5000万円貯めた後、運用しながら4%売で生活は可能か否か

男性40代 u1012tさん 40代/男性 解決済み

現在資産約300万円、月間の投資額は約10万円、生活に関する固定費は約12万円でやりくりをしております。
投資については確定拠出年金で月間12千円、積立NISAで月間33.333千円、米国ETFを月間500ドル前後で積立購入中。
上記方法での投資方法は今年確立したばかりにて、まだ運用成績はトントン程度ですが、基本はインデックス投資とし、ETFも基本は米国とアジアを中心とした新興国におけるインデックス指標に連動したものを選択しております。
別途、仮想通貨を資産の約1%に当たる3万円分を購入。また金関係のETFも積立で購入しております。
この方法で地味に積立続け、目標は5千万円をまずは貯める事。貯まったら、運用しつつ、4%ずつ切り崩し、安定した生活を送れればと考えております。
上記取り組みに関して、ご助言を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

意欲的な資産積立・運用プランですね。収入額や住宅プランなどが不明ですので、コメントが的確でない場合はご容赦ください。
4%ずつ取り崩すのはトリニティ・スタディで推奨されている手法です。株と債券を50%:50%、または75%:25%の比率が最も良い結果となっていますが、日本の債券は現状では運用の対象外の利回りのため、海外債券になりますが、昨今の債券市場は当時とは少し状況が変わっている点は考慮に入れる必要がありそうです。
DC(確定拠出年金)と積立NISAは国内金融商品運用と推定してよろしいでしょうか。
DCとNISAと最大ウエイトの米国ETFの運用内容が分かりませんが、株・債券・REITへの分散が必要ではないでしょうか。
また、外貨建て運用が米ドルだけになっているのでしたら、他の1-2の通貨に分散した方が良いのではないでしょうか。
インデックス運用は手間もかかりませんし、コストも低く積立運用ができますが、最初に決める時に充分な検討が必要と思われます。後は放っておいてうまく運用できることが多いと言われています。
また、積立NISAは2023年で年間限度額が20万円に減ります。新NISAは積立NISAが20万円、一般NISAが102万円の2階建てになります。したがってその時点でポートフォリオを見直す必要があります。
老後資金は、公的年金と会社の退職年金(DB,DC)に今回の個人としての積み立ての合計で考えて行けばよいものです。意欲的なプランですが、その他(住宅・教育資金など)とバランスをとって実行されれば良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費(大学)と老後資金の狭間

子供が上が高2で東京に進学したいと考えているようです。お金がかかるのはわかっていたので教育資金はためているのですが、東京都となるとお金も予想以上にかかりそうです。老後資金もそろそろ考えねばと思っていますが、どっちも並行してやるべきだと考えています。割合的にどうすればいいか迷っています。

女性50代前半 shioさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

金融知識を蓄えるためにはどのようにすればいいのか

金銭関係の知識があまりないため、将来的にも金銭的知識を蓄えておきたい。また保険関係やお金の貯め方、金銭トラブルなどに対しての自身ができる対応法などの知識をアドバイスを受け、少しでも金銭的将来の不安を軽減したいと考えております。

男性20代後半 gennsanさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金の中から貯金を

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、それを全部生活費として使ってしまっているので、貯金に回すお金がありません。不意の出費の時にいつも出せず、とても困っています。なんとかして貯金がしたいと、少しでも安いスーパーに行ったり、あるものでなんとかしようといろいろと工夫したりしていますが、マンションにかかるお金が3万円ほど、光熱費が1万円ほど、愛犬に5万円ほどかかってしまい、残りは生活費で消えてしまいます。保険にも入っていないので、自分に何かあったときにとても心配です。医療費も払えないので、病気をすることすら怖いです。どうしたら少しでも貯金に回すことができるのかが知りたいです。生活に余裕がなく、いつもびくびくしながら生活していて、気持ち的に余裕がなくてとても辛いです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

コロナの影響でアルバイトのシフトに入れず貯金に回せない

1人暮らしをしているのですが、コロナウイルスの影響で今までしていたアルバイトのシフトに思うように入れなくなり、1ヶ月で自由に使えるお金が減ってしまいました。それまでにアルバイトで稼いだお金は貯金せずに、物事の経験をするのが大切だと思い、使っていました。その結果、今の状況は少し厳しくなり、少しずつ貯金をしようと考えましたが、どのようなことから始めたらいいのか全くわかりません。なので、些細なことでも構いませんが、アドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 anaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答