貯蓄を貯めるために具体的に何をすればいいのか

男性40代 omuさん 40代/男性 解決済み

来年挙式をあげる予定なのですが資金費用以外に全く貯蓄がたまらず、 近い将来、家も買いたいし子供も欲しい。 でも、なにからはじめればいいかわかりません。無駄なところを洗い出してはいるのですが中々話がすすみません。今まで自由にやってきたけれど、これからは目標にむかって夫婦で金を増やそうという考えています

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/04

 まず、現在の収入から貯蓄を天引きし、その残りを支出に充てるという方法はいかがでしょうか?
 月々の貯蓄額については、例えば年間50万円を目標にするのであれば、月々3万円、ボーナス月(年2回)は7万円増額すると達成できます。

 天引きは、勤務先に財形制度などがあれば、それを活用する。なければ、給与振込口座から自動引落しで積立口座に振替えするという方法があります。

 次に、収入から貯蓄を引いた額を支出に充てることになるが、ムダを探すというよりは、どの支出項目なら削ることができるか、に変わってきます。住居費等を削るのは難しいので、必然的に通信費、嗜好品や交際費、保険料などがターゲットになると思います。

 嗜好品は、例えば酒やたばこを嗜好している場合は、これを減らす、課金系ゲームなど有料のアプリをしている場合はそれを止める、コスメや衣料品などは買い控えたり、買い方に工夫をするなどがあります。
 通信費は、月々の使用するデータ量を減らす、格安SIMに切り替えるなどがあります。
 保険料は、保障額を下げるなどがありますが、今後のことを考えると、ここはちょっと難しいかもしれません。
 これら以外に工夫次第では、削減できるところはあると思います。

 最後に、貯蓄の目標額についてですが、貯蓄は目的ではなく手段であることを忘れないでください。つまり、住宅の頭金のため、子供の教育費のため、など貯蓄の目的を明確にしておきましょう。

 可能であれば、結婚前に、お二人のライフプランをファイナンシャルプランナーを交えて構築しておくことをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費や奨学金など教育費全般の相談

私達家族は会社員の私とパート勤務の妻と高校生と中学生の子供達の4人家族です。私と妻の収入で、毎月60万程度ありますが、生活費用として、住宅ローンを始めとして、食費、光熱費、田舎で必需品の自動車維持費や各種保険代、情報通信費など、大変お金がかかる上、子供達が私立で塾にも通っていることもあり、1人あたり約100万以上の学費がかかっているのが、最も家計をきつくしている主要因です。大学に行く前からこんな家計状況で、さらに大学も私立に行くことになったら、明らかに資金が不足し、どうすれば良いのか、今から不安でなりません。そんな時に学費を助けてくれる奨学金支援制度等の色々な学費支援情報を入手出来て、色々アドバイス貰えたら助かると思っています。

男性50代前半 らくだちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どのようにしてお金を貯めるべきなのか

第二子を妊娠中であともう少しで産休に入る、育休の給付金をもらう予定だけれどフルタイムで働くよりも月々の収入は減ってしまうのでどのようにやりくりすれば貯金を少しでも増やすことが出来るのか。主人の仕事が建設業で天候や時期によって収入のムラが多いので、収入が低い時の月々のお金の使い方や何費が一番節約しやすいか教えてもらいたい。

女性30代後半 ihmrさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 みきたろうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法?

なかなか貯蓄ができなくて困っています。2人とも収入はあまり多くなく、私が自由業ということでこのコロナ禍の今収入が減ってしまっているのが現状です。生活費も節約をしながら少しずつ貯蓄しているのですが、保険料であったり、車の維持費などで一気に支払わなければならないことが多く、結局貯蓄に回していた分がなくなってしまったり…という繰り返しです。今はまだ未婚ですが、そろそろ結婚もして子供も欲しいなと2人で考えています。必要最低限の生活をしているつもりですか、どこをどう削ればいいのかがいまいちわかっていません。自分たちにできることはなんなのか、どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法なのかを知りたいです。

女性30代前半 hnhnさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

漠然とした不安。お金とどうやってつきあって行けばいい?

現在40代半ば。これからの人生でのお金に関して漠然とした不安があります。収入も不安定で退職金も望めません。資産という資産もなく、新たな資産運用を試してみても空回りで散財して終わるだけ。要領が悪いのか勉強が足らないのか頼りにできる知り合いがいないからか、今後全くお金が増える・貯まるイメージを持つことができません。現在も人生の楽しさや喜びにお金を使うのではなく、毎日の生活費と支払に意識が当たってしまいます。いったいどのくらいの貯金と資産があれば、不自由なく生活できるのでしょうか?自分にあった資産運用の方法は何だろうか?など日々悩みのループにはまっています。このご時世、仕事があるだけでもありがたいと思いながらもいつも不足感が絶えません。もしこのまま結婚せずに一人で、できれば持ち家を購入して生きて行くには、具体的にどのくらいの金額が必要でしょうか?そしてその金額を作るために自分にとって最も良い方法を提案していただくことは可能ですか?今までの人生で金銭感覚が漠然としていたこともあり、今何となく不安に襲われているのだと思います。(ワイドショーで言われる漠然とした金額ではなく)自分のこれからの人生で必要な「具体的な金額」がわかれば、その不安も薄れ具体的な行動が取れるようになると思うのです。そのための伴走者となってくださるプロを紹介していただくことは可能ですか?

女性40代後半 mane太郎さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答