いろいろな投資方法があり、どれがいいか自分ではわかりません

今いろいろな投資方法がありますが、どれがいいか自分ではわかりません。サイトでいろいろ調べてはいるのですが、どうもぴんときません。例えば仮想通貨やFXでの取引は本当に儲かるのか、またバイオナリーの取引はどうなのか、ネットでの情報が多すぎてよけいに混乱してしまいます。本業の手取りが目減りしてしまった現在では副業や投資などのほかの手段でお金を得たいです。投資はこれまでにやったことがないので、よけいに不安です。
今いろいろな投資方法がありますが、どれがいいか自分ではわかりません。サイトでいろいろ調べてはいるのですが、どうもぴんときません。例えば仮想通貨やFXでの取引は本当に儲かるのか、またバイオナリーの取引はどうなのか、ネットでの情報が多すぎてよけいに混乱してしまいます。本業の手取りが目減りしてしまった現在では副業や投資などのほかの手段でお金を得たいです。投資はこれまでにやったことがないので、よけいに不安です。
1 名の専門家が回答しています
仮想通貨やFX、バイナリー取引はすべて投資対象ではありません、投機の対象です。この点は覚えておく必要があります。投機とは機会(チャンス・タイミング)に投資することで、極端に言えばギャンブルです。経済活動として認められているので自己責任において利用することは止めませんが、資金がなくなることは覚悟して取引を行ってください。
投資方法で悩む原因の多くは、投資の目的(ゴール)がはっきりしていないことです。「投資でお金を増やそう」と思い、インターネットの検索エンジンで「投資」とキーワードを入力しても無限にヒットします。しかも、経験が一切なければフェイクニュースやインフルエンサーなどの身勝手な情報に踊らされるだけです。それを回避するためにも投資の目的を決めることが重要です。
投資のゴールとは、「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」です。例えば、「老後の資産形成のために、65歳までに2000万円を貯める」といった感じです。この例であれば、老後の資産形成ということなので活用すべき制度は個人型確定拠出年金(iDeCo)やつみたてNISAになります。制度が決まれば、必要な資金額(拠出額上限)がわかるので、自身の生活と照らすことで、月々投資の回せる額が決まります。必要な時期までの期間でゴール達成可能な利回りが計算できます。その利回りが達成可能な運用対象を見つければよいことになります。仮に、年率6%と計算されたら、債券や預貯金では無理なことはすぐに判断できると思います。米国株式投資信託であれば可能とわかれば、その銘柄を探す、その銘柄を取り扱っている金融機関で口座を開設することになります。
上記のように、ゴールが決まると幾つかの項目は自然に決まってきます。
但し、本業の手取りが目減りしてしまった穴埋めとして投資するのが目的であれば、かなり難しいことは理解してください。
投資は短期になればなるほどリスクは高くなります。リスクゼロと考えるならば、銀行金利と同じ程度しか増えません。短期間といことが強くなり、冒頭に書いたような投機に走ることが多く見られます。一時的には大勝することもありますが、コイントスと同じです。コインの表が2~3回続くことはあります。しかし、回数が多くなれば勝つ確率は50%に近くなります。投機の場合は手数料がかかるので勝率は50%よりも低くなります。回数を繰り返せば、ゼロにならなくても限りなくゼロに近づくことになります。
短期で投資をすることはそれ相応のリスクを伴います。そのことは忘れないようにしてください。
こんにちは。実は私は、将来的に年金はもらえないものと諦め、新卒1年目から細々とではありますがNISAも活用しつつ株式投資を始めました。今の会社の給与的に年収は400万を下回っており、これでは老後生きていけないと不安に思ったため始めました。正直どれを買っていいか、ニュースや色々なおくりびとのブログ、みんかぶや投資雑誌を読んでもよくわからず、テクニカルな投資など試してみても成功した例なんてほとんどありません。コロナ禍での持っていたホテル株、レストラン株が暴落し、また情けないことに損切りもできませんでした。どうやら私には投資の才能はないようですが、それでもお金を動かさないことに不安を感じています。何かお勧めの投資方法はありますでしょうか。
これまで投資を行なってきませんでした。入手依頼、何となく継続している自社株買いくらいです。しかしながら、間も無く50歳をむかえるにあたり、老後の資金を想定しないといけない段階に来ています。幸いなことに子供の教育も50歳には終わり、家内と2人の資金を中心に考えることができるようになります。しかしながら、住宅ローン、たまの贅沢などを考えるとバランスよく投資をするためにどうしたらよいのか、初心者だけになんとも動けないでいます。せっかくですから、ライフプランやマネープランをゼロから全てファイナンシャルプランナーの方に相談して進められたら良いのかと思うのですが。
20代後半の会社員です。夫婦共働きですがどちらも収入が高いとは言えず、世帯年収600万円いかないほど。老後のための2000万円を準備するどころか子作り計画すらも不安がいっぱいです。資産運用して少しずつでもお金が増やせたらと思っています。私は兄の影響で数年前から株式投資を始め、優待や配当金目的のもので日本株をいくつか保有しているのですが、投資家の人のブログなどを読んでいると資産運用に米国株や米国ETFをオススメされている方が多いなと感じます。日本株とは違い米国株は1株から購入可能であったり、基本的には常に成長しているとのことで興味はあるのですが米国株の仕組みや取引方法がよく分からず手が出せません。米国株と日本株の違いや、取引の注意点を分かりやすく教えてください。
数年前に毎日ニュースで話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちの年代の人間が定年になるころには年金に多くは望むことができないし、年金自体をもらえるかも不安です。豊かな老後生活のために何かしておきたいと考えていますが、資産運用の知識や経験が未経験の状態で、何をどうすればいいのかが判断が出来ません。リスクの高い金融商品は経験や時間が必要だと思いますし、日中は細かく取引に参加できません。低金利の時代に銀行に預けているだけでは意味はなく、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますが詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。年金破産なんてことだけは避けたいのでよろしくお願いします
バブル時代は銀行にお金を預ければ10年で2倍になりましたが、現在は超低金利なので銀行に預けても全く運用益を得ることができません。国も投資を推奨しているのかNISAやidecoの仕組みを作っています。これらのことを考えるとこれからは投資をしないと今後の世の中はやっていけないということを突き付けられている気がしています。私も株式投資や投資信託を始めましたが、どうしても利益がでず、手数料ばかり取られてトントンです。つまり時間がかかるわりに得られるものがないという最悪な事態となっています。資産運用をする上での王道を教えていただけないでしょうか。年率3%くらいを目指して運用できる安全な方法(全く安全というのはないと思いますが…)を確立したいと思っています。