転職のタイミングについて

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

働いている会社に不満があり、新しい職場を求めていますが、コロナの
影響で経済不況、企業は厳しい状態です。求人自体がほとんどなく
今の職場環境や条件よりもベターであると思えるものがない状態です。
コロナ収束で、経済が戻ってから活動をしようと思っても、
いつになるのかわからない状況です。来年には40歳です。
転職には年齢がポイントなのでこのまま時間だけが過ぎていくのは
はがゆいですが、コロナの中、会社を辞める選択を
取りにくく悩んでいる状況です。コロナが終わり、経済が戻るまで待つべきか、
年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。
是非知恵やアドバイスを頂ければとても助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    男性

全国

2021/03/09

働いている会社に不満のない人はあまりいないのではないかと思うのですが、ご相談者さまが辞めたいと思われるほどの不満というのは一体どんなものなのでしょうか。
就職氷河期世代であるにもかかわらず、なんと正社員として働いていらっしゃるようですね。非正規雇用を余儀なくされている多くの方々からすると、羨ましがられてもおかしくない立場であるはずなのですが。
今よりも良いと思える職場がないのであれば、今の職場がベストではないですか。
ご相談者さまは、まだ30代の若さ。人生100年時代とするなら、まだまだ序盤戦。野球に例えれば、3回裏ですね。試合の行方はまだわかりません。
転職には年齢がポイントだと断定しておられますが、確かにプロ野球選手であれば普通は引退する年齢です。体力は誰しも徐々に衰えますから。
しかし、知的生産能力なら向上余地は無限大です。時間だけが過ぎていくと勝手にはがゆく思われているようですが、それは何もされていないから。
勉強を続けておられるなら、時間とともに成長という変化が生じているはずです。悩んでいるのではなくて、好きなことを勉強してください。多くの経営者は、社員が勉強しないことを悩んでいるのですよ。
試合の流れを引き寄せることができるのは、ご自身だけです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事量が多すぎる気がします

現在、大手企業に業務委託契約で弊社から1人で常駐している身です。ですが、弊社がとても小さな企業なために委託先から安く使える人材とみられ、なんでもかんでも言われているような気がします。例えば、普通ならば追加料金が取れるところを料金なし様々な依頼を貰います。原因としては、弊社と委託先がきちんとした契約を結んでないので私からも何も言えないといった状況です。出来ることならば、弊社がいいように使われないようにもっと強気に出ていきたいです。ですが、いきなり強気になって対応すると人がいきなり変わったみたいでおかしいのでどのような切り出し方をしていけば良いのか全く分からなくなっております。何か良い方法はあるでしょうか。

男性20代前半 shunphoto3さん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

賞与は寸志程度、昇給が見込めない会社で働き続けるには

30代女性独身、正社員(地方の零細建設会社で勤務6年目)です。賞与は寸志程度(5万円未満)を年に2回、入社以来昇給はありません。一度仕事に関する資格を自主的に取ったら月3000円アップしただけです。退職金は特退共(月1000円)と建退共をかけてもらっています。月給は額面で14万5千円、手取りで12万円とものすごい安月給ですが、残業は一切なく、土日祝は休みです。また休みの融通はある程度は効くのかもしれませんが長期休暇などは取得できません。少人数の会社のため長く休まれるのは迷惑だそうです。すべてが社長の一存で、給与形態もいわば言い値のようなもの。なんでも社長の気分次第で決まるような会社です。この職場にとどまるメリットは一応正社員であるということと、職種が経理事務であることです。経理事務は今後転職しても、職歴などで評価されそうだなと思ってはいます。副業などを検討してみましたが、なかなか行動に移せません。どのようなことを実現していけばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 s077558さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職をするかどうか。

仕事をする上で「好きなことをやる」ということも大事だと思いますが、どうしても給料のことも考えなくてはいけないと思ってしまいます。今の会社が業績が悪くなるとボーナスが悪くなったり、退職金もあるかないかわからないような感じです。健康診断などの福利厚生もほぼありません。そうなると月々の給料が減ったとしてもそういった制度の整備がしっかりとできてる会社に転職した方がよいかとも思ってしまいます。自分の経験上、中小企業はそういった制度が曖昧で、大企業のほうが下っ端でもそういう制度がしっかりしている気がします。30代も超えて人生の選択肢も減ってくる中でどうするかを考えています。贅沢はしなくても良いですが、ふつうに暮らせるような人生にしたいと思っています。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職するタイミングについて相談したいです。

今の職場は自分の持っている技術を生かせているのか、不平等な評価で昇給しないなどの悩みが絶えません。また理不尽な理由で叱責されることも多くストレスフルな日々です。しかし、年齢の事もあるのでなかなか転職に踏み切れないでいます。またコロナ禍で失業者が増えているのに、今の仕事から転職して本当にいい判断なのかわかりません。もしかしたら今の職場よりも良いところがあるかもしれませんが、守りに入っていしまいます。また年間を通してどの月に一番求人が多いのかなどもお聞きして、お金のことも全般相談したいです。自分でお金のことは十分管理していますが、これから結婚を考えていくときなどにも一度専門家の先生の意見を仰ぎたいと考えています。

男性30代前半 amauryさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

妻子持ちの30代夫が転職するのは正解か?

私の家庭は、妻(専業主婦)と子供(6歳と2歳)の4人家族です。新型コロナウィルスの影響もあり、勤めている会社は休業が続き、月収が通常より3割減しています。自分の、少ない稼ぎでは厳しい状況です。そこで、転職を考えています。転職する職種は「建築業」を考えています。その理由として、1つ目は昔、アルバイトで経験がある為、経験0スタートよりは少しは楽に仕事になじめると思うからです。2つ目に理由が、時給が良いことです。建築会社専務の知人に話を聞くと、コロナの影響か新築やリフォームが増えて忙しい時期で、人手が欲しいらし時給を上げてでも人が欲しいみたいです。そこで、相談ですが、この状況で転職してもよいのでしょうか?

男性30代前半 tanafakurutakemotoさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答