2021/07/21

学生のうちに副業でお金を貯める方法

その他20代 Nさんさん 20代/その他 解決済み

将来教員になりたいと考えています。仕事量に対する給与が少ないように感じており、お金に対する不安を持ちたくありません。そのため学生のうちにある程度副業によってお金を貯めたいと考えております。それにあたって、おすすめの副業、現実的な貯蓄額など教えていただけるとありがたいです。親の扶養から外れるなら、どの程度年収をオーバーすることで扶養から外れることのメリットを受けることができるのか、どの副業がどの程度の仕事量でどこ程度稼げるのかなど具体的に教えていただきたいと思っています。また、稼いだとして、ただ貯蓄するだけではなく資産をうまく運用したいと考えております。おすすめの運用方法などありましたらそちらもお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/07/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

将来における資産形成を進めておくことは非常に良いことです。但し、学生としての期間中のアルバイトによる給与所得と、他に企業等からの受託業務としての雑所得では、親御様の扶養から外れる結果となり、親御様の所得税の増額や健康保険から外れるケースもありますから注意が必要です。

例えば、給与所得で年間103万円以内の収入であれば、給与所得控除55万円+基礎控除48万円が適用される為、所得税は発生せず扶養の範囲から離脱することはありません。但し、ご自宅等でWEBライターなどによる受託業務で、年間48万円以上の雑所得を得た場合には、扶養から外されることになります。つまり、給与所得控除が適用されないことによる影響です。従いまして、アルバイトなどの方が安定して効率良く学生時代に資産形成をすることが可能となるでしょう。

もう一点、給与所得の他に受託業務による報酬が20万円以上であれば、合計金額が103万円を超えていなくても確定申告が必要となりますから注意を要します。税制に関しては意外と複雑ですから、制度自体を理解されていませんと、所得が発生した時点で親御様の税額が増加したり、健康保険組合への保険支出を返金しなければならないこともあります。

続いて、投資に関する優遇税制を継続的に受けることが出来るものがNISAです。特につみたてNISAは年間40万円までを限度として、20年間で800万円の投資額に関する運用益が無税となります。従って、学生時代から継続して投資をしておけば、長期、積立、分散を基本とした資産運用が可能となります。

また、国民年金につきましては、20歳から加入開始となりますが、学生期間中の納付は猶予されています。しかし、実績には反映されませんから、10年以内で追納することも可能ですが、追納にも加算額が発生しますので、学生時代の収入から納入しておくことは、老後における備えとなります。これも資産運用の一部ですのでお忘れにならないでください。更に、保険料を納入していれば、学生でもiDeCoへの加入も可能ですから、制度によるメリット(所得控除)は受ける必要が無いとしても、投資という点からは安心して運用出来るメリットはあります。しかし、iDeCoは60歳迄の継続が原則ですから、生活面で安定された社会人になられた後で開始されるのも良いかも知れません。

最後に、学生の本分は学業ですから、あまり、副業に拘り過ぎると本末転倒という事になりかねません。御自身でゆとりある学生生活を送れるだけの収入を得ることだけでも十分であるとお考えになり、投資に関しましは社会勉強程度であるというレベルでも良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業とその経費の考え方はどうなる?

現在、中小企業の一般役員と副業をしています。年収にもよりますが、副業収入があまり見込めない場合に経費がどのくらい一般的に認められるかが気になっています。副業の業種で言えば、経験のあるコンサルティングや記事執筆がメインで、あとは空き時間にアウトソーシングのプラットフォームから受託した仕事を実施しています。役員であることもあり、本業と副業の境目があいまいになっている部分があり判断が難しいですが、例えば自己研鑽用の書籍であれば、記事執筆のもとでもあるため副業の経費にしようと考えています。その他自己投資にまつわる物も基本的には経費計上を考えています。売り上げに対して(特に売り上げが少額の場合)何%まで経費が認められるかが知りたいです。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/05

副業の方法について考えています。

現在、自宅で書道教室を開講しており、個人事業主として働いています。現在は週に2日ほどのお稽古ですので、外で働く副業にするか、それとも在宅でできる副業をするか迷っています。というのも、現在妊活中でして、外に出る仕事の方が安定や賃金の良さが魅力的ですが、時間の融通がききづらいと思うのです。私の中で、本業と副業をあわせて月に10万円くらいは収入があるようにしたいと思っています。主人も自営業なので、コロナでどうなるか先が不安で、私も安定した収入がほしいのです。私のスキルはタイピングが得意なことと、手先は器用な方だと思います。また、本業の書道を活かすなら、筆耕等もいいのではないかと考えています。在宅で5万円以上安定して毎月収入を得るために、アドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 saifuuさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

今後の働き方

現在各企業等で副業を行い事は大丈夫になってきたと思いますが、その際の税金等や株式購入などでの損益でマイナスが出た場合の申請方法もしくはプラスがでた場合の税金の計算方法など給与と副業の兼ね合いで税金が多く取られたらいやなのでその辺のうまい方法などを教えて頂きたいと思います。累進課税などの意味は分かりますが、実際どのような手続きを行えばいいのかなどはわかっておらず、コロナウイルスもあるので少しでも現金を多くもっと期待と思います。その時に出てくることが、給与と副業で稼いだ金額を確定申告で申請するのですが、税務署は申請方法は教えるが節税対策は教えてくれないため申請した分の税金を支払わなければなりません。また、その際に副業がいくら以上になった場合個人事業主としてしたほうがいいかなど相談したいです。

男性30代後半 sho1012さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/06

会社バレせずに副業する方法を教えてください

現在コロナウイルスの影響で、現職が続けられず休業になってしまっています。かれこれ1年以上続いており、この状態がいつまで続くのかも分からず、不安を感じています。会社からは休業手当として毎月お給料は頂いてはおりますが、以前働いていた時よりは少なく、貯蓄ができず、ギリギリの生活を送っています。会社からは副業が禁止と言われているため、これ以上収入を増やすことは難しいと考えていたのですが、最近同僚がこっそり副業をしていることを知りました。副業でたくさん稼ぎすぎると会社にバレてしまうという話を聞いたことがあるのですが、会社に知られないように副業する方法はあるのでしょうか?

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 植田 英三郎 舘野 光広 3名が回答
2021/03/24

どちらで申告したら良いか悩んでいます。

副業が発覚しない方法を教えてください。現在、正社員で勤務していますが、副業でアルバイトの給与所得があります。いくつか調べると、住民税を普通徴収にすると良いとありました。私が所属する会社は住民税決定通知書が給料明細と一緒に入ってきますが、その場合、普通徴収にすると通知書が会社に行かなくなって発覚するのではないかと心配です。仮に特別徴収の場合、住民税の額が変わると思いますが、副業について住民税通知書に記載されたり書類が増えたりしますか?ちなみに、収入は20万以下ですが、確定申告をしたら良いか、住民税だけの申告で良いか悩んでいます。確定申告の場合は副収入のみでの申告で大丈夫か、そこについて詳しい方がいましたら回答お願い致します。

女性30代前半 kurumazuki1003さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答