投資やお金について悩んでいます

男性50代 くろすさん 50代/男性 解決済み

40代後半になりましたが、貯金が少なく、昨年から本格的に貯金をはじめました。
固定費の見直しなどの節約や、つみたてNISAを利用して投資信託の積立などです。
生活費1年分の生活防衛費を貯めながら、大学進学の教育費・老後資金を準備しています。
投資信託の積立内容もバランスを考えましたが、債券やゴールド・REITなどは含まず、低コストの全世界株式の分散投資と、現金というポートフォリオです。年齢的にリスクが高いかなと思いましたが、長期であると株式のリターンが一番高いのでその割合に決めました。
ポートフォリオはそれでよいかと、今の生活を楽しむことと、将来への準備でお金を使うことをためらってしまうのが今の悩みです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

資産形成を行うための、固定費の見直すは有効な手段です。特に住宅費やインフラに関連する費用は、節約が進む項目も多く、マンネリの生活支出を見直すのには適しています。しかし、食費などの生活必需品などを切り詰めすぎますと、ゆとりを感じられなくなり、閉塞感から長続きしなくなりますからご注意願います。

さて、投資に関してですが、本来であれば、株式と債券それぞれにバランス良く投資すべきですが、ご年齢から判断するに株式投資へのバランスを50%程度にすることが一般的です。つまり、あまり大きな冒険は出来ない年齢になってきたとも言えます。従って、つみたてNISAを選択されるということは、金融庁指定の投資商品から選択することになりますから、つみたて型というコンセプトから、いわゆるミドルリスクを超えない金融商品となりますので、大きな利回りを期待しないのであれば、老後資金としては適切でしょう。つまり、つみたてNISAが認めている投資信託事態がポートフォリオですから、選択肢は究極的には1銘柄でよいという事も言えます。また、NISAの税制も活用できますから、運用益についても無税となり、そもそも指定金融商品の手数も低額ですから、費用負担(所得税を含む)が少なくて済みます。

確かに、現金を有することは、有事の備えとして有効であり、出来うれば3年間分の資産を形成しておけば、保険などを準備しなくても済みますから、毎月の保険支出を削減することも可能です。お悩み事である人生を楽しむこととのバランスですが、一度これからのライフイベントを明確にされ、その達成に必要な資金を把握されてみてはいかがでしょうか。無論、老後に関する準備も必要ですから、年金による受給額も把握され、就労が出来なくなる年齢以降も老後というイベントになります。

つまり、夢は夢であり、楽しみもひと時の思いでもあります、しかし、やがては衰え決められた収入の中で生活をしてゆくためには、他人には頼れない資産形成が必ず必要となります。現在の男性の健康就労年齢は73歳と言われていますので、その後20年以上を生活されてゆくことを優先されることも大切な選択ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来に向けての貯金の方法

私は将来に向けてに貯金についての相談をしたいです。今後様様な場面でお金が必要なのはわかっていますが、どのくらい必要なのかとか、どうやって貯金をしたらいいのかを相談してみたいなと思います。だいたいいくらくらいが将来必要なのか分かればやる気につながると思うからです。そのお金の使い方に関してもアドバイス等有ればききたいです。また、一人暮らしでできる節約の仕方などに伺ってみたいです。アルバイトをしているのですが、いくら貯金するか、いくら使うか、などお金のやりくりに関しても助言が有ればききたいです。一人暮らしで食費や生活費を一般の人はどのくらい使っているかあまり分からないので自分と比較もしてみたいなと思います。それから、保険に入っているのですが正直保険に関してよくわからない点が多いので仕組みとか保証の内容とか詳しく説明を聞きたいです。

女性20代前半 user_1226vさん 20代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

大黒柱に万が一のことがあったら使える公的な制度は?

突然大黒柱の父が急死した場合に、残された遺族としては今後の生活費が困ります。その際にお金に関する悩みは深刻です。家族に特に一番の稼ぎ頭に万が一のことがあれば、遺族の今後の生活はかなり激変してしまいます。もしそうなった場合には何か公的な支援はあるのかをファイナンシャルプランナーに聞いてみたいです。それと公的資金を受けられるならば、どんな書類が必要なのかも聞ききたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

12年間子育てして離婚、再就職して子供を育てるには

離婚後、2人の子供を育て上げていく為のライフプランが知りたいです。現在、離婚調停、別居中です。夫、40代前半、自営業、年収約250~300万円いつまで養育費を振り込んでもらえるのか不安私、40代前半、工場アルバイト、年収約100万円養育費は、月8万円実家に居候中、生活費約5万円6年生サッカーをやっているので中学からジュニアユースに所属希望。年間40万円3年生水泳を習い中年間約6万円私が、今後どう収入を上げていけば子供のライフプランを実現させてあげられるかアドバイスをお願いします。現在月の出勤日数が10日と限られた仕事をしています。今の職場ではこれ以上の出勤、収入は見込めないので、スーパーなどでWワークをするか、ブランクがありこの時世厳しいとは思いますが、それでも頑張って正社員の職を探して一所に就職をした方が良いのか、年齢的なものもあるのでお試しの猶予もほぼなく悩んでおります。よろしくお願い致します。

女性40代前半 kapibra6さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私が気になっております家計のやりくりについて

私が気になっておりました家計のやりくりについてですが、最近オール電化のご家庭が周囲でも増えているような気がしております。私なりに考えてみましたオール電化でのメリット、デメリットでありますが、まず、オール電化でのメリットとしましては、プロパンガス等を使用されているご家庭につきましては、ガス料金が冬場につきましては、非常に高騰すると思うのですが、オール電化でのメリットでは、そこで全て電力料金に切り替えることによりまして、節約できると言う形になります。しかしデメリットとしましては、風水害や大規模な災害に見舞われた際に、電気がストップしてしまいますと、冷蔵庫から、湯沸かしから、温水から全てが使えない状況となり、完全にライフラインがストップしてしまうと言うのが弊害であると認識しております。他にもメリットや、デメリットはありますでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活費、お金全般

同棲し1年3ヶ月、結婚し半年が経とうとしています。生活費や、ガス代、電気代、携帯代でお金がかなり飛んでしまい、自分に使うお金がほとんど無く、欲しいものも全然買えません。1番は家内に使ってあげたいのですが、その分さえもありません。貯金しようと思ってもピンチになると貯めたところから抜いてしまうので結局たまらずにいます。どうしたら貯金ができるのでしょうか。節約をしても結局給料日前になるといつもピンチになってしまいます。車も欲しい、家も建てたいという思いはありますが、このままではどちらの目標も達成できる気がしません。少しでもお金を貯めたいです。節約方法、貯金方法、何かお知恵を貸していただければと思います。食費はちなみに1ヶ月10000円でやっております。ガス代が4000〜5000といったところです。アパート暮らしです。すこしでも節約できる部分が有れば教えていただきたいです。

男性20代後半 Jack620さん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答