お金の効率の良い増やし方を教えて欲しい

男性40代 lo31lo31さん 40代/男性 解決済み

色々な商品がある中で眠っているお金の効率の良い増やし方を教えて欲しいです。どの商品にしても同じような内容で商品毎の差別化が分からず内容の理解が出来ない。自分自身で一から調べるのも時間と労力がかかり、あまり取りかかれないのが実情の中で最適な商品があるのであれば教えて欲しいです。誰でも増やせるのなら簡単でそのような商品があれば誰でも利用しているかもしれませんが商品毎にリスクや予想される利益の双方を分かり易くまとめて貰い、自分に合った商品があるのかが一目で分かるような物があるととてもありがたいと思っている。簡単で簡潔な物が希望。あまりにも複雑であると見ても実際に利用までは至らないため利用方法もあると尚ありがたい。手間なく増やす方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

手間なく(高い再現可能性をもって)増やす方法はありますし、活用する金融商品は決して複雑なものではありません。しかし、その方法を選択するためには、ご自身でしっかりと納得し、腹落ちさせることが不可欠です。
なぜなら、着実にお金を増やしていくためにはとても長い期間が必要で、その間には世の中が大きく荒れることもあり得るからです。目先の短期的な変動に右往左往してしまっては、資産形成どころではなくなってしまいます。
ですから、仮にリスクとリターンを商品カテゴリー別にわかりやすくまとめた一覧表があったとしても、おそらくそれだけでは十分に納得できる資産運用方法を見つけることは困難でしょう。
一般的に、私も含めて普通の生活者が着実に資産形成を行うためには、投資信託(ファンド)の活用が最適です。良質なファンドを1本持っていれば、十分にリスクが分散されているからです。
しかも、毎月一定額を投資するなどの方法(積み立て投資)で資産の購入時期を分散させれば、さらにリスクを下げることが期待できます。
ファンドを選ぶ際には、株式を主な投資対象とする商品を検討しましょう。企業価値の高まりとともに、株価の上昇が期待できるからです。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。
ファンドを選ぶ際には、一般生活者向けのセミナーをこまめに行っている会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
くれぐれも、税制優遇などの甘い言葉に惑わされるのは避けましょう。自分で納得して選んだファンドが、たまたまそのような制度の対象商品になっていれば、使えばよいだけのことです。
コストだけをみて選ぶのも、正しくありません。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
不安なことがあればいつでも気軽に相談できる、距離感の近い投信会社を見つけてください。
良い出会いがあることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金等の貯蓄が心配です。

現在妻、子ども2人(娘)と生活をしています。子どもは4歳と2歳で、まだ然程お金はかかっていませんが、小学生になったら学費や習い事など沢山お金が出ていくという事を日々友人に聞かされています。家のローンもある中、月々の貯金があまりできていない状況から考えても、先々で老後の生活資金を貯めていける自信がありません。勿論、妻にはパートから正社員になってもらう予定ですが、それでも出ていくお金は増えるので現状と変わらない気がしてなりません。現在の支出を変える事で、少しでも無駄をなくしたいと考えているのですが、保険関係等は変える事ができないのでどこを減らしたら良いのかもわからないので、悩んでいます。プロの方に相談して、支出を減らしたいです。

男性30代後半 gtarさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来に向けて今どのように資産形成したら良いのか

資産運用の方法や、お金の管理方法、将来に向けての準備など長期的視点でのお話をお聞きしてみたいです。新卒で正社員として入社して数年が経ちますが、将来的に年金が余り支給されないという話や、業界が不安定という話をよく耳にします。将来に向けて今どのように資産形成したら良いのか、またそのためにどのような方法・選択肢があってそれぞれのメリット・デメリットについてお話を伺ってみたいです。

女性20代後半 aoeriさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

外貨預金の効率的な運用の仕方は?

夫婦2人と子供1人の家族です。子供の将来のために貯蓄をしたいと思っており、今外貨預金に興味を持っています。実は既に10年前から外貨預金はしていますが、運用しているというか、ただずっと外貨が口座に入っている状態です。ドル以外の外貨に手を出したこともありません。ただ預金しているだけで運用ができていないので、効果的な外貨預金の運用の仕方を知りたいと思っています。ドルだけでの運用を続けても良いのでしょうか。それとも、他の外貨の方がメリットが大きいなどはあるのでしょうか。また、外貨預金をする上で入金する銀行はどんな基準で選んだ方が良いのでしょうか。外貨預金における手数料等についてもよくわかっていないので、実際に預けたお金が利益を出しているのか分かりません。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

安全にお金を貯める方法

現在30代前半です。相談したい内容は、安全にお金を増やす方法です。投資信託や株式への投資だと増えれば大きいですが、その分減るリスクも伴ってくるため、子どもが小さいことを鑑みるとなかなか手が出しづらいと考えています。なので銀行に預けながら確実に増やしていきたいと考えています。しかしながら政府のゼロ金利政策もあって、どこも普通預金だと0.001%、定期預金及び積立でも0.01%とどれだけ預けても全く意味をなさない気がします。両親の話では、金利が良い時だと1000万円預けていれば利息だけで生活出来たや郵便局に10年間置いておけば倍になって戻ってきたなど今では考えられない夢のような話を聞いたこともあります。難しいことはよく分かりませんが、昔のように確実にお金が貯まっていく方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用について嫁が理解してくれません。

資産運用に否定的な嫁を説得したいです。共働きで世帯年収1300万ほどあり、将来のために年間600万円前後の貯金をしていますが、普通口座に入れているだけです。勿論、FXなどに知識無く損得の差が大きめな株式に手を出すつもりはありません。idecoや積立NISAで投資信託に少額任せることで節税効果をしたいです。しかも、先日職場の中にある銀行の出張所の営業マンからお勧めされました。「何で資産運用が駄目なのか?」と問いかけても「損をしそうで怖い気がする。まだ普通口座に預ける方が良い。」の一点張りです。何を言っても全然駄目なので困っています。このまま放置すると普通口座に数千万円ほど貯まりそうです。何か良い説得方法はないかアドバイスをお願いします。特に経験者の方の回答を待っています。

男性50代前半 kurumazuki1003さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答