地震保険の必要性とは?

男性50代 hideakisanさん 50代/男性 解決済み

地震保険の必要性について、お伺いしたいことがあります。
現在私は、分譲マンションで生活しています。
もうすぐ火災保険の期日が切れます。
家計状態が悪いため、もっと割安な火災保険に入りたいと考えています。

そこでお聞きしたいのが、地震保険のことです。
火災保険と地震保険はセットになっていると思うのですが、本当に地震保険が必要なのかどうか判断に迷っています。
もちろん地震はいつ起こるかわからず、入れるのであれば一緒に申し込んでおくことは適切だと思います。
しかし現在の家計では、少しでも使うお金を減らしたいです。
私は鉄筋コンクリート造のマンションに住んでおり、新耐震基準で設計されたものです。
現実的に考えて、地震で倒壊する可能性は考えにくいです。
地震による火災という面でも、あまりイメージできません。
また、一人暮らしをしており、家財に関しても高価なものは持っていません。

このような状況で、地震保険の加入に意味があるのかどうか疑問に感じています。
ファイナンシャルプランナーさんから見て、私のような状況で、地震保険にも入るべきだと思われるでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

hideakisanさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
地震保険についてですが、戸建てやマンションの住宅の構造などお住いに地域によっても必要性も変わってくる所もあるかと思います。万が一の時の災害に対して備えておく保険ですので火災保険と同時に加入しておくことがより安心でしょう。
地震でより必要になってくるのは、建物の補償以上に家財の補償です。hideakisanさんのように新耐震基準マンションならばより建物の倒壊などはおっしゃるように考えにくいかと思います。しかし家財の破損などは避けられません。地震保険に加入することで、地震やそれに伴って派生するリスクに備えることでより安心した生活を送るためにも可能ならば加入されたほうがいいかと思います。
家計の状況など今一度、見直しを実行されてご検討してください。ただ、hideakisanさんにとって必要性があまりない、また今の預貯金などで備えることができるならば加入しないという選択もあるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の保険料について

自動車保険の保険料について2点あります。1点目は、事故等で保険を使わなければ年々安くなるにではないかということです。かつてはそうだったように思いますが、最近の実感ではそのように感じません。近年の高齢者が起こす事故等の発生件数から「高齢になると事故のリスクが高くなる」ということで、保険料が安くならないということなのでしょうか。もしそうなら、何歳から高齢者ドライバーとして扱われるのでしょうか。また、「○歳以上は超高齢者」などのランクはあるのでしょうか。2点目は、弁護士費用にかかわる保険料についてです。複数の自動車を所有していて、別々の保険会社と契約している場合です。自動車保険の説明(インターネット契約時の各項目の説明)を読んだとき、「1台の自動車保険に弁護士費用の付けていたら、他の自動車にも適用される」と理解しました。もしそうなら、保険料が節約できるにでありがたいです。そのような解釈であっていますか。

男性60代前半 5f13b21e9bc13さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

火災保険を選ぶ時の注意点を教えてください。

こんにちは。30代の会社員です。今回は火災保険について相談させて頂ければと思います。保険について色々勉強していて、日本の社会制度上はしっかりしている為ほとんどの任意保険に入る必要はないという事をよく耳します。ただ、その中で入っていた方が良い保険もあるという話を聞き、その一つが火災保険ということでした。現在の賃貸に住むにあたって紹介された火災保険をなんとなくで入ってしまっているのですが、重要な火災保険についておざなりな決め方をしてしまったことを反省して見直しを考えています。しかし、火災保険となるとどういう事に注視して選べばいいのかさっぱりわかりません。気にした方がいい要点を教えて頂けますと、今後の火災保険選びが楽になると思いますので何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 hedさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自然災害や二次災害に備えるために保険についてわかりません。

私は現在両親と実家の一軒家に暮らしている大学生です。いつどこで地震・台風・津波・大雨などの自然災害による被害を誰が受けるか分からないのが現実だと思って毎日を過ごしているのですが、それらの被害に遭った場合を想定した保険についての知識が皆無に等しいです。例えば地震保険といっても、多くの保険会社が様々な種類の保険を提供していると思います。家族の人数やどのような住まいを設けているかなどによっても、その人に合った保険は変わってくると思います。そのために、色々な具体例を交えてどのような保険が存在しているのかなどを教えて欲しいと思います。また、自然災害による二次災害で起きる火災事故や自分達で起こしてしまった火災事故では保険適用の内容が違うのかなども教えて欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

他の火災保険に加入はできないのか?

火災保険に関してですが、賃貸業者の指定する火災保険しか現状入れないという状況になっております。ただ、火災保険って結構ピンキリで高いところは高いですし、安いところは安いところであるのですが、法律上などでも構わないのですが、賃貸を貸している貸主が指定した火災保険に加入するのは絶対なのでしょうか。実際にしていされている業者の火災保険はとにかく高い気がします。他の業者と比べても調べていると4000円以上は高い事があります。ただ、別に自分の持ち物でもないですが、ある程度保証がされてないと変な請求をされても困るので、そこは加入するのは前提として、賃貸業者が定めた火災保険に絶対加入をしなければならないのかという事について質問をしたいです。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

火災保険の費用を抑える方法ありますか?

私と夫は40代。夫の年収は700万です。子供が3人(0歳、11歳、14歳)いて、賃貸アパートに住んでいます。お金が貯まったら一戸建てを購入したいと考えています。最近マイホームを購入した友人がいるのですが、火災保険と地震保険に加入したと言っていました。うちは子供が3人いるので、できるだけ節約したいと思っています。そこで火災保険は不要だと話したのですが、友人は住宅ローンを組んだ場合、火災保険は入らないといけないと言うんです。正直、火災、台風などの自然災害にあったことがないので加入する意味がないと思っています。でも、友人の言う通り住宅ローンを組んだら必ず入らないといけないのでしょうか?また、もし火災保険に入らなければいけないのであれば、どうしたら費用を抑えることができますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答