将来どのくらいの金額が必要なのか

男性40代 じーこさん 40代/男性 解決済み

数年前に日本年金機構の将来の受取年金額の見込を計算してくれるページを見たら,一か月に10万円届くかどうかという金額でショックを受けた。月10万円ではとても生活できないと思った。あせって保険会社の個人年金保険やiDecoや国民年金基金を始めたものの,将来どのくらいの金額が必要なのかわからない。
国民健康保険料がとんでもなく高く(月額8万円以上)て困っている。脱退したいが役所に相談したら,脱退はできない,納めないと預金を差し押さえると脅された。健康保険料を払うより病院で10割払った方がずっと安い。高齢者の負担割合が1割か2割というのには怒りを覚える。早く高齢者も3割負担にすべきだと思うがこの考え方は間違っているのか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/19

じーこ様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
保険料から考えますと所得が高いと予想されます。確かに高額所得者の保険料負担感は大きなものだと思いますが、これは制度ですので残念ながらすぐにはどうこうなるものとは思えません。

個人年金と国民年金基金については支給金額はわかると思います。iDeCoについてはわかりませんが、予定利率で計算してライフプランの作成をしてみてはいかがでしょうか。

将来どのくらいの金額が必要なのかはライフプランから導けるはずです。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の家計について心配です

私と夫が40歳で現在3歳の子供がいます。現在私は専業主婦です。住宅ローンが夫が72歳まである予定です。現在の貯蓄は2000万円ほどあります。年間150万円ほど貯金しています。このまま、子供が一人だったとして大学進学までして、更にローンの完済も考えると、老後資金を貯めることができるのか不安です。主人は公務員なので退職金はあると思います。さらに、65歳までは再雇用の枠で働く予定ではいます。私も、子供が落ち着いたタイミングでパートに出るつもりではいます。このままで、老後が破綻しないかお聞きしたいです。更に、住宅ローンはどのタイミングで繰り上げ返済するべきなのかどうかも悩んでいます。退職後もローンを支払うのは厳しいので、退職までにということはぼんやり分かっているのですが、計画的に返していく方法がわかりません。

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

年収が半減する中で老後資金はどのように準備すればいいの?

老後の生活資金が心配です。というより明日からの生活資金に不安を感じています。有期雇用職員のため3月で契約解除となり、次の仕事がなかなか見つかりませんでした。コロナの影響もあり、条件の良い求人は採用枠一人のところに100人くらいが殺到するようです。面接まで行って落ちることが続くと、それまでにかけた時間と労力が無駄になったように感じます。ようやく採用されたところは希望通りの職種でもなく給料も固定ではないため年収が現在の半分に減ってしまいます。今もぎりぎりなのにこの給料で生活できるのか不安です。特に贅沢をしているわけではありませんが、家のローンもまだ少し残っており、家電製品などが次々壊れ始めてきて、急な出費が続いており、今後の生活が不安です。次の仕事も有期雇用のため、また数年後に次の仕事を探すときには年齢もそれなりに上がっており、ますます仕事探しが難しいと思うとこの先の生活資金をどう工面したらよいかわかりません。年収が半減する中で、老後の生活資金をどのように確保していったらよいでしょうか。

女性60代前半 manekineko55さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答

定年を迎えるまでの貯蓄や何歳まで収入が必要かについて

我が家は結婚も早く、子供も早く生まれたので教育資金が非常に大変でした。実際には、50歳になった頃には教育資金が必要になるのでそこから60歳までの10年間で頑張ってる子の資金を貯めようと言うプランを立てていました。しかしながら住宅ローンなどを考えるとなかなかうまくいかないのが実態です。10年間でどの程度の女子校すれば充分なのか、また60歳以降も年金が満額支給になる65歳までどの程度の収入が必要なのかを考えていきたいと思っています。しかしながら、自分たちでマネープランやライフプランを立てることが難しいこともあり、ファイナンシャルプランナーの方々にうまくアドバイスをしてもらいながら大的に考えられたら良いと思います。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金のことや年金などです

年金額が約50年後にはどれだけ貰えるのかわからないのでそこのとこは、とても不安などがあります。お金がなくて、生活を切り詰めてまでして、栄養失調や餓死などは、したくないなどとかんがえております。今は、まだわかいので、遊んで暮らしたいと思うきもちもありますが、老後のために今からでも貯金などをしていきたいと考えております。老後に、なる前に結婚などできなかった場合は、1人暮らしなので、孤独死などしたくない気持ちなどがあります。もしも、病気や怪我などした時は、一人なので、頼る人などが、周りにいてくれたら、いいのですが、いなければ、とても老後は、不安に感じます。老後のために今からでもするこなどがあるのであれば、教えて頂きたいです。

男性20代後半 5454さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の生活について

現在21歳の学生です。私の父は56歳であり、父は「俺が退職する頃にはもう年金はほとんどないと思う。だからあなたが老人になった頃にはそれこそもう年金はないと思う」と言っており、私もそう思っております。私は来年から社会人となり、今後働き、年金を納めていく身です。ですが、私が年老いた時にはもうほとんどないであろう年金を、お金を納めてそれが返って来ないかもしれない、と思うと、正直腰が重たくなります。また、年金がないとなると収入源は殆どないでしょうし、お金がないと何もできない時代であるため、普通に暮らしていけるか、生活ができるかが今からとても心配です。もし本当に年金がなくなったとしたら、年金とは別に、老人の生活は国から保証される時が来るのでしょうか?

女性20代後半 nayawackさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答