病気の時にお金の出費を抑える方法

女性40代 目黒川さん 40代/女性 解決済み

主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。
まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。
イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/21

目黒川様、ご相談ありがとうございます

ご主人様、ご心配ですね。

iDeCoは個人型確定拠出年金の愛称となり、現在は会社員の方でも個人で加入出来るような制度になってきました。

ですので、退職をしても制度自体は継続することは可能ですが、現在のご主人様の退職金制度などによっても方法が変わりますが手続きは必要になりますので、ご主人様の会社にご確認されてみて下さい。

またご病気で障害年金を受け取るような状態であれば、障害給付金として一時金か年金として受け取ることも可能です。

また掛け金の拠出が難しくなるようでしたら、掛け金の拠出を停止して、運用の指図だけを行う事も可能となります。

掛け金の変更や停止は、予定していた目標額に達することが困難になることです。

今現状の資産配分(ポートフォリオ)の内容も確認されながら、今後の運用方法もご検討されると良いと思います。

資産運用だけではなく、収入が減ってしまう可能性があるのであれば、これまでの家計の見直しも考えた今後のライフプランも必要かも分かりませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが多い家庭の貯蓄方法

収入は平均だと思うのですが、元々貯金がなく急に収入が減ったときに組んでしまったローンもあります。その後、共働きではありますが子どもも増えたためまだまだこの先教育費も含めお金がかかってきます。今回の様にコロナ等で一時的に働けなくなってしまったり、収入が減ってしまった時、やはり貯蓄がないと不安ですし対応出来ないなと思いました。収入が変わらず少しでも貯蓄するために、まずは何から見直せばいいのか教えて頂きたいです。

女性50代後半 ひまこさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用について

このコロナ化から、株式投資を始めてみました。トータル10万円くらいは儲けたのですが、あまり勉強等をしていないせいか、もっと儲けられたにも関わらず、早めに株式を売却してしまい、利益を得られなかったパターンが何回もありました。改めて株式投資とはどんなものなのかを調べてみた時に、銀行では得られない、配当利回り等も魅力的である事がわかりました。株式売買で得る利益も大事だとは思いますが、長い目で見た時には、配当利回りも重視した方が良いのでしょうか?せっかくNISAがあるので、2020年は売買を中心に買い付けてしまったのですが、売るタイミングを間違えてしまった株式がいくつかあり、所有していましたが、9月末での配当収入を得ることができました。いずれも配当利回りは5%を超えており、まずまずの収穫ではあったと思うのですが、売買で利益を得た方がいいのか、配当利回り、株式優待を当てにした方がいいのか、いまいち答えが出ません。

女性30代後半 yukakeeppluggingさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金のため方というのはあるのでしょうか。

簡単にお金を貯める方法はあるのでしょうか。資産運用という言葉をよく聞くのですが資産運用においてどうやってやっていくのか知りたいです。またプランや資産運用の種類や保険会社は何個くらいあって何が一番いいのか教えてほしいです。資産運用において大事なことはなんですか、お金をためる上で置いとくだけでお金が増えるというのはあるのでしょうか。これはとてもむずかしい問題で誰しもが知りたい謎です。金額が高ければ高いほど増える金額も相まって増えていくのかどうかわからないことだらけです。貯金はあっても減る一方で増えそうにないので正直苦しいです。切羽詰まった生活をするのは気持ちに余裕がなく子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 田仲 幹生 2名が回答

お金の貯め方、資産運用について

お金の貯め方についてですが、どのようにしていったらいいのか、悩んでいます。今銀行の預金の金利がかなり低いので、定期預金もあまり向かないように感じます。何が一番良いのでしょうか?コロナ化で考えた結果、株式投資を実施してみましたが、株価が乱高下しているため、なかなか手を出しにくいものと感じています。売買をして結果的に10万円以上儲けさせてもらいましたが、お金を増やすために毎日株価のチェックをしたりと時間を結構要します。できれば、配当で預金で補えない配当をもらえるようにしていきたいと考えているのですが、コロナ化のため、なかなか企業の財務諸表からは読みにくい部分もあり、投資先が定まりません。どのような基準で判断した方が良いのでしょうか?

女性30代後半 yukakeeppluggingさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

現在の貯蓄金額3000万円、学資保険3件で教育費や老後資金は足りるのか

子供が3人おります。第1子が私立中学に通学した事により、他の子供達にも同じような環境で学ばせてあげたいと現在第2子も私立中学に通学中、第3子は中学受験塾に通塾中です。現在の貯蓄金額3000万円、学資保険3件(満期時740万円)で足りるかどうか、夫婦の老後資金が不安です。持ち家のローンなし、夫の退職金(金額不明)、夫の年金保険(満期時1000万円)、親の不動産相続予定2件(約3000万円)

女性50代前半 tetteさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答