主婦でもできる資産運用について

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、現在、月々500円ずつ積立NISAをしています。
現在、子どもの子育て中で仕事をしていないため、iDeCoなどの非課税というメリットはないため、専業主婦は積立NISAがいいという話を聞いたからです。

なので、始めてはみたものの、やはり、貯金とは違い、万一損をすることがあるということを考えたときに、高額な金額では始めることができず、子どものお小遣いのような金額での開始となりました。

今のところ、損することなく、少額ではありますが利益はでています。

そこで、質問なのですが、主婦が資産運用をするときにどういう方法で何を始めるのがおすすめか、また、私のように少額で積立NISAを続けることに意味はあるのか、教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただきまして、それぞれの質問に対して回答をしていきます。
なお、質問に対する回答が、全体的な流れを考慮する上で前後することをあらかじめご了承下さい。

Q.私のように少額で積立NISAを続けることに意味はあるのか
A.資産運用は、まずもって、「資産運用をする目的」と「資産運用で目標としている金額」を明確にしておくことが大切です。
積立NISAは、長い時間と少額のお金をコツコツ積み上げていくことによって、大きな資産を形成するための「長期投資」にあたります。
また、最大で20年間に渡って運用益に対する税金がかからない制度であるため、これらのメリットを最大限に活かすことが、将来を考える上でとても大切となるポイントです。
なお、私(回答者)も積立NISAを行っておりますが、「資産運用をする目的」は、子供(末っ子2歳)のための教育資金作りのためであり、「資産運用で目標としている金額」は、20年間でおおむね1,200万円です。
子供が将来、大学へ行くのかどうかは当然のことながらわかりませんが、教育資金作りとして1,200万円の資産を形成し、仮に余ったとしたら、子供のための結婚資金や自分のための老後資金の一部として活用することもできます。
つまり、先のことを考えた時、まとまったお金が用意できているということは、その時々に応じて柔軟に対応することができるわけです。
質問者様の場合、少額で積立NISAを続けることに対して明確な意味があるのであれば、それは意味のあることなのかもしれません。
しかしながら、質問内容を見ますと、周りの人が良いと言っているから、何となく積立NISAを始めている印象を受け、積立NISAをする目的や目標金額が明確ではないと推測できます。

積立NISAは、現在の投資資金を後から増額することもできるため、まずは、積立NISAをする目的や目標金額を明確にしてみることを強くおすすめします。
これによって、今の疑問が解消されるきっかけになることは確かと言えるでしょう。

Q.主婦が資産運用をするときにどういう方法で何を始めるのがおすすめか
A.回答が重複致しますが、どのような資産運用をするにしたとしても、まずもって、「資産運用をする目的」と「資産運用で目標としている金額」を明確にしておくことが大切です。
また、資産運用には、短期・中期・長期といった資産運用の方法に分けられ、どのくらいの期間で、どのくらいのお金を得るのかも明確にしておきたいものです。
一例ですが、私(回答者)の場合ですと、先にお伝えした積立NISAを長期資産運用、そして、FX(外国為替証拠金取引)を短期および中期の資産運用として、分けて資産運用を行っています。
それぞれ目的が異なるため、資産運用の方法や考え方も異なるものの、資産運用をするには、それぞれの資産運用の方法にどのような特徴があるのかを知っておかなければなりません。
そして、どのようなメリットとデメリットがあるのか、リスクとリターンはどのようになるのかなども知る必要があるため、おすすめの資産運用というよりも、ご自身が将来、どのようにしたいのか、どのくらいのお金を資産運用に回すことができるのかも考えておきたいものです。
少々、語弊のある表現となってしまい大変申し訳ございませんが、質問内容にもありましたように、質問者様は、周りが良いという情報を聞くことで、その情報に流されるタイプの人のように感じます。
たとえば、株式投資やFXが良いという情報が多くありふれた場合をはじめ、証券会社や銀行の担当者などが「〇〇への資産運用がおすすめです」と言われた時、それぞれの資産運用の特徴を調べたり判断しないまま、やって失敗する典型的なタイプなのかもしれません。
しかしながら、質問者様は、実際に頭で考えて行動しない人とは異なり、実際に行動へ移せるタイプの人であることが推測できます。
そのため、まずは、資産運用をする目的と目標金額をはじめ、どのような将来になっているのが理想なのかを再確認されてから、ご自身に適した資産運用を探してみるのが良いと思います。
なお、質問者様もお子さんがおられるということで、まずは、現在行っている積立NISAの積立金額を増額し、15年後や20年後にまとまった大きなお金を形成するところから始めてみてはいかがでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資は知識を身につけてから始めるべき?

現在積み立てNISAを運用していますが、本格的な株式投資にも興味を持っています。しかし株式に関する知識があまりないので、そのことで損する可能性を心配して、なかなか踏み出せません。株式投資を始める場合、どの程度の知識を身につけてから始めるべきでしょうか?また、ロボアドバイザーは信用できるのでしょうか?利用手数料以上の利益が出るのか少し疑問に感じています。

女性30代前半 5f59d50e7035dさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

独身時代の貯金を運用したい

3年前に結婚して現在は1歳の娘を育てている30代後半の専業主婦です。夫の年収は500万ほどでです。そろそろ独身時代に自分が貯めた300万が満期になるのですが、すぐには使う予定がないので投資しようかと考えています。ちなみに投資は全くの初心者ですがnisa枠で個別株を買おうと思っています。長くなりましたがそこで質問は、家族の貯金が今300万ほどなのに株に300万も使って良いのかと言うことです。株もリスクがありますし、やはりいざという時に現金は置いとくべきですよね?総貯金額の半分を株にまわすのは無謀でしょうか?ぜひ専門家の方に貯金の何割ぐらいを株にまわして良いものか教えていただきたく。よろしくお願いします。

女性40代前半 mikiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金

将来のことを具体的にイメージできなかったり、皆さんのご両親や祖父母の代には高い預金金利、手厚い社会保障があり特に老後対策が必要なかったので、投資や資産形成について。自分の将来のライフプランを立てることで具体的な必要資金額が明らかにする。ライフプランを立てたあとも、継続的に見直しを図っていくこと。住宅購入資金、リフォーム費用、お子様の教育資金、老後生活資金等のマネープランを把握すして、目的をもった前向きな資産形成をしたい。自分の収入と支出(家賃、生活費、趣味、保険料、ローンを知り、1年にかかる生活費の半分を貯めること、そして将来のライフプランに合わせて預貯金と、長期的な視点での資産形成のバランスを考える方法。預金貯金だけでは将来お金が足りなくなってしまう可能性がある。

男性50代後半 jinsii2002さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

投資信託はした方がいいのですか

老後に備えて投資信託をした方がいいという意見を聞いたことがあります。投資信託をしておくと、コツコツとお金を貯めていけるそうです。しかし、私は投資信託についてまったく知識がありません。代わりに資産運用をしてくれる会社があるようですが、そういったところに依頼をしても大丈夫なのでしょうか。実績がある大きな企業なら、資産運用を依頼しても大丈夫な気もしますが、絶対に安心だとは言い切れないと思います。もしものことを考えると不安で一歩を踏み出せません。投資信託にはリスクがあると思いますが、それでも老後に備えて少額でもいいので投資信託をした方がよいのでしょうか。また、投資信託をするならどういったものを選ぶとよいですか。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

株の知識はなくとも株主優待は知ってる人も多く、気軽に始めやすい部類かなと思い株主優待目的の投資から始めようと思いますが、そこで出てくるのはNISA口座についてです。ゆくゆくはもちろん株主優待もですが普通の株式投資を始めたいと思っています。そこで積み立てNISAかNISAどちらの方がよりお得なのかお聞きしたいです。株主優待を楽しみつつ、投資信託や配当金などで少しずつ貯めて旅行を楽しんだりする資金にしたいと思っています。だいたい元手は100万円を予定しています。狙ってる株主優待は主にコスメ系や電化製品や食品系などが良いなと考えています。余裕があれば旅行が好きなので鉄道系の株主優待券を目指したいと思いますが投資信託や長期保有、株主優待したいことを一つに絞った方がよいのでしょうか。

女性20代後半 あねもねもねさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答