FXを初めて4年経ちました。

男性40代 TOMO21393さん 40代/男性 解決済み

40代半ば、年収約700万円です。

銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。

そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。

レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?

判断のポイントをご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、自身の資産運用の一環としてFXをしているFPが質問に回答をしていきます。

はじめに、4年間という長い時間を活用して1万円の損失状態であるということで、そもそも資産運用の仕方に何かしらの問題があると率直に感じております。

おそらく質問者様は、1つのFX口座でスワップポイントが大きい高金利通貨へ分散投資をしており、その中で、スキャルピングやデイトレードも混ぜた取引をされているのではないかと思います。

仮に、そうだとしますと、まずは、「複数のFX口座」を活用して資産運用の目的を明確にされてみることをおすすめします。

要は、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」と「キャピタルゲインを目的とした短期・中期投資用」にFX口座を分けるということです。

少なくともこのようにすることで、4年間という長い時間をかけていることによって、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」は、ほぼ確実にプラスに転じるはずです。

分散投資しすぎるところにも問題あり

FXで利益を上げるには、質問者様もご存知の通り、スワップポイントによるインカムゲインと為替差益によるキャピタルゲインの2つの方法があります。

この時、「スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入」とあることから、1つひとつのポジションは、少額になっていることが十分予測できます。

言うまでもなく、多くのスワップポイントを得るためには、ポジションが多くなければならないため、1つひとつのポジションが少額な場合、長い時間をかけても多くのスワップポイントが得られにくくなります。

したがって、1つのFX口座で分散投資しすぎていることによって、時間効率を活かせず、大きなスワップポイントが得られていない要因になっているのではないかと推測されます。

ドルコスト平均法を有効活用

「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」において、ドルコスト平均法を有効活用することは必須と言えます。

要は、月足や週足などの長期の時間足を基準に、できる限り安値で買い、スワップポイントとキャピタルゲインをいずれも得られるようなポジションをキープする必要があるということです。

このようにすることで、仮に、現在保有しているポジションが「悪いポジション」であったとしても相殺してやり直しが効きやすくなります。

おわりに

4年間という長い時間で得られた利益は、FX運用の仕方1つでそれなりにあったとも考えられますが、今回の質問者様の場合、あくまでも勉強と経験に費やした貴重な時間と割り切ることが大切だと思います。

「レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?」という質問に対して、ポジション状況や証拠金維持率が具体的にどのようになっているのかわからないため、一概に投資判断をすることが難しいです。

しかしながら、現在の体制を容易に立て直すことは十分可能と思われ、場合によっては、FXに詳しい人に、運用の仕方を学んでみるのもよろしいかと思います。

まずは、複数のFX口座での分散投資とドルコスト平均法を活用しながら様子見をされてみてはいかがでしょう?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家族としての貯蓄

我が家は私が47歳の会社員。家内はパート、長女は20歳でクラシックバレエのプロ、事情は18歳で私立の内部進学の大学予定です。住宅ローンを昨年から抱えていることもありなかなか貯蓄ができない状況にあります。しかしながら私と家内の老後だけではなく、娘たちにもある程度の資産を残してあげようと考えれば家族全員で貯蓄をしていかねばなりません。これまでは私の収入だけで貯蓄を考えていましたが、娘たちの収入も含めてどのような貯蓄のプランを考えていけば良いのか、一般的な考え方を教えていただきたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方にいちど家計を客観的に分析してもらい、どのような手法があるのかアドバイスいただければ幸いです。

男性50代前半 tammmnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今の貯金額、年収に対して妥当なの?

毎月貯金、投資はしているがそれが年収に対して妥当な金額なのかがわからず不安を感じています。いろんなアンケート結果を見て同世代との比較をすることもありますが、差が大きくいまいち把握できていません。今後の人生設計を考えた時にどうしていくべきなのかを相談したいです。また、地方にいる両親も高齢化してきており相続の話も出てきています。現在は、生前贈与という形で少しずつ相続していますがそのお金をどうしたらいいのかわかりません。運用したいという気持ちはありますが、せっかく引き継いだお金を溶かしてしまうようなことはしたくありませんが、銀行に預けても利息は微々たるものですし、投資にも絶対儲かる、ということはないのでどうしたらいいか悩んでいます。

女性30代前半 ruru_2211さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

小額資金で大金持ちになる運用

このコロナ禍の相場は金あまりによる金融機関操作相場と言われていますが、その相場の波に乗れるような運用方法を是非教えて頂きたいです。ちなみに自己資金は5万円弱です。更に、そこで増えた資金を今度は恒久的に増えて行く資産運用方法を是非教えて頂きたいです。但し、投資信託を利用せず個人で運用する方法が良いです。具体的かつ明確な銘柄選びの選定方法を教えて頂ければBESTです。大変欲張ったあさましい個人的な伺いになりますが、投資をなさっている大抵な方の率直な意見として目を通して頂ければ幸いにございます。お金を増やしたい理由は、老後の生活、及び今の私の低賃金の補填です。もう一点、ご教示下さい。増えた財産※株式 を子供に相続させる時、死後又は生前と、どちらが安価な相続税で渡せるのかご教示頂きたいです。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子ども3人を大学まで行かせるためには年収どのくらい必要?

我が家には主人と私(共に40代半ば)9歳、7歳、1歳の子供3人がいます。現在私は育児中のため専業主婦ですが、一番下の子が幼稚園に通いだしたらパートまたはフルタイムで社会復帰するつもりでいます。家は今の所賃貸ですが、5,6年後には主人の両親と同居するつもりです。のちのち私達家族がその家を引き継ぐ予定ですが、主人には弟がいるので家を相続した後半額を義弟に払うことになります。今の予想では3千万くらいかと。貯金はないわけではありませんが、返済するには足りないのでローンを組まなければいけなくなると思います。私達のこの今の状況で、私達は定年までにいくらの収入を得なければいけないでしょうか?65歳定年として、あと20年。子供達3人を大学まで行かせるという設定で今の貯金を含まずに考えて、年収いくら必要かが知りたいです。

女性40代後半 Moughanzさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

若者でも簡単にお金を貯められる方法。

社会人4年目で金銭面で余裕が出てきたので、現在やっている貯金額を増やしたいが、好きなものを買ったり遊んだりしてしまい、なかなか毎月の貯金額を上げられずにいます。自制が効けばいいですが、なかなか難しいです。こんな若者でも簡単に貯金ができるようになる方法を知りたいです。そして、それの発展として最近流行りの投資(イデコやつみたてNISAなど)をどういうものなのかわかりやすく教えていただき、どうやったらできるのかやり方やどこの機関(銀行や証券会社?)でやるとお得なのかを知りたいです。

女性20代後半 なんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答