2021/03/09

フリーランスで仕事をしていますが、副業を考えています

女性60代 Franziさん 60代/女性 解決済み

フリーランスで在宅翻訳の仕事を請け負っておりますが、受注に波があるため、副業も行う必要を感じています。できれば在宅で行える副業が良いのですが、それが難しいのであれば、仕事に出ることも選択肢として考えています。コロナ禍で多くの業種に影響が出ている中、不確定要素の多い将来に向けて、どのような副業を選べばよいのかがわかりません。今から、まったく新しいジャンルに挑戦するのは大変だということはわかっていますが、需要の多い仕事でないと生き残りは難しいように思えます。たとえばIT関係は厳しいと思いますが、会社員の経験もあるので、労務管理、データ入力など、可能な業務もあると考えています。今後も必要とされる業務や、そのために必要な資格・知識についても教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
「今までのご経験を活かし」かつ「在宅でできる」副業をお調べしました。
なお、在宅翻訳というのが、どの言語のものなのかは当方ではわかりかねたため、英語であることを前提にお伝えいたします。

1)オンライン英会話の講師

新型コロナウイルス感染症の余波で、英会話スクールも従来のように教室での対面レッスンから、ZOOMなどを用いたオンラインレッスンを中心とした形態にシフトしているようです。そのため、オンラインでのレッスンに対応できる英会話講師の求人も出回っています。
あるオンライン英会話サービスの募集要項を見たところ

TOEIC800点以上,もしくは英検準1級以上。または同等レベルの英語力
英会話スクールや英語家庭教師などの講師歴4年以上
海外滞在歴5年以上,もしくは海外での勤務経験3年以上
日常会話・ビジネス・キッズ・英検/TOIEC対策・発音指導・文法指導・翻訳通訳など具体的な指導スキルがある

とあったので、質問者様は十分要件を満たせるのではないかと思われます。

2)語学学習メディアのライター

在宅翻訳の仕事をなさるくらいでしたら、今まで一生懸命語学の勉強をなさってきたのでは?と思います。
その経験を活かして、語学学習メディアのライターをなさるのはいかがでしょうか。

ある語学学習メディアのライターの募集要項を見たところ

英語力中級以上(TOEIC800点以上が目安)
自ら文章を書き、情報発信することへの情熱
英語学習に対する興味・関心

とあったので、一度チャレンジなさる価値はあると思います。

3)英語教材の編集者

翻訳をお仕事になさるくらいであれば、文法や表現への造詣も深いはずです。
その経験を活かし、英語教材の編集業務にチャレンジなさるのはいかがでしょうか。
あるオンライン学習サービスの英語教材の編集者の募集要件を見たところ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
必須要件(以下必須)
・中学、高校生向けの英語教科書、参考書、指導要領などの執筆・編集経験、またはこれらを活用した業務経験がある方、またはこれらの知識に長けた方
・4年制大学卒業
・教育や英語教育に対して興味・関心の強い方

歓迎要件
・高校生、大学生、社会人向け(予備校含む)の英語の教壇経験がある方
・中学校、高校の英語指導要領に明るい方
・TOEICスコア800点以上の方
・校正校閲業務経験のある方
・パソコン操作に苦手意識が無い方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とありました。

4)オンライン秘書

ここまでは「英語の資格があること」を前提にしてきた副業をご紹介しましたが、一般企業で働いた経験もおありとのことなので、オンライン秘書の案件にチャレンジしてみるのもいいのではと思います。
ご経験のある労務管理の業務はもちろん、プレスリリースの多言語翻訳など、語学のスキルを活かした案件の紹介を受けられる可能性もあるはずです。


本サービスの特性上、具体的に募集を行っている社名をここでお伝えすることはいたしかねますが、Webで検索していただければ、募集を行っている企業、サービスの情報を手に入れることはできますので、一度試してみていただきたく思います。

ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

昼夜の時間を有効活用して副業死体

33歳会社員。年収400万円程度。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)子供5歳、3歳、共に男の子、幼稚園。本年4月、大学卒業後10年勤務した某金融機関を退職し、現在の職場へ転職しました。前職ではとても忙しく時間がありませんでしたが、現在は時間が余っており、副業を検討したいと考えました。現在の職場はお陰様でコロナの影響は全く受けておりませんが、民間企業なのでこの先は不透明です。勤めている会社が安泰の内に副業を見つけて、将来に備えたいと考えております。流石に就業時間内での副業は問題になると思いますので、夜間の時間帯及び土日・祝日で副業をしたら良いのか検討しております。副業先についても、職場にはバレたくないので、接客のない仕事を検討しています。どのような仕事がいいのか考えていますが、中々無い状況です。FCも検討しましたが、契約金等の自己資金も必要となることから難しいと考えます。何か良い提案があれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

小さい子どもがいながらの副業

現在幼稚園児と小学生の子供がいます。幼稚園の送り迎えなどがありなかなかパートにも出られる状況ではありません。ですので家でできる(パソコンやスマホを使って)仕事を探していますがなかなか見つかりません。現在ブログ収入を得ようとブログを書いていますが成果は出ておりません。またほかのアフィリエイトも狙っていますがどこから手を付けていいのかわかりません。毎月3万円程度の収入を得るためにはどのようなことができるのか何かアドバイスがあればほしいです。私はパソコンで打ち込みなどは割と得意なほうだと思っているのでパソコンが使えるものがいいです。何か仕事に直結するような資格などがあれば自分で勉強して取得する予定です。

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

老後を見据えて副業でいくら稼いだ方が良いか教えてほしいです。

初めまして。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員として勤務しており、年収は400万程度です。妻も同じく正社員でして、年収は同じくらいです。現在マイホームを建設中でして、今後の家族構成として私、妻、こども一人、義母、犬2匹となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在薬剤師として日中毎日働いており、勤務時間としては8時半~19時となっております。この仕事のほかに現在副業を考えておりまして、今後の足しになればと思っております。そこで、副業を行うとして、どの程度稼げればよいのか。そして、どの程度稼ぐことが可能なのかを教えていただきたいです。現在、クラウドワークスで副業を行っておりますが、正直稼ぐには厳しい状況です。プライベート時間の確保も考えておりますが、稼げるのであれば時間を削ってでも稼ごうかと思っております。専門家であるファイナンシャルプランナーの方の意見をお伺いしたいです。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

インスタグラムを活用できないか

以前は事業所に勤めていましたが、体を壊して退職しました。完全に治っていないのでまだ外に働きに出ることはできないです。パソコンで在宅ワークをしていますが、収入はバラつきがあり、というより少なくて、月収で数千円~1万円を少し超える程度です。配偶者はパートをしていて月で9万円くらいです。情けない話ですが、足りない分は両方の親から支援してもらっています。当初は、文章を書くことが好きなのでそれでやっていこうとと考えたのですが、ライティング検定を受けても不合格で、思ったほどライテイングに才能がないみたいですが、これはこれで続けていこうと思います。配偶者が趣味でインスタグラムをしていますがフォロワーが1,000人を超えているらしいです。写真を撮るのが上手いからだと思うのですが、これを利用して収入を増やせないでしょうか。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

副業禁止例が効く範囲とは

私は31歳の会社員です。収入に大きく不安があるわけではないですが、何かあったときの備えとしてお金はいくらあっても困らないので、そのうちには副業を始めたいと思います。そこで思うのですが、会社によっては副業禁止例が敷かれているところがあると聞きます。国の機関である警察官などは副業が禁止とありますが、国の範囲ではない小規模な会社であっても、副業禁止とあれば絶対に守らないといけないのですか。社長が勝手に言うぶんには、禁止とされていても、そこに法的な効果はあるのでしょうか。社長が駄目といったらすべてアウトとなって法的に訴えられたりすることがあるのでしょうか。個人の中でいまいちはっきりしていない線引となっているので、そこのところの事情を教えてほしいです。果たして禁止令を敷いてもそれを絶対とする法的根拠があるのなら、詳しく説明が聞きたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答