老後資金の運用に、投資信託以外におすすめなのは何か?

男性30代 penko30さん 30代/男性 解決済み

私は、現在30歳の会社員です。私は、現在投資信託を行っているのですが、正直これだけで老後資金を運用しても良いのか悩んでいます。私は、年金を納めているのですが、将来的に暮らしていくためには、年金とその時就いている仕事の収入だけでは難しいと思っています。だから、投資信託だけではなく、株式投資も検討しているのですが、正直株式投資を自分でするのは、不安な面が多いので、株式投資以外にもどのような資産運用があるのか知りたいです。また、ニュースなどで老後2000万円問題がとりただされており、正直現在2000万円が老後に必要とあるのですが、それは年々上がっていくのではと感じています。なので、現在30歳の人が将来的にはどのくらいの老後資産が必要なのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

老後生活資金の確保を目標にする事だけを考えた場合、例えばiDeCo(個人型確定拠出年金)を始めてみるのもひとつの手です。iDeCoは収益が引き出すまで非課税なので、例えば投資信託の収益分配金を課税されることなく再投資することが可能です。また、定額で積立するので、ドルコスト平均法の効果により平均買付単価が低くなります。iDeCo以外だと、積立NISAを利用するのも手のひとつです。こちらは最長20年まで運用益が非課税になります。iDeCoのように60歳まで引き出せないことはなく、必要に応じて解約、換金する事も可能です。それ以外だと、例えば純金積立という手もあります。投資信託ような分配金はなく、管理手数料が掛かるというデメリットはありますが、金は世界共通で使うことができるので、通貨危機になっても金の価値はそれにつられることはないと考えられます。老後生活資金に2,000万円必要とのニュースが話題になりましたが、これはそもそも昭和の時代から言われていたことで、公的年金だけでは生活は大変だから自助努力が必要だと当時から言われていました。その金額が2,000万円が妥当かどうかは、ここの生活環境等で変化します。30歳の現在、老後より先にやってくる生活のイベントに備えた資金作りがまずは必要かと思います。その場合、ライフプランを立てることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FIREを目指していますが、成功するのか?

現在投資を始めてFIREを目指しています。積み立てNISAでSP500と世界バランス(8資産均等)を積み立ての上限まで行いつつ、米国ETFを5つほど購入して分散して毎月積み立てています。後10年ほどセミリタイアを行い週3勤務程度にして家族や自分の時間を増やして豊かなセミリタイア生活を目指しています。10年以内に3000万以上の資金を得て、そこからの分配金+週3勤務で子供の大学から老後までが足りるのか少し心配です。基本的には分配金120+収入年120万+妻の収入で足りるとは思うのですが、素人計算なのでそこの確度を上げたいと思っています。妻はずっと正社員(年収350程度)で働くと言っていますので、その際の自分の投資があってるのか知りたいです。

男性40代前半 青空 大地さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お小遣い稼ぎの少額投資は損?

会社員の夫と夫婦二人暮らしです。夫の転勤を機に私は退職し、現在専業主婦として日々を過ごしています。居住地がかなり田舎なので就職口があまりなく、再就職は難航しています。幸いにも比較的金銭に余裕のある暮らしをしているので焦ってはいないのですが、投資でお小遣い稼ぎくらいはできればいいなと思っています。現在はNISA枠内で国内株式を少額で売買しています。すでに数万円の利益が出ました。専業主婦がお小遣い稼ぎという名目で投資をする場合、NISA枠以上の投資はリスキーでしょうか。安定した企業の株を100株買って、株価が少し上がったら売却・・こちらを繰り返すイメージでいます。税金を考えるとかえって損になってしまうでしょうか。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用はどのようにしたらいい?

老後の生活に2000万程度は必要との報道がありました。昔と異なり金利も低く、ただ銀行に預けて貯金するだけでは難しいので、資産運用が必要とも聞いています。その話を受けてまずはNISAによる投資を始めました。ただ取り敢えず始めたという感じで、どのような資産運用がいいのか全くわからない状況です。そこで質問になるのですが、資産運用の仕方を教えていただけないでしょうか?例えば年収●●万円以上はこういう投資をした方がいいとか、逆におかれている状況で実施してはいけない投資というのもあるのでしょうか?あと資産運用にはFXもあるかと思います。FXは大損すると怖いというイメージがあり、取り組んでいません。株との違いとFXでの運用が向いてるケースについても教えていただきたいです。

女性30代前半 すすき帽子さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAか積立NISAか迷っています

非課税でお金を資産運用をしようと思い、NISAの口座登録して取引用のアプリもダウンロードしました。そのアプリからチャートや株主優待、配当金などの株の様々な情報を見ているのですが、日によって株価は変わっていくのでどの株を買って良いのかわからなくなってしまい結局買っていません。株に関するコラムもアプリで読めるので読むと「好きな銘柄を買った方が良い」や「リスク分散した方が良い」と書いてあって、更にわからなくなりました。好きな銘柄を最小単位で買うと、非課税上限額のギリギリとなってしまい他の銘柄を買う余裕がなくなってしまいそうです。色々考えてしまうと結局買えないので、毎月定額を積み立てるだけの積立NISAの方が良いかもという気がしてきました。どちらの方が宜しいでしょうか。

女性20代後半 4094982さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のための資産運用

数年前に毎日ニュースで話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちの年代の人間が定年になるころには年金に多くは望むことができないし、年金自体をもらえるかも不安です。豊かな老後生活のために何かしておきたいと考えていますが、資産運用の知識や経験が未経験の状態で、何をどうすればいいのかが判断が出来ません。リスクの高い金融商品は経験や時間が必要だと思いますし、日中は細かく取引に参加できません。低金利の時代に銀行に預けているだけでは意味はなく、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますが詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。年金破産なんてことだけは避けたいのでよろしくお願いします

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答