2021/07/26

働けなくなった時の為の保険に入るべきか悩んでいます。

男性40代 ながともさん 40代/男性 解決済み

こんにちは。30代の会社員です。
今回は働けなくなった場合のお金についてお伺い出来ればと思います。
今保険について色々見直しています。
その中で、働けなくなった場合の保険をどうするか悩んでいます。
色々勉強していると保険はあまり必要ないという意見を良く目にします。
ただ、何かあった時の為の保険だと思っていますので備えるのが悪いとも思えません。
ただ、必要以上にお金を掛けてしまうのも無駄になってしまうのでバランスを考えています。
そこで、今回の相談に戻るのですが、怪我や病気で働けなくなった場合の保険は必要でしょうか?
国としてどこまで制度で保証してくれているのかを詳しく知らない為、制度も含めて教えて頂けると嬉しいです。
何卒、宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 傷病によって働けなくなり、収入が減った場合を補償する保険として、所得補償保険(損害保険)や就業不能保険(生命保険)があります。いずれも医療保険のような入院を前提した保険ではなく、傷病によって働くことができない状態であれば、補償が受けられます。

 ただし、給与所得者(サラリーマン等)の場合、健康保険の傷病手当金または、労災保険の休業補償給付があり、傷病手当金は、給料の3分の2、休業補償給付は8割(休業特別支援金含む)の給付が受けられます。なお、休業中に金草木から給料等が支払われた場合、給付額がその分削減されます。

 健康保険の傷病手当金は、傷病等で4日以上連続で休業した場合、1日目から最長1年6か月まで給付が受けられます。また労災保険の休業補償給付は4日以上連続で休業した場合は休業が続くまで給付が受けられます。

 なお、健康保険は業務外に起因する場合、労災保険は業務上(通勤途上含む)に起因する場合が対象です。

 なので、給与所得者の場合、基本的には所得補償保険等に加入する必要はないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

シングルマザーの保険

私はシングルマザーですが、収入がすくないため、以前加入していた医療保険と終身保険を解約してしまいました。それ以降、何かに加入しなくてはと考えながら未だに、自動車と火災保険以外には加入しないままでいます。この春から1人息子も高校を卒業し、働き始めたものの、自分自身も40代になり病気をしたりするかもと心配にはなるのですが、どんな種類の保険に加入したらいいのかアドバイスをしていただけたらと思います。収入は手取りで17万くらいですが、家賃が6万と車のローンが2万弱、その他携帯代や光熱費などが合計で3万〜4万くらい、自動車と火災保険が毎月約5000円、あとは食費や日用品などの出費で貯金もほぼ出来ない状態です。この収入で妥当な保険料はいくらくらいまでかなども、合わせてアドバイスしていただきたいです。

女性40代後半 melon126さん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

保険料が安い保険のデメリット

保険を選ぶ時は保険料が安いのを選びたいのですが保険料が安いもの選ぶ事でどのようなデメリットがありますでしょうか?なんとなく保険料が安いとどうなのかと思ってしまうのですが実際どういう風に選べば良いでしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険に関する悩みについて聞きたい個人年金のこと

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたい保険の内容としまして、個人年金について、加入させられたことがあるのですが、この個人年金につきましては、加入する必要はあるのでしょうか?個人年金の加入の有無について、教えて頂きたいと思っております。どれ位の頻度で、個人年金について加入されている方がおられるのでしょうか?また、個人年金に加入しておりますと、どのようなメリットがあるのか?と言う部分にも教えて頂きたいと思います。公的年金だけでは、やはり老後の準備資金としまして、約2000万円程度が必要となるのですが、これが個人年金に入っていることで、どれ位入ってくるか非常に気になっております。老後資金としましては、着実に貯めなければなりませんので、是非ご指導頂きたいと思います。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/06/22

独身が入るべき保険について

同僚が最近、生命保険に入ったと聞き、自分もそろそろ入っておいた方がいいのかと考え出しています。叔母が保険の外交員をしていたため、生命保険に対してあまりいい印象がなく、必要ない特約までつけられて保険料が高くなる、といったイメージから、どちらかというと保険の総合代理店的なところに相談した方がいいのかなと思っています。ただ、聞いた話によると、客にとってピッタリな保険よりも、手数料収入が多い保険を進められることもあると聞き、どうしたらいいのか迷っています。また、手軽な掛け金で使わなければ戻ることもある共済も気になっています。年相応の保障などを考えた場合、どういった保険に入るべきなのか、保険料の目安も教えていただければ幸いです。

女性40代前半 ゆりさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/22

現在入っている保険だけで果たして大丈夫なのでしょうか。

以前子宮がん検診を行った際に、グレーゾーンという判断をいただきました。その4年後に東京都から頂いた案内があったので、たまたま検診を受ける機会がありました。数年たってから受けて、診断が大きく変わることがないと思ったのですが、受けてみた際になんと「高度異形成」という診断を頂きました。自分でも聞いたことがなかったのでよく調べると癌ではないけど、がんの一歩手前ということがわかりました。保険で適用になりましたが、最も、がんになった際には入院などの費用が掛かると思いまして、いまよりももっときちんと内容を考えた医療保険に入るべきなのか、それともまた違った保険に入るべきなのか自分に合った保険を知りたいと思いました。

女性30代前半 monmon_cさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答