2021/03/09

保険料を安くしたい

女性60代 papiさん 60代/女性 解決済み

障碍者年金なので、今入っている保険料が高くて困っています。今入っている保険会社にいろいろと相談しましたが、保険内容を変えてもさほど安くはならなかったので、いろいろな保険会社の商品を教えていただき、その中で自分の年金で払える額のものを紹介していただけたらと思っています。保険の内容のメリット、デメリットを教えていただき、必要最低限のものをつけて、保険料をやすくしたいです。これから先も払い続けないといけないので、無理のない範囲で、必要なものだけをつけて、保険料で家計が圧迫されないようにいろいろとおしえていただきたいと思っています。今のままでは、保険料のことで頭がいっぱいで、毎日の生活に支障がでてきています

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

どのようなリスクに対して保険で備えようとされておられるのか、現在どのような保険に加入されておられるのかがご質問からはわかりかねますので、ご相談者さまの状況に応じたご回答はなかなか難しいのですが、とにかく今は日々の生活に支障がでるほど保険料のことが頭から離れないということですね。
では、保険会社に保険料を支払うのをやめて、保険以外の方法で備えましょう。
保険はすべて解約した上で、新たに口座を一つ開設し、現在お支払い中の保険料と少なくとも同額以上の積み立てを始めてください。大事なお金を保険会社に支払ってしまうのではなくて、ご自身の口座に貯めていくのです。
これで、今後は保険料のことでくよくよ悩まなくてよくなります。
ご相談者さまが受給されている年金額が十分なものとお感じにならないのであれば賛同していただけないかもしれませんが、日本の社会保障制度はそれなりに充実しています。例えば、もし数十万、数百万円の医療費がかかる病気を患われたとしても、月数万円の負担で済むのです。みんなが支払った税金と保険料が投入されるからです。
一方で、民間保険会社の保険料は、コストが高すぎます。やむを得ず加入される際は、保険でしか備えられないリスクに限定するべきです。あれもこれもと保険で備えようとしていくと、お金がいくらあっても足りません。
保険を売る人は、保険に入らなくてもよいとは言ってくれません。保険料をこれから先も払い続けないといけない、という根拠のない思い込みを捨てると、目の前が一気に明るくなるかもしれませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

保険の内容を見直した方がいいのか

現在30歳の会社員です。だいたい年収は350万円ほどであり妻と共働きです。妻との年収を合わせたら500万円ほどになります。掛け捨ての保険を契約しているのですが保険の見直しをした方が良いのかが気になっています。健康保険に加入していてだいたい突き当り5000円ほどの値段になります。個人的にはもっと手厚い保険に入るべきかと思っているのですが、保険業者からはだんだんと値段が下がるタイプのものを進められておりこの保険が妥当なのかどうか判断ができません。ちなみに値段は月2万円ぐらいであり結構値段が上がります。そこまでして保険に加入すべきなのか気になります。今後子供ができ、死亡保険も契約しないととも思っているのですが、一度ご意見うかがいたくよろしくお願い致します。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

学資保険について

子供が生まれたので、学資保険に入ろうと考えています。インターネットでいろいろな学資保険を見て見ましたが、たくさんありすぎてどの学資保険にしようか迷ってしまいます。きちんと貯められるのであれば学資保険に入る必要はないといったことも知人が話していたりと、情報が溢れていて決められません。やはり、学資保険は入っておいたほうがよいのでしょうか。どのような学資保険を選べば良いのでしょうか。また、親に何かあったときに保証してくれるものであればなおよいと思っています。今の世帯収入でいくら学資保険に回すべきかも知りたいと思っています。無理のない範囲で、でもしっかりと保証はしてくれるような学資保険はあるのでしょうか。

女性30代後半 miho236さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険に加入するメリット

私は30代の会社員です。結婚して4年ほど経ちますが、子供はいません。妻や将来生まれるかもしれない子供のことを考えると、保険に加入したほうがいいのではないかと思うことがあります。しかし、保険の種類が多すぎてどの保険に加入すればいいのかさっぱりわからず、いつも思うだけで具体的な行動を起こしたことはありません。そもそも保険に加入すべきなのでしょうか。一度、保険会社の担当者から話を聞いたことがありますが、メリットを見出すことができず、担当者の実績のために勧誘されているような印象さえ受けました。保険に加入するメリットが理解できれば、加入に向けて行動を起こすことができると思います。保険に加入するメリットについて教えて下さい。

男性30代前半 thovbsさん 30代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/05/13

保険は不要だと思いますが、最低限はやっぱり必要ですか?

私は、保険というものをそこまで、重視しておりません。自分が死んだ時に家族が、生活できるための死亡保険と自動車保険ぐらいです。貯蓄もおかげ様でそれなりには出来ていますし、もし仕事が出来ない状態になれば、ローン返済もしなくてよいなどの理由で特に心配ではありません。医療保険に関しても、高額医療は、お金が出ると思っていますし、子供の学資保険についても、月々生活費とは別に貯蓄出来ているので、問題はないと思っています。保険というのは、保険会社が得する様に出来ているのではと基本的には思ってますので、最低限で良いと思っています。この考え方は、間違いでしょうか。こういった考えのものでも、最低限考えた方が良い保険や金融商品があれば、聞いてみたいです。

男性40代前半 borabora29さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

保険料が無駄に思えてなりません

20代後半、女性です。20歳から生命保険に加入しています。病気、入院で保険料がおりる契約です。毎月7,000円支払っています。今までありがたいことですが、病気も入院もなく、月々の保険料が無駄に思えてなりません。私の家族を見ても、病気やケガ、入院などはなく、私もこのまま30年以上健康なら、250万円は掛け捨てでなんだか損をした気分になります。もちろん、病気にかかる可能性もあるので、もしもの時のための保険なのだから、と言い聞かせてはいます。年齢が高くなればなるほど保険料も上がるし、入れる保険も限られてくるので、若いころから加入しておいたほうがいいと聞き、将来のために加入しました。このまま毎月7,000円をはらい続けていいのでしょうか?

女性30代前半 konacha0707さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答