2021/03/17

法人化について教えてください

女性30代 nakata-worksさん 30代/女性 解決済み

法人化について質問です。現在夫が美容系のフランチャイズ店舗のオーナーです。現在4期目になります。法人化するかどうかを検討しています。現在従業員は1人ですが、もう1人増やしたいと思っています。店舗ももう1店舗出店して、事業拡大をしていきたいと考えています。毎月の売り上げはコンスタントにあり、ありがたいことにコロナの時期もそこまで落ち込みませんでした。法人化する際は訳あって、夫が代表に立つことができないので、私が代わりに代表になるという話で進んでいます。私が経営の知識があまりないので、何が何だかよくわかりません。夫は現在個人事業主で、私は扶養されています。私が代表に立てば、厚生年金にも加入できるとのことで、将来の老後資金も考えて加入したいです。法人化のメリットとデメリットを教えてもらいたいです。税金のことは特にわからないので、分かりやすく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
奥様が法人の代表になるとすると、今までとはいくつか変わる点がございます。まず、奥様は、ご主人の扶養から外れることになり、奥様の給料から社会保険料や所得税などが差し引かれることになります。次に、会社の規模を大きくしようとして、金融機関から借り入れをするような場合、代表である奥様が借入の際の名義人になってしまうことです。さらに、登記事務など様々な手続きがあることです。それを士業に代行してもらいたいなら、その分の費用もかかります。
もっとも、これらはメリットでもあり、デメリットでもあります。どういうことかというと、社会保険料などを支払うので、源泉時の負担は大きくなりますが、将来奥様がもらえる年金の額は増えます。また、奥様の名前で借りることが起これば、奥様の社会的信用は大きくなります。
そして、法人化すると、中小企業だと所得800万円まで法人税率が19%(本則)、今なら15%で、所得が330万円超の個人所得税よりも低負担です。さらに、経費を認めてもらいやすくなりますし、交際費も今なら800万円まで損金にできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/11

会社勤めをしたくないフリーランスが生き残るには

勤めていた先を止めて、現在在宅にてパソコンを使った様々な仕事をしております。1つだけではなく、いくつか組み合わせて収入を得ております。まだ、独立して間もないため、本当に自分が望むようなある程度の生活レベル送れる収入を得ることができるのか心配です。ただ1つ、私が嫌なのは職場の同僚や、組織で働く事は、自分にとって、限界なので.それがなければ、たいていの仕事であれば文句も言わずに働こうと思っております。アウトソーシングサイトでは、翻訳や、広告の記事、執筆などライティング関係の仕事をしております。また本業である日本語教師の経験を生かして、海外に向けてオンライン事業をしています。また野菜を栽培し、フリマアプリで販売したりなど、様々なことを工夫してみます何かアドバイスがあればいただきたく存じます。

男性40代前半 user_kaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/20

現在起業している方はどのようにして起業をしているのか

将来、自分で起業をして生計を立てていきたいと考えていますが、何の資格もなく知識も貯金もあまりありません。ですが、年齢に関係なく若い人でも現在、自分で起業している人をよくみます。その人たちはどのようにして起業したのか、またいくらくらいのお金が企業するのにかかり、いくらくらいの貯金が有れば安定するまでその貯金を使いながらやりくりすることが出来るのか全く想像することができないので是非、機会があれば相談してみたいと思います。

女性30代前半 kyabaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

今の会社をやめて起業するか迷っています

私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社しました。正直高校の時は休みが多ければ良いそれしか考えていなく就職を軽く考えていました。入社して半年が経ち会社にも慣れてきた頃に自分はこの会社にずっと働いていいのかと思いました。今の会社はやりがいもなければ目標もありません。ただ朝決まった時間に出社して定時に上がるような生活を毎日送っています。人生の多くの時間を会社で過ごすことになります。そこで自分はその時間を濃い物にしたいと強く思います。中々勇気も出ずに悩んでいたのですが転職をすると決めました。今すぐには厳しいとは思うのですが私は将来会社を設立したいと考えています。そこで今自分がやるべき事が正直分かりません。将来に活かせる事、今必ずやっといた方が良いものなど有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性40代前半 k10313さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

フリーランスで仕事する場合、起業するべきなのか

現在、フリーランスでライティングの仕事を始めたところです。現在のところは、これといってまとまった収入なく、今後のためにしておきたいと思っております。ライティングだけで生活していけないという場合には、週2日程度はアルバイトもしようと思っております。仕事をしているのは自宅で、特にPC机もなくダイニングテーブルで作業しているような状況です。ライティングなので、ノートPCがあれば事足りるような状況であり、今後も仕事をする上でスペースや事務所が必要になるということもないと考えております。今後のことになりますがいくら以上の収入になったら、事業所として起業するべきなのでしょうか。その場合のメリットとデメリットを終えていただけると助かります。

女性50代前半 kuy11さん 50代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/07/14

自営の夫が倒れた時使える制度について

私の夫は12年前に脱サラし起業しました。事業は正直余り上手くいっておらず、妻の私が働いたお金や貯金で何とかやりくりしたり、夫が夜中にバイトをして生活費に充てることもしばしばあります。そんな中、妊娠出産した私は仕事を辞め、まだ暫く復帰できそうにありません。私の貯金は800万程あるのですが、これから先の老後のこと、子供にかかるお金、私に収入がないことなどを考えると不安でいっばいです。今は私も夫も持病など無く、入院も手術もした事がありません。お金がない事もあり、最低限の保険しかかけていません。社会保険でもないので、もしこの先どちらかが倒れてしまうような事があったらどうやって生活していけば良いのか分かりません。もしそうなった時に困らないように、何か利用出来る制度などがあればあらかじめ知りたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答