年、10年計画と区切りごとに何か目標ができるといいのですが、自分でたてられずに困っている状況です。今の私の経済状況、生活環境、お金の使い方、できれば改善したいことなども踏まえたうえで一番効率がよいお金のため方をプロに教えてもらえるとうれしいです。ネット検索で出た一般的な情報ではなく、個人に合わせたプランを知りたいです。

女性30代前半 kyokoo0110さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答