月収22万円程度しかなく毎月不安が募ります

男性30代 motiさん 30代/男性 解決済み

現在、月収22万程度です。その中から、住宅ローン、生命保険、嫁の年金保険、生活費(食費・光熱費)、通信費、車の保険代、ガソリン代、それらを差し引くと月に1万程度しか余裕がありません。内訳の妻の結婚する前から続けている年金保険が約4万円が圧迫しています。嫁は現在、働いていない為、収入は自分の収入のみです。少しでも足しになる様にメルカリや、クラウドワークス等の副業をしていますが、どうにもならない気がしてきました。ボーナス分も、住宅ローンのボーナス払いが多く、あまりあてに出来ません。このままで良いのかと毎月、不安になる日々を送っています。また、ここにきて、仕事の方も上司のパワハラがひどく、自分の精神衛生上危うくなってきました。まだまだ人生長いですが、正直、生きていくのが辛いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/20

moti様、ご相談ありがとうございます

奥様は現在は働かれておられないということですが、働く事は出来ないのでしょうか?

家計の健全化は「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」と、3つしかありません。

現在の収入が増えるようであれば、一時的な苦しみになるかも分かりませんが、昇給したとしても今後の物価上昇を考えると、今のうちから家計の健全化を行っていく必要があると感じます。

またご相談でも気にされている奥様の個人年金保険ですが、払済保険という契約が出来ます。払済保険は、現在の保険料の払い込みを止めて、その時の積みあがっている解約返戻金を原資に保障や運用は続けていくというものですが、個人年金保険では死亡保障は積立金程度しかないので、積立られたものの運用だけになります。
しかし、現在の利率は低いので魅力的なものではないかも分かりません。

今の生活を見直されるためにも一度、総括的なアドバイスを受けられるファイナンシャル・プランナーにご相談に行かれると良いと思います。

今の保険の内容や住宅ローンのアドバイスなど、多角的にアドバイスを受ける事が出来ると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人並みの生活をする上で最低限必要な金額

過去に2,000万円問題等がマスコミにより取り上げられ、自身の終活について具体的に何かをするというところまでは、いきませんが少し意識するようになりました。お金に関する雑誌などを読むと、2,000万円不足するというような人は一定レベル以上の人がそれなりに贅沢な暮らしをするために必要な金額で、マスコミが一部だけを取り上げたため、全員それだけ必要という訳ではないことは分かりましたが。年金のみだけでは、現在の支払いにおける大部分に当たる、家賃・保険料が無くなったとしても生活はかなり苦しいと思っています。本当に必要最低限生きていくためには大体いくらぐらい追加で貯蓄しておく必要があるのでしょうか。大体毎月生活費に12,3万円程度使用できれば病気とかがなければ問題無いとは思いますが、老後に増えてくる支払いが医療費以外あまり思いつかないのですが、どういったものがあるのでしょうか。

男性30代後半 みずなしさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金がきちんともらえるか不安、自分で貯めた方がいい?

パートで現在月10万ほどの給料で自分で国民年金を支払っているけれど、この先本当にもらえるものなのか不安で、自分でその分を今から貯めておいた方が良いのか悩んでいる。それとも、保険会社にある積み立て型のものに今から掛けておいた方が確実なのかそこを知りたい。また、給料自体が少ないので収入を増やしたいと考えているが この給料だと貯金ができる時とできない時がある。ちょっとした副業やフリマサイトなどで収入が増える時もあるが、確実とはいえない。確実に収入が増えるような資産運用いたいなものはあるのか知りたい。また、株も勉強したいと思っているが、損した時のことを考えたら銘柄も何を購入したらよいのか分からないし、本当にギャンブルになってしまいそうで始めることができない。貯金のことと、少しでも収入が増えるやり方を教えて欲しい。

女性40代後半 クラフトさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄を貯めるために具体的に何をすればいいのか

来年挙式をあげる予定なのですが資金費用以外に全く貯蓄がたまらず、 近い将来、家も買いたいし子供も欲しい。 でも、なにからはじめればいいかわかりません。無駄なところを洗い出してはいるのですが中々話がすすみません。今まで自由にやってきたけれど、これからは目標にむかって夫婦で金を増やそうという考えています

男性40代前半 omuさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯蓄方法について教えてください。

現在、自分は母親と父親と3人で生活を送っています。父親は地方公務員をしていて還暦を前に退職をしたため、今のところは母親と自分の2人のみが仕事をしている状況です。母親に関しては地方公務員なので非常に安定した職業であるため収入は十分にあり、全くもって不安になる要素はありません。しかしながら、自分に関しては枠組みとしては契約社員と呼ばれる仕事をしてはいますが月に数回しか依頼が発生しないために多くの収入を期待できません。今後、数年後に母親が退職を迎えた場合に自分一人の収入ではとてもじゃないけれど生活を送ることができないと不安を抱いています。そんな自分の極めて少ない収入源でも確実かつ効率的に貯蓄ができる方法やアドバイスなどについてを是非とも教えて頂きたいです。

女性20代前半 おとはさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

低収入の貯金の仕方

低収入の私ですが、最近つみたてNISAを始めました。毎月低額の積み立てで本当に今後の貯蓄が溜まっていくのかかなり不安です。そもそも低収入の人間が資産運用なんて本当にできるのか?とさえ疑念に思っております。月収に若干納得がいかないため、転職を考えたりもしています。とりあえずなんとなくでつみたてNISAも始めたので、いまいち今後の資金計画も立てられていません。副業に手を出してみたり、資格取得をしてみたりできることはやろうとしていますが、いまの仕事でこのまま本当に結婚や子育てをするとなったときのお金が貯まるのかが非常に不安です。年収200万以下の低収入の私でもしておくべきことなどあれば教えていただきたいです。

女性20代後半 zksn324さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答