2021/07/20

介護系の事業を立ち上げを検討中。具体的に何から始めたらよいのか?

女性50代 ジャルさん 50代/女性 解決済み

近い将来、起業を考えていますが、初期費用や運営資金、税金のやお金(収支の計算)ことがあまりよくわかっていなくて、一歩踏み出すことができません。介護系の事業を立ち上げたいのですが、補助金等もあると聞きます。いろいろ調べてはいますが、何から手をつけたらよいのか、調べれば調べるほどわからなくなります。具体的に、何から始めたらよいのかをアドバイスいただけるととても助かります。お金と大きくくくってしまって、苦手・よくわからないとついつい遠ざけてしまっています。細かく、一つ一つをアドバイスいただけることで、苦手を克服し、本格的に起業に向けて準備を進めていきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/07/23

私は2011年に起業し、「デイサービス」をつくって今でも何とか運営を継続できています。

10年以上前と異なり、今では介護事業所の立ち上げ方・運営の仕方についてたくさんの書籍が出版されていますので、まずは1~2冊お読みになれば、一通りのことはよく理解できますよ。

ただ、確かにお金のことはよくわからないことも多いかと思いますが、それよりも現時点でいちばん大切なことは、どんな事業所をつくりたいのか、なぜやりたいのか、何にこだわりたいのか、何を実現したいのか・・・といった熱い想いを明確にしておくことです。

それさえあれば、必ず行動に移せますし、周りの人が助けてくれるようにもなるでしょう。

私自身は、本を読むこと以外にも、他の事業所を見学させてもらったり、起業セミナーに参加してみたり、地域の商工会議所に相談して詳しい方を紹介してもらったりしながら、何とか起業することができました。

一つアドバイスをさせていただくなら、事業計画は厳しめに作成してください。

いざ事業がスタートすると、当面は出ていくお金ばかりで通帳の残高がみるみるうちに減っていくことを経験されるでしょう。

私も、当初は何度も深いため息をついていたことを思い出します(今もよくつきます)。

そう簡単には利用者数が増えていかないと考えて、運営をギリギリ継続できる最低ラインの収支計画を、必ず作っておきましょう。

なお、補助金等が使える場合もあるかもしれませんが、それはあくまでも補完的な収入です。

補助金ありきではお考えにならないようにしてください。

ご相談者さまにしかできない、地域に根差した事業所をつくられることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/02

今後個人事業主を考えていますが、その際に加入すべき保険は?

現在50代会社員、妻は40代専業主婦で、娘は24歳社会人です。現在の世帯年収は概ね1000万円程です。今後についてとなりますが、今の会社員を辞めて、個人事業主としてやっていきたいと検討してます。この件本来であれば、今年あたりから実行する予定でありましたが、最近のコロナの影響も有り、一旦時期を見直したところです。ご相談したい内容は、個人事業主となった場合、もしもに備えた保険についてとなります。例えば、現在企業に勤めていますが、仮に自分が何か事故などにより仕事が出来なくなった場合、一旦は病気休暇などで、会社から規定に定められた給与支給があり、生活における安定が一定期間補償されます。ただし、個人事業主で、そういった場合に直面すると、当然その瞬間から0になると思います。こういったことを想定した場合、今の会社を退職して、個人で事業をおこなう際、突然のトラブルに見舞われた場合を想定した、保障が得れる保険などあれば教えて欲しいと思います。あわせて、概ねどれほどの月額が必要なのかも教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

自分の今の状況を言い訳にして企業を諦めたくないです

30代で小学生と幼稚園児の3人の子供を育てながらフルタイム勤務をしています。忙しい毎日のなか、仕事にやりがいが感じられず、ただ生活の為にストレスを抱えながらなんとか頑張ってきましたが先日ストレスで体調を崩してしまい入院する羽目になってしまいました。5日間の入院療養生活の間にこれまでを振り返り、生活の為だけにストレスを抱え毎日仕事をする事が正しいことではないように感じられました。自分が好きなこと、やりたい事をして輝いた毎日を送りたいと思っています。しかしながらこれといった趣味や特技もなく10年以上事務仕事に従事してきた身なので今更自分になにができるだろうと思い悩んでいます。主人にももちろん収入はありますが3人の子供の生活維持、将来の為の貯蓄、教育費等々があるので私の収入が激減することはできません。このまま今の職場で淡々と仕事をこなすのが正解なのか、なにか自分が輝けることがないのだろうかと思い悩む毎日です。

女性40代前半 たまかささん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

独立したときの年収設定や知っておくべき届け出など

続自身で開業を考えていますが、ただその仕事がしたい!という気持ちだけではけてはいけないと思ってはいるものの、年収の設定などはどのように決めたらいいのか、なんとなく自分でその職種の相場を調べてはいるものの、もっとクライアントに寄り添った金額設定をした方がいいのか?とも考えてしまいます。割と単価が高い職種ではありますが、それで集客ができるかどうかもまだ未定の状態です。そんな中で、数字をどのように考えていけばいいのか指南していただけたらと思います。それと、独立したときに必要な届けなども調べましたが、実際自分でどれぐらいの金額を用意しておくべきか、これからかかる税金などはどれぐらいかかるものなのかも具体的ではないにしても、ある程度は把握しておくべきなのかも相談できたら幸いです。

女性50代前半 sadamaridamashiiさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/08

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 2名が回答
2021/03/09

独立するにはまずはどうしたら良いのか

今の仕事の悩みとしては、ライターとして今副業程度で働いていて、普段は普通の会社で働いているのですが、ゆくゆくは独立を考えているのですが、まずはフリーランスになるためにはどのような資格を取る必要があるのか知りたいです。また、フリーランスでライターとして独立したとしてどのくらいのお金を稼げるものなのか、また、どのくらいの金額をどのくらいの年齢で稼げるものなのかも知りたいです。今26歳なのですが、平均でライターのフリーランスでご飯を食べている人がどのくらいいるのかも知りたいです。また、ライターのフリーランス自体がいるのかもわからないのでそこも知りたいです。また、フリーランスは色々お金がかかってくるものなのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答