転職した場合の住宅ローンについて

男性30代 ishibashi0720さん 30代/男性 解決済み

最近家を購入しました。私も妻もフルタイムで勤めており、夫婦共有名義で購入しました。お互い一部上場企業(別の)に勤めていることもあり、住宅ローンの借入額や金利を優遇してもらえました。そのような状況で仕事を辞めたり、転職したりすることで、ローンの返済条件を見直し要求されたり(金利のアップ、一部まとめて返済しなければいけないなど)場合によっては一括返済を要求されたりするようなことはあるのでしょうか。今すぐに辞める、転職するというつもりはないのですが、近年の業績悪化とそれに対する会社の方針に納得感がなく、将来性を懸念しております。もし本当に会社が傾く、買収されるような危ない状況になったとき、自分の身をどう振るかを想定して資格取得などをしていきたいのですが、住宅ローンだけがひっかかります。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

上場企業にお勤めで住宅ローンの優遇が受けられたのですね。うらやましい限りです。住宅ローンは最初の審査時の勤務先などで判断され、その後転職や万一倒産があったとしても見直しはありません。それよりも毎月遅れずに返済できているかという点が重要になってきます。また自動車ローン等他のローンも遅れないよう注意して下さい。個人の信用が大切になります。但し、転職後に住宅ローンの借り換えをする場合(たとえば変動金利から固定金利に変更するなど)、借り換え後の住宅ローンは再審査することになるので影響が出てきます。転職で給与ダウンが見込まれる場合、転職前に借り換えを検討しましょう。
これからの時代、どんな立派な企業でも何があるかわかりません。考えておられるように資格を取得したり、他の業界の勉強をしたり、世界の状況を調べたりして広い視野でご自分の会社や仕事を見直すようにするのが良いと思います。自分のために勉強したことが今の会社で役立たせることができ、会社に貢献できることもあります。
住宅ローンは心配ないので、ぜひご自分にさらに磨きをかけることから始めて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

配当金で早期リタイヤ

人間関係に難がある為、株式の配当で早期リタイヤを考えております。質問させていただく内容は、株式のポートフォリオについてです。現在株の高配当株に投資をしています。会社からの給料手取り17万円から生活費約11万円を引き、残りの6万を貯金。16万円以上になったタイミングで(証券会社の手数料の関係)、高配当株に投資をしています。その際、いち早く配当金を大きくしたい為配当率が高い株(配当率約6パーセント前後)に集中的に投資を行っています。リスクヘッジできていないことは、承知の上ですが早く資産をためたい為この ようなバランスの悪い投資を行っています。ここで質問ですが手取りが少ない内の投資方法で、お勧めできる方法はないでしょうか。また今の投資方法がどれだけ危険か教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。24歳会社員手取り17万資産米国株200万円分をトータル7%前後で運用。益は配当金で、年20万円。配当率6%の株に全体の8割(1名柄)あとの2割は配当率3%前後の株(4名柄)に投資。できるだけ早くリアイヤを考えています。

男性20代後半 tk244さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

いまのご時世、転職等動くべきか

私は長期の派遣社員をしています。長期なのでまだしばらく同じ派遣先、職場です。しかし長期だからといって、これからずっとではないのでやはり不安があります。私は離婚歴があり、その時は専業主婦だったので、繋ぐための仕事が必要になり、急遽派遣で働くことにしたのですが、、正社員がいいに越したことはないのですが、正社員の方が給料は下がるだろうし。コロナ禍で苦しいご時世ですから、派遣で正社員でも、すぐ次がみつかるとも思えません。下手に動くのも無駄で終わってしまう気もします。なので少しでもお金にしたいと思い、副業もしています。派遣が全般ダメ、というわけでもないのも理解していますが、自分の仕事がとても不安です。派遣期間が満了しても、また次の派遣を探すことのはなるのですが、そのタイミングで正社員も視野に入れようと思ってはいます。次再婚がいつになるかもわかりませんし、、、。なんでもいいのでアドバイスいただきたいです。

女性30代後半 oyuyuyuさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職活動中の生活費について

現在、不動産業業界で勤めておりますが、賃貸営業部門がコロナの影響で人の移動が無くなってしまい売上が減ったため、残業などができなくなりました。また現在本社ではパワハラが問題となっており、問題を起こした上席の人事異動などの可能性があり、転職を考えております。ただ次の会社が直ぐに決まるかどうかもわからないし、このまま勤めていても収入が減る不安もある。家族のこともありますので決断できずにいます。副業なども行うことも考えておりますが何が最善かわかりません。一般的に40代に必要な収入はどれくらいになるのか、生活費や貯金はどれくらいあれば安心していいのかをよろしければ教えて頂ければと思います。また転職をするには今の時期が適切かどうかもあわせてアドバイスをお願いします。

男性40代前半 tukiyonorunaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

個人事業主が保障を充実させるには何が良いのか?

個人事業主としてこのままずっと仕事をしていきたいと思っていますが、会社員よりも保障がない働き方なので個人事業主として少しでも保障が欲しいと思っています。そこでファイナンシャルプランナの方にお聞きしたいのが個人事業主が会社員のようにある程度保障を充実させるために何が必要なのか、アドバイスが欲しいです。個人事業主でもこの保険には入っていた方が良いとか、お得な情報があればぜひとも教えて頂きたく思います。また本業だけの収入に満足していないので、資金を必要としない副業もあればで良いので教えて頂きたいです。アルバイトも考えましたが肉体労働は本業に支障をきたす心配もありますので、インターネットを通じてできる今現在もっともファイナンシャルプランナーがオススメする副業を教えて下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

転職のタイミングについて

働いている会社に不満があり、新しい職場を求めていますが、コロナの影響で経済不況、企業は厳しい状態です。求人自体がほとんどなく今の職場環境や条件よりもベターであると思えるものがない状態です。コロナ収束で、経済が戻ってから活動をしようと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳です。転職には年齢がポイントなのでこのまま時間だけが過ぎていくのははがゆいですが、コロナの中、会社を辞める選択を取りにくく悩んでいる状況です。コロナが終わり、経済が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。是非知恵やアドバイスを頂ければとても助かります。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答