賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのか

女性40代 nyanchuさん 40代/女性 解決済み

どのようにお金を貯めるべきか、家をいつ建てるべきか悩んでいます。
先日主人が転職し、共働きの世帯で、今賃貸で7万円の家賃を支払っています。
このまま賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのかを悩んでいます。主人が転職したばかりということもあり、もう何年か待ってからにした方がいいのか、頭金はどれくらい貯めてから家を建てる検討をしたらいいのか最善の方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 まず、一般的な目安について、回答します。

 一つ目は、住宅購入する場合の物件価格の上限です。おおよそ年収の5倍とされています。例えば年収が500万円であれば、2,500万円までの物件であれば、購入が可能、という考え方です。

 二つ目は、頭金の目安です。物件価格のおおよそ2割とされています。物件価格2,500万円であれば、頭金は500万円です。
 ただし、これに諸費用が物件価格の1割とされているため、250万円をプラス、つまり750万円の準備が必要だという考え方になります。

 住宅を購入する場合、住宅ローンを組むのが一般的ですが、ローンには金融機関等の審査があります。審査は返済能力をみるためのものですが、項目としては、年収、雇用形態、健康状態、担保価値、完済時の年齢、他の借入金の有無等があります。

 これらを含めて、一度、今後のライフイベント、収支や貯蓄状況を含めた、ライフプランの構築をお勧めします。
ご自身で難しいようであれば、ファイナンシャルプランナーを利用して、ご自身の将来像を描いておくと、持ち家の購入か、賃貸を継続するか、購入するのであれば、どのタイミングでどういう物件にするかが、顕在化すると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXを初めて4年経ちました。

40代半ば、年収約700万円です。銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?判断のポイントをご教示ください。

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金を上手に貯める方法

お金が貯めれなく悩んでいます。これといって趣味もありません。休みも少なく、休みの日に遊びにいってお金を使うということはあまりないはずです。また、ブランド物などにも興味はなく無駄遣いしてるつもりもありません。唯一、お金をかけているのはタバコとお酒くらいです。恋人にお金を使うこともありますが、そこまで無駄遣いしてる感覚がありません。どうやったら貯蓄ができるのから知りたいです。

男性30代前半 zuntamさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

安心した老後

老後の生活資金について相談したいです。持ち家でローンはないものの築20年余りそらそろ修繕すべきところも出て来て今後増えると思うし今は2人とも健康だけどいつ病に倒れ医療費がいるかも知れず時代は移り行きお金や社会の仕組みについての知識はどんどんなくなり一人になり困り果てている自分の姿が目に浮かびます。一人になってもとにかくお金に困らないようにするにはどうしてらよいのかそして今どのような備えをすればよいかそして備えにはどのくらいの期間をかかるのかを色々な案件などから知りたいです。

男性30代後半 ピンゾウさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

離れて住んでいる父親の介護について

私は仕事でどうしても地元を離れてしまい、定年後もこのままいくと地元に戻ることがない状況です。父親は大きな家に1人練馬には住んでおり、最近では介護認定を受けるかどうか迷うほどに弱ってきています。実際に、介護認定を受けた際にどれだけヘルパーさんに支払うお金を国からの補助でもらえるのか、場合によっては割り切って施設に入ったほうが本人のために良いのか、本人の気持ちの面もありますが金銭面でも非常に気になっています。一般的なプランを示してもらうためにファイナンシャルプランナーの方に相談に乗ってもらうことできるのでしょうか。もちろんのことながらそこまでお願いするとなると父親の財産管理までセットでお願いすることができるとありがたいと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

住宅ローンを支払いながら貯金。どこを節約すべき?

夫婦2人どちらも正社員で働いています。子供はまだ保育園に通っている子が1人いるのですが、もうそろそろ2人目も考えているところです。現在、住宅ローンを組んで毎月支払いをしているところです。夫婦2人での支払いで車のローンも含めると毎月14万ほどです。毎月夫婦合わせて45万前後収入があります。手取りでです。子供のこともありますし、できるだけ節約をして貯金を残しておきたいのですが、なかなか貯金ができずに困っています。周りからは「夫婦で財布別にしているからだよ」と言われてしまったのですが、本当にそうなのでしょうか。もしそうなのであれば、これくらいの月収でローンがあればどれくらいの生活費として考えて、お互いにどれくらいのお小遣いとして考えると無理なく貯金ができるのでしょうか。

女性30代前半 tnksanさん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答