2021/07/21

学生のうちに副業でお金を貯める方法

その他20代 Nさんさん 20代/その他 解決済み

将来教員になりたいと考えています。仕事量に対する給与が少ないように感じており、お金に対する不安を持ちたくありません。そのため学生のうちにある程度副業によってお金を貯めたいと考えております。それにあたって、おすすめの副業、現実的な貯蓄額など教えていただけるとありがたいです。親の扶養から外れるなら、どの程度年収をオーバーすることで扶養から外れることのメリットを受けることができるのか、どの副業がどの程度の仕事量でどこ程度稼げるのかなど具体的に教えていただきたいと思っています。また、稼いだとして、ただ貯蓄するだけではなく資産をうまく運用したいと考えております。おすすめの運用方法などありましたらそちらもお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/07/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

将来における資産形成を進めておくことは非常に良いことです。但し、学生としての期間中のアルバイトによる給与所得と、他に企業等からの受託業務としての雑所得では、親御様の扶養から外れる結果となり、親御様の所得税の増額や健康保険から外れるケースもありますから注意が必要です。

例えば、給与所得で年間103万円以内の収入であれば、給与所得控除55万円+基礎控除48万円が適用される為、所得税は発生せず扶養の範囲から離脱することはありません。但し、ご自宅等でWEBライターなどによる受託業務で、年間48万円以上の雑所得を得た場合には、扶養から外されることになります。つまり、給与所得控除が適用されないことによる影響です。従いまして、アルバイトなどの方が安定して効率良く学生時代に資産形成をすることが可能となるでしょう。

もう一点、給与所得の他に受託業務による報酬が20万円以上であれば、合計金額が103万円を超えていなくても確定申告が必要となりますから注意を要します。税制に関しては意外と複雑ですから、制度自体を理解されていませんと、所得が発生した時点で親御様の税額が増加したり、健康保険組合への保険支出を返金しなければならないこともあります。

続いて、投資に関する優遇税制を継続的に受けることが出来るものがNISAです。特につみたてNISAは年間40万円までを限度として、20年間で800万円の投資額に関する運用益が無税となります。従って、学生時代から継続して投資をしておけば、長期、積立、分散を基本とした資産運用が可能となります。

また、国民年金につきましては、20歳から加入開始となりますが、学生期間中の納付は猶予されています。しかし、実績には反映されませんから、10年以内で追納することも可能ですが、追納にも加算額が発生しますので、学生時代の収入から納入しておくことは、老後における備えとなります。これも資産運用の一部ですのでお忘れにならないでください。更に、保険料を納入していれば、学生でもiDeCoへの加入も可能ですから、制度によるメリット(所得控除)は受ける必要が無いとしても、投資という点からは安心して運用出来るメリットはあります。しかし、iDeCoは60歳迄の継続が原則ですから、生活面で安定された社会人になられた後で開始されるのも良いかも知れません。

最後に、学生の本分は学業ですから、あまり、副業に拘り過ぎると本末転倒という事になりかねません。御自身でゆとりある学生生活を送れるだけの収入を得ることだけでも十分であるとお考えになり、投資に関しましは社会勉強程度であるというレベルでも良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

副業のためのスキルがない

現在副業を考えておりとりあえずアンケートやタスクの処理という感じでわずかずつ頑張っております。最近では漫画のネタバレのライティングの仕事をしていますが単価が安く月々の金額が思ったよりもいきません。こちらのお仕事はとてもクライアントさんが良い方なのでやっていこうと思いますがもう少し単価の良いライティングの仕事も探し始めています。しかし、その探し方やその後の仕事の継続のしかたがわからず最初の一歩がなかなか難しいです。ぜひ仕事を続けて頑張って稼いで自立していきたいのです。自分の長所やできることもいまいち分かりません。どのようにして自分を伸ばしていけば良いのでしょうか?

女性50代前半 teiさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/16

許される副業のライン

詐欺は副業の禁止しない会社が増えてきているくらいなのでこれから何か副業をやってみようという感じはあるのですが、副業をやるにあたって何か気をつけた方がよい経済、お金的な部分としてなにかあるでしょうか。あるいはどんな副業でもあれこういうやり方をした方がええ税金的にお得になるとかこういう手続きはしておかないと後で金融的によろしくなくなるというような部分もあったら知りたいところです。それとこれは会社によって違うと言われてしまうともうなんとも言いようがないのですが副業と言われるレベルのラインというのはあったりするものなのでしょうか。ただいま会社組織にしたら当然ですが副業のラインを越えているというようなことは分かるのですが、そうしたレベルではなくちょっとしたクラウドソーシングでの働きとかどのくらいの金額までを副業と読むのかみたいな具体的なラインがあるものなのでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/26

どんな副業をするべきか

30代半ばの主婦です。教育大学を卒業後、3年間英語の教師として公立中学校で勤務しました。時間の拘束が長く給料が低いのが嫌でその仕事を辞めてからは、10年間専業主婦をしていました。2ヶ月ほど前から久しぶりの社会復帰として、大学職員として働き始めました。週三回午前中のみのパートでの勤務なので、得られる収入は30,000円ちょっとほどです。小学生の子供がおり、教育資金を貯めたいと思っていますが、周りに子育てを手伝ってもらえるような実家や親戚がいないので、習い事の送り迎えも必要であり、フルタイムでの勤務は今のところは難しい状態です。そこで副業したいと考えています。私の持っている特別なスキルとしては、TOEICが850点、英検準1級、中学校と高校の教員免許があります。副業というのは多くがデザインやプログラミングというイメージですが、このような私でも出来るような副業はあるでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

スキルがない私でもできる副業ってあるの?

正社員として働いているものの日々の生活費や貯金などを考えるとあと数万円ほしい…そう思いながらもなかなか今のご時世では昇給も難しいのが現状です。そこで副業を始めようと思っているのですが、私にはお金になるようなスキルがありません。同僚は株やFXや個人のスキルを使って外注の仕事を取ってきたりと余暇を使って副業しているものの、自分には高いパソコンスキルも株などの知識もなく、普通の事務作業や軽作業くらいしかできません。そんな私でも、月に数回ある休日や空いた時間を使ってあと少し、月数万円でも稼ぐことの出来る副業はありませんか?また、副業を始めるにあたって税金の納め方など気にしなければならないことが沢山あると小耳に挟みました。副業初心者の人へアドバイスをお願い致します!

女性20代後半 #NAME?さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/05/24

どのような副業をするか迷ってます

今の会社の社長並びに上層部の向上心が全く見えず、コロナ禍の中で売り上げも厳しい中具体的な対策案を模索しようともせず毎日が過ぎているのが現状です。私はこのままではまずいと思うのですが立場上上に意見できるような立場でもないのと同時に会社の待遇面から考えても意見し会社が良くなればという考えにも至りません。正直、自分勝手かもしれませんが会社が倒産してしまったとしても仕方ないのかなと思っています。ただ、そうなってしまった時に自分に副収入がなくあたふたするような状況になってしまっては意味がないと思うのでどう転がってもいいよう副収入を作りたいと考えています。人より何か秀でたものがあるわけでもなく、PCを使ったスキルもなくまとまった資金があるわけでもなくどんな複業をしていいか分からない状態です。ゆくゆくはそちらの複業の方だけで生活できるような状態まで持って行けたら1番の理想です。

男性30代前半 naoki1992さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答