結婚を考えているが結婚式をめぐって考え方が合わない

女性40代 ねこちゃんさん 40代/女性 解決済み

交際をしている彼氏と結婚をすることになり、結婚式の話を具体的に進めているうちに、意見が合わなくなり悩んでいます。私の方も、彼の方も収入は少ないです。私、月収15万、彼、月収18万です。そして、私のコツコツと貯めた貯金は、これからの結婚生活費用にしたいと思っています。彼は、独身期間、貯金はしてこなかったようです。そのため、結婚式は、小さく、身内のみの費用のかからない形を私は、望んでいます。彼には、知り合いも多く、盛大な結婚式を有名ホテルで行いたいそうです。彼の両親も結婚式は盛大にという考えです。私の両親は、私の考えと一致しています。そんな盛大なお金はどこから来るのか?と聞くと、ご祝儀と、双方の親の援助でといっています。このことに、私は、納得いきません。今まで、貯金もしてこなかった彼。結婚式にそんな膨大なお金をかける必要はないと説得できる良い方法はありませんか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/07/24

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、お子様を望まれる場合は、教育費が22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。その他、夫婦の介護費用なども見据えておきたいところです。まずは基本として、今後のお金についての大局観をしっかり持っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、まさに上記のような今後のお金について具体的に説明することが一つの手です。ゼロから準備するなら老後資金だけで月17万円、他も考えればそれ以上のお金が必要になる、ご祝儀は一度きり、両親の援助は何度も求められない、今後のためにそれらは取っておいたほうがいい…といった話になります。ただし、そもそも彼には貯金グセがない、ひいては未来を楽観視している姿勢がありそうです。そういう方に厳しい現実を直視させると、現実を受け入れられずによからぬ行動を起こす方も少なくありません。まずはこの話を彼の両親にして、両親も巻き込んで彼を説得するなど別の策も合わせて考えましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、結婚後は少なくとも月17万円ほど貯金が必要です。ほぼ彼の収入の全額を貯金に回し、あなた様の収入だけで生活する必要があります。しかし夫婦2人で月15万円で生活するのは厳しいことが多いので、合わせてこの点への対策も大切です。収入を増やす基本は「出世か転職または副業」なので、これらを夫婦で考えることも大切といえます。結婚式にお金を使うほど、こういった努力が多く必要になる…と説得材料にするのも良いかもしれません。いずれにしても、今後を見据えれば結婚式をなるべく割安にするのは私も賛成です。何とか彼とその両親を説得し、少しでも安心して新たな生活を始められるよう努めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

姉の息子の同棲と結婚について

私には姉がいて、最近、姉の息子、いわゆる甥っ子が同棲していた彼女と結婚しました。甥っ子は大学の頃まではよく我が家にも来て、一緒に遊んだりしました。そんな甥っ子の結婚で昔であれば、結婚式や披露宴などをして親戚親類と言った皆さんにお披露目を兼ねた連絡会を行い、そこで祝儀を渡したり、祝いの言葉などを述べたものでした。しかし、現代は変わりました。いつの間にか知らない間に結婚していました。姉からも知らされませんでした。知らないのでそのままでも良かったのですが、甥っ子の結婚後、半年ぐらいしてから結婚を知らされました。その後、私の弟と相談して祝儀を渡しました。ただ、本人達が来ることはなく姉に預けた形になり何だか虚しさや悲しさが溢れたのを覚えています。昔の日本人の様な人情は、現代日本人には不要なのでしょうか?金さえ渡せばそれで良いのでしょうか?LINEでお礼の言葉は貰いましたが、あれからもう1年以上経ち、結局、本人達には会っていません。これこらの日本人の付き合い方が変わったと感じた経験でしたが、どうあるべきなのでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。

男性50代後半 ガッツ虎三郎さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもに必要なお金は?

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子ども1人の三人家族で持ち家一軒家で生活をしています。妻は専業主婦で子どもはまだ1歳です。当方の世帯年収は約400万円程度で住宅ローンは無い状態です。現在では毎月の貯蓄も5万円程度ですができていて、不自由なく生活しています。しかし、今後どの程度、子どもにお金が必要になるのか分からないので、このままの生活方法で良いのかとても不安です。最低、どの程度の貯蓄が必要なのでしょうか?また、来年には2人目の子どもが誕生する予定です。その点に関しても将来的にどの程度のお金が必要になるのかということと、どのように節約し、貯蓄をしていけばよいのか、年子になるので同時に育児をする際にどのように精神的負担と金銭的負担を減らしていくのかがとても知りたいです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

こどもが生まれます。学資保険どうしたらいい?

もうすぐこどもが生まれます。現在、生まれてくるこどもへの学資保険を検討しているのですが、調べているうちに学資保険の元本割れのリスクに関する記事に行き当たりました。元本割れをするようでは貯蓄をただしているほうが実利があるため迷っています。しかし、かねてより学資保険はこどものために入ってあげるべき、という意識もあるためどうするのがこどもためになるのか悩んでいます。なので、1.元本割れリスクのない学資保険はあるのか2.それよりも両親の死亡等の保証にお金をかけ、こどもが苦労をしないように尽力すべきか3.ある一定の金額以上の貯蓄があるのならば学資保険への加入は必ずしも必要ではないのか上記3つについて気になっています。

女性40代前半 sakaki585さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

歳の離れた相手からのアプローチを受けるべきか?

現在、結婚を前提にとある男性からアプローチを受けています。相手とは以前職場が一緒だったことがあり、退職後も他のメンバーを含めた友達としてプライベートでの付き合いがありました。私は40代ですがずっと結婚願望がなく、この年齢まできてしまっていましたが、歳の離れた妹の子どもを預かることも増え、今までは興味もなかった子どもを欲しいとさえ考えるようになってしまいました。そんな中、男性からの結婚を視野にというアプローチに戸惑っています。子どもが欲しいという願望はありますが、私の年齢を考えるととても難しいことなんだと感じます。もちろん40代になっても出産されている方もいらっしゃいますし、同じ歳の友人もここ1.2年で出産した人もいます。ですが、個人個人大差があり、生理にまつわる不調も多いため、望める気持ちは私自身持っていません。なによりも相手が20代だということが引っかかっています。彼には、気持ちが優先されどこか見えなくなっている部分があるのだと不安に感じるからです。しかも親御さんは50代。私との方が年齢が近いようで、もし私が結婚を受け入れても子どものことや将来のことなども含め、ご両親のご理解や孫を持つという願望までも奪い去ってしまうかもしれません。

女性40代後半 stuerkさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

予想外のことばかり起きて気がめいりそうです

妊娠がわかるまでは、夫婦で埼玉県に住んでおりましたが、妊娠をきっかけに、つわりがひどくなってしまったので、実家の北海道に早めに里帰りをしました。夫とは前から子供は北海道で育てたいということを伝えていて、その時は夫の会社も経営が上手くいっていたので、北海道で事業展開をしていく方向で夫も北海道への移住ができました。元々リモートワークが可能な会社だったので、北海道からのリモートワークを行っていました。その内に、コロナウイルスが流行してしまい、夫の事業はイベント関連だったので、経営が危うくなってきてしまい、リモートで指示をしていた東京で作業をしてもらっていたアルバイトさんを雇い止めしなければならない状況になったため夫は東京へ単身赴任という形で家族バラバラになってしまいました。子供が生まれ、さあこれからという時に、給与の大幅な減額により、家賃の支払いなども難しくなってしまい、私と子供は実家に暮らしています。今後、自分も働かなければならないとは思っていますが、夫も今の会社を辞める決心がまだついておらず、金銭面でも私の両親に頼っている状況です。夫の実家は、シングルマザーで65歳以上の高齢なため、自分一人で暮らす分の生活費を捻出するのがやっとな義母がおり、貧乏な夫と夫の実家という感じで、結婚式などの時から私の親族側が金銭面の支援をしてくれているような状況です。子供のために貯蓄などをしていきたいのですが、それも叶わない状況です。どうしたら良いのか非常に悩んでいます。

女性30代前半 mayugepikeさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 佐藤 元宣 舘野 光広 3名が回答