火災保険について

男性40代 syakaさん 40代/男性 解決済み

6年ほど前に自宅を購入し、ローンと共に火災保険、地震保険に加入しました。5年ごとの契約なので、去年契約更新はしたのですが、そもそも他社との比較などは一切行わず、用意されていた保険に加入したため、今入っている保険がいいのかどうかあ考えたこともありません。
家の場所的に、水害は考えにくかったため、災害の補償だけは外しましたが、それ以外の保証については提案された内容そのままです。
特に不都合な点があるわけではないですが、何を基準にどう選べば良いかも考えずに契約したため、最適な保険なのかどうかいまいちわかりません。
一般的に火災保険を選ぶ時に何に注意して選ぶのが良いか。強烈な自然災害が増えている昨今、考慮した方がよい項目はないのかなど、初歩的な事から教えてください。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/21

syaka様、ご質問ありがとうございます

火災保険は、最近の自然災害の多発によって、長期契約が出来なくなってきていることや保険料も上がっている状態です。

また契約をするところによっては、一般で加入するよりも割引がされているケースもありますので、まずは証券診断をされてみても良いですね。

補償内容は基本的には同じですが、保険料の違いはあると思います。

さらに、保険会社によって家の評価額の範囲が決まっていますが、この評価額の範囲によって保険料が変わってくるので、他社との比較も検討されても良いと思います。

最近では自転車保険を義務付けする傾向にもあります。家の火災保険では関係ないと思われるかも分かりませんが、火災保険に特約として付加できる個人賠償責任保険は自転車保険の補償としても認められていますので、付加されると良いと思います。同居のご家族と生計を一にされている別居の未婚の子も含まれます。

また模様替えの時などに壁に物をぶつけて破損した場合にも、補償が出る特約もありますので、言われたまま加入されるのではなく、特約などの説明を聞きながら、見直しや契約を行いましょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/07/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

一般的に火災保険から適応される補償は、失火、類焼、雷災、雹災等が基本補償であり、台風や突風、雪災、洪水による風水災に関しましては補償範囲外となります。従いまして、補償項目を加えるとなると保険料は当然に高くなります。以前は、総合火災保険として包括されていましたが、近年の自然災害が多発する傾向から、風水害に関する支払い補償額が増加し、風水害に関する保険料が増加する傾向にあります。

確かにハザードマップなどで、洪水に関して必要な保険を選択する方法もありますが、台風や竜巻による災害はハザードマップでは予測出来ません。従いまして、一戸建ての場合には、災害補償が基本としてどこまで加えられているかの確認は必要です。また、地震保険は、火災保険に付保するものですが、実際の保障額は火災保険の30%~50%であり、最高5000万円が限度と決められています。但し、地震が原因による火災は地震保険に加入していない限り、火災保険が適応されませんから、あくまでも建物への損壊とは限りません。

他に、意外と損害額が大きいものとして、家財への補償があり、電化製品や衣類などは通常の御家庭であれば、1000万円近い損害となることもありますが、比較的に保険料も安価ですので、加入の検討をなされておく必要もあります。

一戸建ての保険金額は、災害時の新価(新品に立て直すための価格)で設定されておけば安心ですが、建て替え中は他に居住を借りるなどの費用も掛かりますから、付随する費用をどこまで補償されるも確認されておいて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険について聞きたい

自動車保険についての質問です。ほとんどクルマに乗らなくなったことからクルマの売却を含めて自動車保険を解約しようかと迷っています。ただ解約してしまうと20等級まで来ているのが無くなってしまうんじゃないかと心配しています。そうすると自動車保険の保険代も今後、クルマを多く使うことになった場合入り直すと値段がまた跳ね上がるのが怖いんです。そのことについて保険会社に聞いたらもう一つわからない答えだったんです。なので一応は継続して自動車保険には入っていますがほとんどクルマに乗っていないし勿体ないなと感じています。こういう場合にこうすれば良いよという得策があるのならば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。クルマを売った場合でも等級が受け継がれる仕組みというのはあるのかなども教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 tapdpdta8273さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

任意の自動車保険の補償内容についていまいち分かりません

任意の自動車保険の補償内容で毎回悩んでいます。どのくらいの補償内容を付けておくのが適正なのかどうかいまいち分かっていません。必要以上の補償内容だとそれに比例して保険料も高くなりますので、他の保険との兼ね合いもあってそこまで高い保険料を自動車保険に使うことができません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、適正な任意の自動車保険の補償内容はどの程度ならば大丈夫なのかを知りたいです。例えば年式の古い自動車に車両保険を付けた方が良いのか、若しくは車両保険でも色々な種類がありますのでオススメの車両保険を知りたいです。補償内容によって保険料がかなり変わってきますので、自分に合った適正の補償内容で任意の自動車保険に加入したいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マンション住まいも火災保険に入っていた方がいい?

現在マンションに暮らしています。マンションの共用部分については、マンションの管理会社の方で火災保険に入っているのですが、専有部分は火災保険に入っていません。今住んでいるマンションには20年近く住んでいますが、一度も火災は起こっていません。自宅で火事が起こるようなことはなかったし、他の住民もそういったことはないようです。20年も無事に過ごせているので、これからも無事に過ごせるのではないかと思います。しかし、万が一のことを考えると火災保険に入っていた方がよいのかとも思います。共用部分が火災保険に入っているからと安心せず、専有部分についても火災保険に入っていた方がよいのでしょうか。その場合、保険料が気になります。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

自動車保険が家計を圧迫していますので見直しがしたいです

任意の自動車保険は万が一のことがあるので必ず加入するようにはしていますが、その任意の自動車保険の保険料の高さに頭を抱えています。加入した当初よりも保険料が事故を起こしていないにも関わずに値上がりをしているので、そろそろ保険料の支払いが辛くなってきました。そこで自動車保険の見直しをしようと考えていますが、任意の自動車保険の種類があり過ぎて正直どこを選べば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自動車保険を見直す際に今よりも保障内容をあまり変えずに保険料を抑えられるところはどこなのか教えて頂きたく思います。今のままの高い保険料だと家計負担が重いため、少しでも保険料を抑えたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

保険の見直しについて

40代の会社員です。社会人と高校生の娘がおり、年収は世帯収入で約1200万円です。生命保険や特定疾病の保険についてはファイナンシャルプランナーの方に相談して定期的に見直しを行っています。しかしながら少し疑問なのはマンション入居時に加入した火災保険や地震保険といった災害に備えた保険になります。マンション入居時にどうしても介入せざるを得ないかったのですが、いわれるがまま加入したこの保険が本当に正しいのかどうか、無駄な投資になっているのではないかと疑問に感じています。このような災害保険に対して統合されたプランがあればぜひとも提案をしてもらいたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方に相談すればより良い選択があるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。 

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答