2021/08/03

モラルがあり安定して収入を得られる副業について

女性30代 2tonさん 30代/女性 解決済み

30代でパートの仕事をしています。

今回相談したいのは、インターネットを使った副業についてです。
今の仕事の収入が少ないので、インターネットを使って収入を得られたらと思い、どのような副業があるか調べて挑戦しています。

自分の知識、スキル、経験を出品できるサイトも見てみましたが、自分が出品できるようなスキルがなく諦めています。
仕組み化についても学んでやってみようとしたのですが、自分に発信できる情報がないことに気付いたこと、安定して収入を得ているのは稼ぐ系の発信をしている人たちが多く、自分がやりたいのは少し違うなと思い手が止まっている状態です。

スキルも資格もインターネットを使った副業で活かせるようなものがないので、アンケートの回答、テープ起こし、データ収集、ライティングのスキルをつけてブログを書くことが自分にも出来そうだと考えています。
テープ起こしやデータ収入は作業量に対する報酬が少ないものが多いです。
テープ起こしについては経験者を採用する場合がほとんどで、未経験の自分が応募しても採用されたことがありません。

さっきあげた中で安定して収入を得られるものはブログなのかなと思い調べていったところ、アフィリエイトで収入を得るという方法でした。
アフィリエイトは、モラルやユーザーの事よりも利益を優先する人が安定して収入を得ているので抵抗があります。
実際、ライティングのスキルがつくと謳う仕事に応募したところ、自分が体験していないものについてオススメする記事を書くものだったので断ったことがあります。
上記の理由から転売やせどりも自分の性格的に出来ないなと感じています。

FPさんの目線から見て

1)ネットビジネスでの副業で、モラルやユーザーのことを考えたものはあるのか
2)モラルがあり、かつ安定して収入を得るには、プログラミングやWebデザインなどのスキルをつけないと難しいのか

についてお聞かせいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/08/04

副業で安定した収入を得たいのに、なかなかうまくいかなくてお悩みでいらっしゃるようですね。

おそらく、「副業」について根本的なところで誤解なさっているためであると思われます。

本業であれ副業であれ、お金を稼ぐということは、ご自身が提供された価値に対して、他の誰かがその対価としてお金を支払ってくれるということです。

それをふまえて、ご質問について考えてみたいと思います。


1)ネットビジネスでの副業で、モラルやユーザーのことを考えたものはあるのか

もしかするとご相談者さまは、「ネットビジネスでの副業」には例えば50通りほどの手法があり、その限られた選択肢の中から自分にできそうなことを選ぶものだと思われてはいませんか?

そのようにお考えである限り、モラルがあってユーザーのことを考えた副業を見つけることができるどころか、副業で一定の収入を得ること自体が困難であるように思います。

あらゆる仕事が副業になり得ますし、今まで誰も仕事にしていなかったようなことでも、それに対して誰かがお金を支払ってくれるなら、立派な副業に(本業にも)なるのです。

ですから、選択肢は無限です。

ご相談者さまが自ら、モラルがあってユーザーのことを考えたお仕事を作り出せばよいのです。

もちろん、安定した収入を得ることは簡単ではありません。

何度も試行錯誤を繰り返しながら、あきらめずに粘り強く継続することではじめて収入を得られる可能性が出てくるのです。

そう考えれば、少なくともお好きなことや興味・関心があることをお仕事にされることをお勧めいたします。

好きなことだからこそ、いつも自分を支えてくれますし、苦しくてもがんばることができるのです。

趣味の延長線上で楽しみながら行うつもりで、長く続けられそうなことを探してみてください。

なお、モラルがあること、ユーザーのことを考えていることは、長く安定した収入を得るためには当たり前の条件です。


2)モラルがあり、かつ安定して収入を得るには、プログラミングやWebデザインなどのスキルをつけないと難しいのか

必ずしもそのようなことはありません。

あくまでも、「プログラミングやWebデザインなどのスキル」は一つの手段でしかありません。

そのような小手先の技術を身につけるよりも、お金を払ってもらえるだけのご自身の価値を向上させることにこそ、力を注ぐべきです。

インターネットを活用したければ、Web関連技術がない人でもサイトの作成やブログの作成などができる、無料のソフトウェアがあるのですから。

Web技術に精通することを目指すよりも、「雑草のことなら誰よりも詳しい」とか、「ナメクジのことなら何でも知っている」とか、ご自身が自信を持って提供できる価値が何かを考えてみてください。

希少性が高ければ高いほど、収入が得られる可能性が高まります。

どのような副業があるかを調べて挑戦されるのではなく、ご自身が好きなことを活かして、誰もが簡単には真似できないことを究めることに挑戦してみましょう(モラルは当然のこと)。

遠回りかもしれませんが、それこそが、安定した収入を得られるようになるための近道であるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

サラリーマンにおすすめの副業を教えたください。

50代を過ぎると役職定年があったり、インセンティブが減ったりと収入が減ってきますが、仕事の内容が変わるわけではないので、モチベーションの維持が難しいです。今後、70歳まで仕事をしたいと思いますが、同じ会社にとどまった方がよいのか、65歳を過ぎてから新しいチャレンジをするべきなのか悩みます。また、在宅勤務が増えて部下の育成がやりづらかったり、得意先への訪問が減ったり、内外でどのようにコミュニケーションがとればよいか悩みどころです。その代わり、通勤時間などがなくなった分、自分の時間も増えますので、どんなスキルアップをしたり、時代に対応できるような勉強や副業をしていったらいいのか模索しているところです。

男性50代前半 goldencross3さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

現在勤めている会社の給与が少なく副業で稼ぐための方法

現状私の勤めている企業は税込年収で年間400万ほどです。これは毎月かなりの残業をしている現段階での給与で、10年ほど勤めて感じたのがこれ以上劇的に給与が増えると言うことは頑張ってもなさそうと言うことです。そのため、今後は副業をしてみたく、こういったランサーズ等のアプリで細かいですが副業をしております。副業だけではなく、資産を増やしたいということもあり、現在岐阜の山奥にある土地を売却したいと考えているのですが、なかなか売る方法がわからず困っております。そういったお金の悩みをぜひ解決したく相談させていただいております。400万円給与があればなんとかなるのでは?とよく言われるのですが、両親ともに高齢でもうそろそろ介護が必要になると思いますので事は早急です。

男性30代後半 たろたろさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/06/25

副業の見つけ方について

一般事務として働いています。これから子供を欲しいと考えていて、少しでも子供に使えるお金を増やしたいと、副業に興味を持ち始めました。ただ、いろんな副業を探してみましたが、自分でできそうなものが見つかりません。私には特に副業として生かせるスキルもなく、ブログなどのネタもありません。また、詐欺まがいの副業に引っかからないか不安で、中々実際に始めることができません。そもそも、副業を始めようとする考えが甘いのでしょうか・・・。家計負担を減らそうとしても、現在の生活も特に贅沢をしているわけではなく、あまり削れる部分はないと思っております。一例を挙げると、夫婦で食費は月4万円程度です。副業を探す、始める上で気にしておくべきポイントなどあれば、ぜひ教えてください。

女性30代前半 すのーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業での確定申告について

私は、現在パートとして仕事をしています。パートは、主人の扶養範囲内なので、税金などは全くかかっておらず、会社からの年末調整で手続きをしてもらっています。ですが、パートの仕事以外で、自分で小物を作ったりするのが好きなので、作ったものをフリマアプリなどで販売できたら良いなと思っています。この、副業としての手作りのものの販売は、利益を求めるものではなく、自分の趣味として、材料費が稼げれば良いなという程度です。それでも、万が一自分の作ったものが売れた場合、確定申告をすることになると思うのですが、どのようにすれば良いのか全く分かりません。副業として利益を得た際に、どのようにして確定申告をすれば良いのか、何を記録として残しておかないといけないのか、教えていただきたいと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/16

就労後の副業について

現在無職のため、仕事を探す傍ら、ライター等の記事を書く仕事を始めました。あまりうまくいかないと思っていましたが、簡単な仕事から多く受注することができ、思った以上の収入が見込まれそうです。年間20万円以上収入が出た場合確定申告をする必要があることは、なんとなく理解していますが、白色、青色の申告、開業届を出す場合はいくらぐらいの収入から、どちらの届を出した方が良いのでしょうか。また、出した際のメリット、デメリットをそれぞれご教示いただけたらと思います。さらに、仕事に就くことができても、副業として続けていきたいと考えています。その際、副業がバレないようにするにはどのような工夫が必要でしょうか。ご教示をよろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 beryさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答