suuki様、ご質問ありがとうございます
昔の日本では、お金の事を考えなくても、一生懸命働いていれば人生を過ごせると言われることもありました。
しかし、最近では長生きにもなっている事などで、お金についてもしっかりと考えていかないといけない時代になってきていると思います。
お金の事は、自分ですべて行うという方も多いと思いますが、会社でも会計士や税理士などお金の専門家に依頼してお金の管理をしていることも多いです。今からは個人でも自分ですべて調べて行うのではなく、私どもの様なFPと言った専門家に依頼されて、お金の事を考えてもらい、ご自身は働いていくという事も大切かも分かりません。
インターネットでは多くの情報もありますが、正しいような内容でも実は間違っているという事も多くあります。
FPだけではなく、IFAという独立系ファイナンシャル・アドバイザーと呼ばれる専門的なサービスを行う存在もありますので、自分で考える事も大切かも分かりませんが、信頼をおけるパートナーを見つけるのも良いと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
住宅ローンが負担に?見つめ直すなら全体の支出から。今すぐ減らせるお金5選!
住宅ローン、家計、保険、トータルでの支出が多すぎて貯金が出来ない。収入が追い付いてこなくなった時に、妻にどの程度共用してもらえばいいかわからない。実際に家計を成り立たせ、貯金ができる生活にすればどうすればよいか。今すぐ削れる支出を知りたい。満足いく保険にもはいっていない。コロナにより、収入も減少し、適用される給付金、補助金、助成金を知りたい。子供らにお金を残せるような生き方はどうすればいいか。子供達に不自由させない暮らしをさせていきたい。このままだと、自分達の老後の心配をしながら毎日を過ごさなくてはいけない。不安のない暮らしを立て直していきたい。


老後において単身の場合での老後の資金について
今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?


賢くお金を貯める方法
夫は会社員勤めですが、私は専業主婦の為自由になるお金があまりありません。今のところ節約できるところは節約していますが、今後子どもが大きくなって習い事を始めたり新車の購入費用などを考えると何か始めた方が良いのか悩んでいます。今はまだ働く予定はないので、簡単なことからお金を増やせたらいいなと思っています。


副業で満足行く収入が得られる方法
夫婦2人共働いている共働き家庭ですが、やりくりが下手なせいか貯金が満足にできません。私はフルタイムではなく短時間労働で、主人の扶養に入っているため、あまり長く働く事ができず、しかも今の仕事(製造業)で機械で手を怪我してしまい、今の仕事を続けるのが難しくなって来ているので、近く退職を考えています。外で働くと、どんな仕事でも手を酷使すると思うので、中々外で働く選択肢を選べず、在宅で自分のペースで仕事をする事を考えて、今少しずつ動いている所です。主人は今、介護士として仕事をしており、今は介護福祉士の資格を取る為の勉強を頑張っています。(資格を取るには3年の実務経験がいるようで、確か今年の8月で3年になります)主人も、今の私の状況を理解してくれた上で、私が在宅で仕事をする事を応援してくれているので頑張って行きたいと思っていますが、やはり色々不安が付き纏います。なので、在宅ワークに完全に切り替えて、どこまでやれるかわかりませんが、どういう貯蓄プランを立てていけるか、そこを伺いたいと思います。


手取りが少なく老後のことが不安でたまりません
手取りが少なく、現在の生活を保つのにも厳しい。貯金も雀の涙ほどしかできておらず、老後のことを考えると不安。給与が増えることを見越して投資をしていたが、予想外に収入が減ってしまい、現在は貯金を投資に当てているが、貯金が尽きて継続している投資の資金が不足してしまうのが不安。

