2021/03/17

法人化について教えてください

女性30代 nakata-worksさん 30代/女性 解決済み

法人化について質問です。現在夫が美容系のフランチャイズ店舗のオーナーです。現在4期目になります。法人化するかどうかを検討しています。現在従業員は1人ですが、もう1人増やしたいと思っています。店舗ももう1店舗出店して、事業拡大をしていきたいと考えています。毎月の売り上げはコンスタントにあり、ありがたいことにコロナの時期もそこまで落ち込みませんでした。法人化する際は訳あって、夫が代表に立つことができないので、私が代わりに代表になるという話で進んでいます。私が経営の知識があまりないので、何が何だかよくわかりません。夫は現在個人事業主で、私は扶養されています。私が代表に立てば、厚生年金にも加入できるとのことで、将来の老後資金も考えて加入したいです。法人化のメリットとデメリットを教えてもらいたいです。税金のことは特にわからないので、分かりやすく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
奥様が法人の代表になるとすると、今までとはいくつか変わる点がございます。まず、奥様は、ご主人の扶養から外れることになり、奥様の給料から社会保険料や所得税などが差し引かれることになります。次に、会社の規模を大きくしようとして、金融機関から借り入れをするような場合、代表である奥様が借入の際の名義人になってしまうことです。さらに、登記事務など様々な手続きがあることです。それを士業に代行してもらいたいなら、その分の費用もかかります。
もっとも、これらはメリットでもあり、デメリットでもあります。どういうことかというと、社会保険料などを支払うので、源泉時の負担は大きくなりますが、将来奥様がもらえる年金の額は増えます。また、奥様の名前で借りることが起これば、奥様の社会的信用は大きくなります。
そして、法人化すると、中小企業だと所得800万円まで法人税率が19%(本則)、今なら15%で、所得が330万円超の個人所得税よりも低負担です。さらに、経費を認めてもらいやすくなりますし、交際費も今なら800万円まで損金にできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/19

フリーランスとは何か?

 現在私が大学生です。最近クラウドワークスというフリーランス向けインターネットサイト上において簡単な作業等の仕事を引き受けているのですが、フリーランスという業種の定義はどんなものであるのかよくわからないため質問致しました。 フリーランスとは個人事業主として役所等に届け出をしなくても名乗ることが出来るのですか。私のようにインターネットサイト上で簡単な作業を引き受けて少しばかりの報酬をいただいているだけでもフリーランスと名乗ってもよろしいのでしょうか。 さらにフリーランスという業種と個人事業主という業種は同じものなのでしょうか?それとも異なる物なのでしょうか。確定申告等の際にはどのようになのればいいのでしょうか。ぜひご教授願えたらよいと思っております。よろしくお願い致します。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/09/17

起業して、安定した収入を得るまでにどのくらいかかるのか。

現在は普通のサラリーマンである旦那さんが、やりたいことがあるから起業したいと言い出すようになりました。私も働いていて、子供がいなければ好きなことをやらせてあげたい気持ちがあったのですが、今は旦那さんだけの給料で生活をしていますし、子供もいます。簡単に現在の仕事を辞めてほしくはないのですが、やりたいことを応援してあげたいところでもあります。ですので、もし起業した場合、一体どのくらいで安定した収入を得られるようになるのか教えて欲しいです。

女性30代前半 miraさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/05

起業するかパート+副業にするか迷う

・年収:夫450万 私:なし・ご自身の年齢:47歳・お子さんの年齢:小4/小1起業をしようとしていますが、自信がなくなってきてパートで働きつつ、副業としてやりがいのある副業としてやっていくか迷っています。去年の3月に正社員だった仕事を退職しました。年収は500万ほどありました。小1の壁や次男の障害などもあり退職を決めました。自分自身でやりたいこともありましたので、在宅でその仕事を起業しようと思っていました。失業保険が切れた12月から始動しようとしたのですが、いまいちこれだけでやっていく自信がなくなってきました。夫の扶養に入って、扶養の範囲内でのパートと副業としてやりたいことをやるでもいいのかなと思い始めました。住宅ローンがあと15年ほど残っており(1000万くらい)、夫は精神的に不安定な人なのでいつ仕事を辞めてしまうかも不安です。次男の学習障害もあり、高校以降は私立しかいけないのでは?という不安も重なり、やはり一定以上の収入が欲しいと思っています。保険も入っていて、学資保険としての積み立てもしています。遅い子どもなので、私が60歳の時点で次男が20歳です。年齢のこともあり、色々迷っています。次男の障害もあるので正社員も躊躇しています。起業してがんばるか、パート+副業か、正社員の仕事を見つけるか、3択かなと思っています。アドバイスをお願いいたします。

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/09

独立・起業をするにあたり準備すべきことを教えてください。

現在53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦。娘は25歳で既に社会人で既に手離れしております。今の世帯年収は約1000万円ほどで、サラリマンとしての収入は約700万円程。それから不動産投資を副業としておこなっておりますが、それが約300万円となります。今自分の中で、この会社を辞めて独立して企業することを考えています。当然まだ妻には言ってません。今の職種は通信業界となりますが、ここで10数年働いてきて、自分自身家族のために何とか踏ん張って仕事を続けていたつもりですが、あまり性格上自分に向いていないにも関わらず仕事を続てけてきた結果、適応障害で会社を病気休暇で長期間休んでしまう事が昨年までありました。継続してこのまま退職、再雇用まで働いて、また体を壊してしまったらなど一抹の不安を抱え今に至っています。今後やろうと考えている事は、自分の中で固まりつつありますが、もし本当に独立して、起業等することになった場合、今からやっておくこと、また準備すべきことについてなにかあれば、アドバイスを頂きたいと思います。

男性60代前半 tmltetsusumiさん 60代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/03/09

スキルと起業

サラリーマン飽きたので起業したいんですけど、どうすればいいですかね。貯金なし、大手広告代理店出身とか有名大学とかなんでめぐまれてるほうだとは思うんですが、使われるの飽きました。あとサラリーマン年収の限界見えてきたんでもっと稼ぎたいです。リスクとかどうなんですか? 法人化とかいろいろ落とし穴とか事前に潰したいです。ビジネスモデルとかよくわからないんでいま学校に通ってます。使用人はつかれたし人の顔色見るのやです。でもいま年収1500くらいあるんでそれ以上は稼ぎたいと思っての質問です。転職活動ももう面倒くさいです。税金とかいろいろわからないんで教えて欲しいです。税理士とかつけたほうがいいんですかね。事業活動とかどういう風にやればいいのか教えてください。

男性40代前半 yasu1217さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答