主婦でもできる資産運用について

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、現在、月々500円ずつ積立NISAをしています。
現在、子どもの子育て中で仕事をしていないため、iDeCoなどの非課税というメリットはないため、専業主婦は積立NISAがいいという話を聞いたからです。

なので、始めてはみたものの、やはり、貯金とは違い、万一損をすることがあるということを考えたときに、高額な金額では始めることができず、子どものお小遣いのような金額での開始となりました。

今のところ、損することなく、少額ではありますが利益はでています。

そこで、質問なのですが、主婦が資産運用をするときにどういう方法で何を始めるのがおすすめか、また、私のように少額で積立NISAを続けることに意味はあるのか、教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただきまして、それぞれの質問に対して回答をしていきます。
なお、質問に対する回答が、全体的な流れを考慮する上で前後することをあらかじめご了承下さい。

Q.私のように少額で積立NISAを続けることに意味はあるのか
A.資産運用は、まずもって、「資産運用をする目的」と「資産運用で目標としている金額」を明確にしておくことが大切です。
積立NISAは、長い時間と少額のお金をコツコツ積み上げていくことによって、大きな資産を形成するための「長期投資」にあたります。
また、最大で20年間に渡って運用益に対する税金がかからない制度であるため、これらのメリットを最大限に活かすことが、将来を考える上でとても大切となるポイントです。
なお、私(回答者)も積立NISAを行っておりますが、「資産運用をする目的」は、子供(末っ子2歳)のための教育資金作りのためであり、「資産運用で目標としている金額」は、20年間でおおむね1,200万円です。
子供が将来、大学へ行くのかどうかは当然のことながらわかりませんが、教育資金作りとして1,200万円の資産を形成し、仮に余ったとしたら、子供のための結婚資金や自分のための老後資金の一部として活用することもできます。
つまり、先のことを考えた時、まとまったお金が用意できているということは、その時々に応じて柔軟に対応することができるわけです。
質問者様の場合、少額で積立NISAを続けることに対して明確な意味があるのであれば、それは意味のあることなのかもしれません。
しかしながら、質問内容を見ますと、周りの人が良いと言っているから、何となく積立NISAを始めている印象を受け、積立NISAをする目的や目標金額が明確ではないと推測できます。

積立NISAは、現在の投資資金を後から増額することもできるため、まずは、積立NISAをする目的や目標金額を明確にしてみることを強くおすすめします。
これによって、今の疑問が解消されるきっかけになることは確かと言えるでしょう。

Q.主婦が資産運用をするときにどういう方法で何を始めるのがおすすめか
A.回答が重複致しますが、どのような資産運用をするにしたとしても、まずもって、「資産運用をする目的」と「資産運用で目標としている金額」を明確にしておくことが大切です。
また、資産運用には、短期・中期・長期といった資産運用の方法に分けられ、どのくらいの期間で、どのくらいのお金を得るのかも明確にしておきたいものです。
一例ですが、私(回答者)の場合ですと、先にお伝えした積立NISAを長期資産運用、そして、FX(外国為替証拠金取引)を短期および中期の資産運用として、分けて資産運用を行っています。
それぞれ目的が異なるため、資産運用の方法や考え方も異なるものの、資産運用をするには、それぞれの資産運用の方法にどのような特徴があるのかを知っておかなければなりません。
そして、どのようなメリットとデメリットがあるのか、リスクとリターンはどのようになるのかなども知る必要があるため、おすすめの資産運用というよりも、ご自身が将来、どのようにしたいのか、どのくらいのお金を資産運用に回すことができるのかも考えておきたいものです。
少々、語弊のある表現となってしまい大変申し訳ございませんが、質問内容にもありましたように、質問者様は、周りが良いという情報を聞くことで、その情報に流されるタイプの人のように感じます。
たとえば、株式投資やFXが良いという情報が多くありふれた場合をはじめ、証券会社や銀行の担当者などが「〇〇への資産運用がおすすめです」と言われた時、それぞれの資産運用の特徴を調べたり判断しないまま、やって失敗する典型的なタイプなのかもしれません。
しかしながら、質問者様は、実際に頭で考えて行動しない人とは異なり、実際に行動へ移せるタイプの人であることが推測できます。
そのため、まずは、資産運用をする目的と目標金額をはじめ、どのような将来になっているのが理想なのかを再確認されてから、ご自身に適した資産運用を探してみるのが良いと思います。
なお、質問者様もお子さんがおられるということで、まずは、現在行っている積立NISAの積立金額を増額し、15年後や20年後にまとまった大きなお金を形成するところから始めてみてはいかがでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

都内でお金に困らない老後生活を送りたい

結婚3年目、都内で生活する会社員共働き夫婦です。今年中に第一子が生まれる予定です。今の23区内の賃貸住宅では手狭なので、引越しを考えています。隣近所を気にせず子育てしたい、将来的に老後はどちらかの地元に帰って生活したいと希望を持っております。将来的に土地だけでも売却できるのではと考え、中古戸建住宅の購入を目指して探している所です。主人が仕事柄電車移動が多い事、将来売却したいのでそこそこ交通の弁がいい所で探しています。私たちの年収で購入できるお値段の物件は数が少なく…。親からの支援は何も考えずに最大5000万円のローンを組む事で考えていますが、そんなにローンを組んでこの先、返済しながら子育てしていくのは果たして可能なのか、可能でも相当切り詰めた生活をしないといけないのではないかと不安です。現在住居費が社宅扱いなので月額3万円とかなり安いので、私が産休等で働けないとなると生活が一変するのではと考えています。

女性30代前半 カリンさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

セミリタイヤに向けての資産運用と不労所得について

■相談した目的相談内容はセミリタイヤに向けての資産運用と不労所得について■自身の状況・30代会社員で毎月20万の手取り収入あり・持ち家なし→社宅で毎月6万程度の支出(手取りの20万はこの6万控除後の額)家の購入予定はなし・妻子どもあり・ローン等なし■相談内容・積立NISAで平均利回り3%としたときの20年後の資産価値はどれくらいか運用はsp500想定・勤務所得以外での収入方法の検討(具体的な副業アドバイス)・65歳で資産1億円にするための資産運用方法※月々の積立可能額は6万程度※ボーナス含めれば年間では100万円程度までは投資可能・アセットアロケーションとしてはsp500のみはまずいか。REITくを入れた方が良いか。以上です

男性30代前半 mdkさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

健やかな老後を過ごすために、やっておいた方が良いこと・おすすめの投資などを教えて下さい。

老後2000万円問題がニュースで多く取り上げられた日から、ご時世はコロナで一変しました。いくらでもあると思っていた仕事の選択肢が急に狭まり、フリーランスとして活動している私にも、コロナの影響が出て、仕事の延期・キャンセルが多々起こるようになりました。年を追うごとに体力は落ち…今まで通りに働けなくなることが予想される中で、「お金に働いてもらう」という言葉を目にしました。老後はもちろん、この何が起こるか分からない世の中の中で、せめて心の余裕を持って、過ごすために、初心者でもハードルが低い投資やお金の運用があれば教えて欲しいです。

女性30代後半 べるさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個別株と投資信託だとどっちが良いのでしょうか?

数年前から株式投資に興味を持ち、僅かながら株式投資をしております。目的は直ぐに必要では無いお金を銀行に預けるのではなく、投資にあてることで将来的にお金を増やしたいという目的です。今のところ含み損でマイナスとなっており、思うように成果が上がっておりません。本を読んでいると自身が好きな商品等の会社を買うのが良いとか、投資信託が良いとかいろいろと書いているのですが、どちらが良いのかいつも選択に迷いながらも、結果的に個別株を保有することにしております。投資信託は信託報酬がかかるとなっているので、その点が引っかかり、手を出しておりません。私としては、お金を大きく増やすというよりは安定した配当金が入る状態になることが望ましいと考えております。その場合におすすめの投資方法や投資先を教えて欲しいと考えております。

男性40代前半 ogura-naoyaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答