老後に向けた50代後半の資産運用について

女性50代 i3iuiZPUsUZwk9LQ7さん 50代/女性 解決済み

年収約800万円、50代、子供なしの夫婦です。
お金のため方について悩んでいます。
貯金の大半が定期預金です。
毎月、自動積立と投資信託、NISA利用中です。
40代からNISAを始めましたが、積み立てNISAが出てきて、長期だと解約時に判断できない気がしてどうしたらいいのかわかりません。
またペイオフの問題など悩みます。
定期預金よりは10年国債とすすめられて、定期的な購入をはじめたりしていますが、十分な資金が貯まるかも不安です。

ローンは1500万ほど残っていて、保険類は完済しています。
50代後半からはあまりリスクを取らずに、地道にためていく方がいいのでしょうか?
50代後半世代の老後に向けた資産の運用について教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

今後は積極的に資産寿命を延ばす必要があります。以降も回答に関しては不明な部分も多いためあくまで一つの参考としてください。まず、ローン残高が1500万円とありますが、住宅ローンでしょうか。住宅ローンで金利が高い時代に組んだものであれば、繰り上げ返済もしくは借り換えを検討する価値はあると思われます。残高が1000万円以上で残年数が10年以上の場合、借り換えの効果が期待できますが、借入先によって異なります。
運用についてですが、長期運用で償還期限がない場合は解約はしない、運用は一生涯が最も有効です。運用を継続しながら取り崩す方法です。投資信託等で運用を続け、毎年一定額を取り崩す定額法や前年の残高に対して一定の率を取り崩す定率法、その二つを組み合わせる方法を利用すればかなり資産寿命を延ばすことができます。運用は定期預金よりつみたてNISAなどを利用した投資信託がベターと思います。新型コロナの影響で金利上昇はしばらくの間見込めません。一方でインフレ率が上昇し始めると、預金を含め現金は価値の目減りが始まります。多少のリスクを採っても投資信託で運用する方にメリットがあると考えられます。
最後に資産運用ではありませんが、定年後も働くことが資産寿命を延ばす方法の一つになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

超低金利時代で預貯金では金利が付かない今、どうすれば?

低金利で銀行、郵便局に預けても少しも金利はつきません。かといって、ハイリスク・ハイリターンなものには手を出したくない場合、そこそこ安全な管理は一体、何なのでしょうか?住宅が余っている現在、そして貯蓄額から考えても不動産投資や賃貸経営は論外、FXや仮想通貨なども怖いというイメージがあります。とはいえ、そもそも銀行、郵便局が本当に安全なのだろうか? という疑問もあり、投資信託や債券なども取り入れたほうがいいのだろうか? しかし、知識が必要なのではないか? とも思います。金の積み立てなどはどうなのだろう? と思うものの、それが適切かもわかりません。分散したほうが良い、と聞いたことがありますが、どこに、どのように分散すればいいのかも、全く分かりません。また、少額の自分の貯金ならば、少しはリスクがあっても運用というものをやってみたいと思うのですが、精神的に負担にならずに運用するなら、お勧めがどんなものなのかも知りたいです。

女性50代後半 makissさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後2000万円を用意するためには貯蓄はどのようにすべき?

老後二千万円問題を聞いたら際に二千万円も貯蓄は無かったのでどうしようかと悩みました。二千万円ある方は少ないと思うしお金の事について悩みが多いと思いました。お給料が低い事で家賃をお支払い出来ない事もあったのでお金の悩みは大変な事だと思いました。育児も行っているので子供に貯蓄を行えていない事で生活は苦しい事が現実だしお給料が上がったとしても老後二千万円問題は解決しないので毎日悩んでいます。貯蓄の行い方が下手なのかもしれないので貯蓄を行える方法を知りたいし短時間で貯蓄を行える方法があったら知りたいです。

女性30代前半 太陽光さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用についてプロの目線でのアドバイスをもらうべきか

漠然とではありますが自身が40代に突入をし、独身でお金の使い方に制約があまりない分、将来への不安は拭えません。資産運用について自由に使えるお金の中から独学で始めてはみたものの、それほど目に見えるような結果がついてきていないところをみると一度プロの目線について教えてもらいたい気持ちはあります。更に、どの分野に今力を入れた方が良いのかというアドバイスが一番必要です。それほどお金に余裕がない中で、どの程度を資産運用に回すのがベストなのか、ファイナンシャルプランナーに依頼する場合、どの程度の利益が予想できるのか、必要経費との割合がどうなるのかしっかりと教えて頂けるのであれば利用してみたい気持ちはあります。

男性40代前半 souziさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

できるだけ無理のない範囲でお金が節約できる方法をまず知りたい

収入が少ないので、できるだけ無理のない範囲でお金が節約できる方法をまず知りたいです。その上で貯蓄もしていきたいと思っています。現在の貯蓄額も少ないので、将来的に家族で困らないように暮らしていくために、最低限どの位の貯蓄が必要なのかの試算もして欲しいです。貯金は今の契約銀行に置いておくのが良いのか、他にどのような貯蓄方法があるのか選択肢もわからないので悩んでいます。またその際に資産運用・投資などで貯蓄の一部の資産を増やしていきたいと思っています。どのような商品を選んだらいいのか、リスクの範囲など資産運用は何もわからないので、一から学びたいと思います。その他には、親や夫、自分がが病気になった時にかかる費用も今後の出費として大きいと思うので、どの位かかるのか知っておきたいです。

女性40代後半 masuchocoさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答