安定している投資はある?

女性60代 夢犬さん 60代/女性 解決済み

養子だった夫が昨年なくなりました。生命保険や貯金で夫名義が4000万私自身も職をむつため現金だけで1000万、ほか個人年金など2年後からおります。1人息子に800万ゆいごんで私ました。家は母名義。いずれ私名義です。私は58.夫は69でした、今遺族年金が158万で、私の収入と母の遺族年金があり、ゆとり生活はしてます。1000万ていどなら投資もしたいですが、以前株で夫が400万と千代田生命が破綻したとき200万そんしつして怖くて今は定期にあります。安定してる投資は何でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 安定的な投資ですが、元本割れリスクがないと解釈して、回答したいと思います。
(ただし、預貯金なども含め、すべての金融商品にはリスクがあるという解釈するのは、金融業界では常識的に行うのですが、ここでは、預貯金は元本割れリスクがないということを前提とします)

 収益性の高い金融商品としては、個人向け国債があります。
 個人向け国債は、1万円から1万円単位で購入することができ、購入時、満期償還時、中途解約時のいずれも額面1万円につき、1万円で取引することが可能です。
 種類は、変動金利の10年満期、固定金利の5年満期と3年満期の3種類があります。利率は、購入時の金利等を考慮したものですが、0.05%の最低保証があります。また、利払いは年2回行われます。
 中途換金にかかる手数料は、直前受け取った利息2回分になります。そのため、購入から1年を超えないと中途換金はできません。
 個人向け国債は、証券会社が銀行等で購入することができます。

 これ以外には、リスクが小さい金融商品としては、長期公社債投資信託や養老保険などがありますが、いずれも短期間での換金には元本割れリスクが生じます。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一番利率のいい預金方法は?

20代女性事務員をしております。正社員事務職での給料だけでは今後を考えると不安な為、今貯金しているお金を少しでも増やせる方法がないか探しております。ネットで調べた中で出てきた方法としては外貨預金、積み立てなどがありました。普通の銀行に預けるのでは利率が悪いと思い、今はネットバンキングに預金しているのですが、日本円より外貨預金の方が利率が高いということで検討しております。しかし、初めてなので外貨預金のことは全く分かりません。調べた範囲で詳しく教えて頂きたいと思った点は①外貨はどこの国のものがいいのか(情勢による場合は何を目安に決めればいいのか)②外貨預金を引き出すタイミングの2点です。今まで為替のニュースなど毎日チェックすることがなく、そもそもの円安円高の目安などもわからない状態です。初心者でも始められる外貨預金を教えて頂きたいと思います。

女性20代後半 fathomless210さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

安定した資金の運用方法は?

私は42才、実家ぐらしで障害者年金を頂いており、別の収入源としてクラウドソーシングでの収入もあるため、貯金が300万円程度あります。この貯金を運用したいのですが、貯金の原資の大半が年金であることもあり株やFX、海外投資などのハイリスクハイリターンなものではなく、ローリターンなもので構わないのですが、流石に銀行の普通預金では金利が低すぎると考えています。とはいえ安全性が最重視とも言える形です。預金などのスタイルであった場合、定期預金などのスタイルで多少下ろすのに時間がかかるのは構わないですし、この貯金の原資をすべて使う用事などはほぼないため、貯金の7割程度を資産運用に回せるのですが、どういった方向性の資産運用をするのがベターでしょうか?

男性40代後半 m97b217さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

浪費家貯金術

今、妊娠中で産休をいただいている為なかなか貯金ができなくて困っています。低収入でも貯金する方法や、投資信託などお金を増やす方法を詳しく知りたいです。

女性30代後半 こじこじさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方

積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。

女性30代後半 どないさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答