2021/03/09

独立してうまくいかなくなった場合

女性50代 kimiwoさん 50代/女性 解決済み

専門職や資格一つで生計がたてられる仕事であれば、いずれ自分で事務所を設立して独立・起業するという人も多いかと思います。ですがそうした仕事も何十年と続けられる確率というのはどれくらいなのでしょうか。また、たとえ起業してうまくいかなくなったとしても、借金を抱えてしまうのだけは避けたいです。ですからいくらくらいのマイナスが出たらそろそろ店じまいを考えるなどの基準が知りたいです。特にお客さんの回転が悪く利益につながりにくいカフェなどは経営も難しいと思うのですが、最初の資金はどれくらいで、いくらくらいの貯金があればスタートできるといったことも知りたいです。起業といっても業種によって様々ですが、最初の資金くらいは知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 起業・独立
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
まず

・開業した人が事業を何十年と続けられる確率
・撤退するライン

は、業種や事業主個人の事情によって違うので、一概には申し上げられません。
代わりに「それ1つで生計が立てられるはずの資格があっても、成功するとは限らない」という話をさせていただきます。
日本弁護士連合会が行った調査によれば、年収が500万円未満の弁護士は全体の約1割いるとのことです。
弁護士は司法試験に合格し、司法修習を受けてからでないと就けない仕事であり、難易度が極めて高い希少価値のある資格です。
それにも関わらず、日本の平均年収と同じくらいもしくはそれ以下の収入しか得られない弁護士もいる、ということはお分かりいただけると思います。

また、カフェを含め、新規事業を開始する際の資金ですが、日本政策金融公庫がまとめた「2020年度新規開業実態調査」によれば、開業費用の平均額は989万円でした。
これは平均額であり、実際は調査対象者となった人の43.7%が、開業費用の金額として「500万円未満」を挙げています。
開業費用として必要になる金額は、どこの地域で、どれぐらいのビジネスを行うかによっても違うのですが、1つの参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

育児休業中に

ただ今育児休業中で1年4ヶ月になります。保育園が決まらずということもあり毎日子供と過ごしております。待機児童の多い市になりますのでこのまま決まらない可能性も高いので決まらなかった場合退職も視野に入れております。ので今在宅ワークでできる仕事を模索しながら日々過ごしております。web系の仕事やライターの仕事をできるところからチャレンジしていますがまだまだ実になるには時間がかかりそうな気もしつつ、子供の成長をいつも見守ってれる環境にしたいなぁと思っているので、フリーランスを経て事業としてやっていきたいと思っていますが、どうゆうプロセスで進めていくのがよいのかまったくわかりません。どうしていくのがよいのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 motty415さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/09/13

障害者の方が中心になって働ける職場を作りたい

障害を持っていて、現在の給料が少なく、貯蓄ができていないため将来に不安です。お金を貯めてパン屋を開業したいと考えていますが、何から始めて良いのか、そもそも今より収入を上げられるのか、不安がたくさんです。障害者として今の社会では働きにくいところがあるので、障害者の方が中心になって働ける職場を作りたいです。

女性30代前半 ひかりさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

アルバイトの掛け持ちと起業どっちがいいですか?いい

子供が生まれてからは正社員をやめ、アルバイトで生活費の足しを稼いでいます。ただ子供が大きくなるに連れ、食費や生活費、習い事のお金など出費がかさむようになりましたので、仕事を増やしたいと考えています。今勤めているアルバイト先では、会社の性質上これ以上シフトを増やしていただくことが出来ません。夫にはアルバイトの掛け持ちを勧められましたが、私は自分で仕事を始められたらと思っています。昔からお菓子作りが趣味で、それを売ってお金を得られたらと思っています。店舗は空き家を持っていますので、そこを利用するつもりです。それでも準備資金は色々とかかるだろうと覚悟はしていますが、細く長く続けられるならお金をかける価値はあると思っています。無難にアルバイトを増やすか、起業か。どちらがいい教えて下さい。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

子育てひと段落後、自営か就労か

夫が数年ごとに国内外への転勤があり、結婚後は元々自分が働いていた職場などから仕事を頂き自営でデザイナーをしておりました。海外転勤を機に仕事をやめ、専業主婦をしていたのですが子供も幼稚園に通い始めて少し時間ができたため、また仕事を始めたいと考えております。今は新型コロナの影響で母子のみ日本にいるため、細々と夫の扶養内で働いていますが、こどもの将来や長い老後を考えるとまたしっかり働いていきたいと考えています。時間に融通が効くけれど収入に保証がない自営に戻るか、育児との両立で大変だとは思うけれど収入に目処がたつよう再就職するか、どちらがいいのか悩んでいるのですが、扶養を外れて働くメリット、デメリットを教えていただければと思います。特に年金について詳しく知りたいです。

女性40代前半 Mamimumemonさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答