転職のタイミングについて

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

働いている会社に不満があり、新しい職場を求めていますが、コロナの
影響で経済不況、企業は厳しい状態です。求人自体がほとんどなく
今の職場環境や条件よりもベターであると思えるものがない状態です。
コロナ収束で、経済が戻ってから活動をしようと思っても、
いつになるのかわからない状況です。来年には40歳です。
転職には年齢がポイントなのでこのまま時間だけが過ぎていくのは
はがゆいですが、コロナの中、会社を辞める選択を
取りにくく悩んでいる状況です。コロナが終わり、経済が戻るまで待つべきか、
年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。
是非知恵やアドバイスを頂ければとても助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

働いている会社に不満のない人はあまりいないのではないかと思うのですが、ご相談者さまが辞めたいと思われるほどの不満というのは一体どんなものなのでしょうか。
就職氷河期世代であるにもかかわらず、なんと正社員として働いていらっしゃるようですね。非正規雇用を余儀なくされている多くの方々からすると、羨ましがられてもおかしくない立場であるはずなのですが。
今よりも良いと思える職場がないのであれば、今の職場がベストではないですか。
ご相談者さまは、まだ30代の若さ。人生100年時代とするなら、まだまだ序盤戦。野球に例えれば、3回裏ですね。試合の行方はまだわかりません。
転職には年齢がポイントだと断定しておられますが、確かにプロ野球選手であれば普通は引退する年齢です。体力は誰しも徐々に衰えますから。
しかし、知的生産能力なら向上余地は無限大です。時間だけが過ぎていくと勝手にはがゆく思われているようですが、それは何もされていないから。
勉強を続けておられるなら、時間とともに成長という変化が生じているはずです。悩んでいるのではなくて、好きなことを勉強してください。多くの経営者は、社員が勉強しないことを悩んでいるのですよ。
試合の流れを引き寄せることができるのは、ご自身だけです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の仕事の将来性

当方は29歳の会社員です。妻は29歳で1歳の子どもと生活しています。妻は今後は特に仕事をする予定はありません。そのような状態で現在の世帯年収は400万円程度です。私自身は健康で特に大きな病気にもかかったことが無く、妻、子どもともに健康です。不安なのは新型コロナウイルス感染症の世界的な影響で私の勤務している会社の状況が好ましくないことと、その他の企業さんの業績も好ましくないことです。将来的に私の勤務している会社が無くなるようなことや転勤などのようなことになった場合は仕事が無くなると感じています。今のうちに収入源を探しておくべきと思いますが、何か良い収入源になるものはあるのでしょうか?具体的な悩みではなく、ぼんやりとした悩みですが何か良いアドバイスやご提案をいただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職を検討したいが、年齢が気になって動けない

現在働いている会社に対して不満があり、心の中で転職をしたいと考えています。しかし、現在はコロナの真っただ中で日本は大不況で求人自体が激減しています。そして私も現在39で来年には40歳になります。年齢が高くなればなるほど、転職を行う際に不利になってしまうといったイメージを持っています。現在のコロナの中ということを考えれば今より給与が良い職場を探すことは難しく、しかしコロナが落ち着くのはいつになるのか、経済が上向くのは何年後かといった状況で、待っているだけでは時間だけがいたずらに過ぎてしまい、結局は転職が出来ないといったことになってしまうのではないかと考えています。リスクをとって動くべきか、状況が落ち着くまで待つべきかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナ失業した後の転職活動に関して悩んでいます。

4年制大学を卒業後、新卒入社で都内のナイトレジャー関係の広告代理店に正社員として勤務していましたが、新型コロナウイルスの影響により業績が低迷し、解雇となってしまいました。現在は学生時代に勤めていたキャバクラに戻り、キャバ嬢として仕事をしていますが、秋冬の新型コロナウイルスによる会社倒産や失業者の増加などの恐れから、なかなか転職活動もうまくいきません。新卒入社した会社も勤続1年半での解雇となってしまったために、これといったスキルもなく、資格も一般的なものしかありません。キャバクラでの稼ぎ自体は満足いっていますが、これから先ずっと続けることができない職種のため、早めに次の転職先を見つけたいのですが、しばらく勉強に時間を当てたり自分のやりたいことを考えてゆっくりと転職活動すべきか、すぐに動いてなるべく早く雇用してくれる先を見つけるべきか悩んでいます。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

学歴がなく、収入が少ない。

私は最終学歴が高卒です。現在は、在宅バイトをしながら週に1~3日ほどのアルバイト・2か月に1回の試験監督アルバイトをしています。私自身の健康上の理由で、大学進学を諦めました。大学に進学しなかったことに悔いはありませんが、学歴へのコンプレックスがあります。親と一緒に住んでいるとはいえ、アルバイトのみでこれから先生活はしていけません。親も50代前半ではありますが、元々体が強い方ではないのでいつまで仕事を続けられるのかが、子供の立場としては不安です。妹がいるのですが、妹はまだ中学生なので今後のことを考えると私が収入を得なくてはいけません。少しでも公的な支援などを受けられるのなら、受けたいと思っています。情報が少ないもので、調べるにも調べることが難しいです。こんな悩みを持っていると周りに言うにも言えず、悩んでいます。

女性20代前半 まったりさんさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業からスタートしゆくゆくは本業にできる可能性の高い仕事などはありますか?

20代女性です。新卒で入社した会社を3年勤めたのち、家庭の事情で家族全員で県外に移住しました。移住後、これまで住んでいた地域とは生活環境が違うために体調を崩してしまい、現在は家族経営の会社手伝いをしています。企業に就職することも考えたのですが、同居している祖母が怪我による入院、手術を経てから要支援の判定がついてしまい、祖母本人が外部のサポートを拒んでいる事もあり私が日常の買い物や用足し、通院などのサポートをしています。そのためフルタイムで働く時間が持てず、また私自身の体調にも不安があるために企業への就職が難しい状況です。知りたいのは、時間に制限があったり在宅でいなければならない環境の中でもできる仕事、もしくは副業からスタートしゆくゆくは本業にできる可能性の高い仕事などがあれば挑戦したいので、どんな職ならばそれが可能なのかという事です。現在生活していくにあたり事務の手伝いの収入だけでは不足していて、前職の貯金を崩している現状もあり、また今後は自立も視野に入れられるように収入を増やしていく必要があると思うので、質問させていただきました。

女性30代前半 村霜さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答