2021/03/09

掛け捨てと掛け捨てじゃない保険どっちが正解?

女性30代 moemikanさん 30代/女性 解決済み

年収400万未満
28歳
会社員
未婚です。
28歳の誕生日を迎える前に死亡保険に入りました。ライフネット生命で90歳までに死んだら家族に保険金が入る簡単な仕組みの保険です。その際に誕生日前に入れる保険があれば入りたいと思い、様々な保険を調べましたが種類がありすぎてなかなか決められず、結局入らないまま誕生日を迎えました。
まず、掛け捨てと掛け捨てじゃない保険がありますが、保険屋さんのホームページではなかなかそこまでたどり着きませんでした。そもそも掛け捨てじゃない保険は、医療保険やがん保険意外にもあるのでしょうか。病気の保険は国からの補助では十分ではないのでしょうか。と、なんの保険が今自分に必要なのかがわかりません。また個人年金的な保険も気になります。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 保険全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!保険のご相談ですね。
掛け捨ての保険と掛け捨てではない保険の見分け方は、解約したときに戻ってくるお金があるかどうかです。「無解約返戻金型」というのが掛け捨ての保険になります。ペットネームの方が目立っていて、小さい字で「無解約返戻金型死亡保険」と商品名の横に保険の正式名称が書かれているので、とても分かりにくいと思います。
保険加入を考える上で大切なポイントが3つあります。①なんのために②いつまで・いくら③公的保障で賄えるか
①死亡保険の加入理由はどこにありますか?たとえばご相談者様が他界したときに、残されたご家族に生活費を工面することができなくなる。あるいは葬式代程度は残しておきたいなど。
②次に加入期間と金額です。①で決めた目的に合わせて決めていきます。葬式代であれば、数百万円程度、いつ亡くなるか分かりませんから一生涯の保障が必要です。
③注目すべきは公的保障です。すでに私たちは「保険加入」しています。この公的なもので賄えず、急に大きな現金が必要といった大きなリスクヘッジのために、足りない部分を民間保険で補います。まずは公的保障がいくら下りるのか、調べてみましょう。
必要な保険が何か分からないうちに保険加入してはいけません。保険も「商品」です。毎月1,000円の掛金でも年間では12,000円です。ただただお金を浪費することとなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

悩みに応じた保険の選定内容について

私がファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としましては、普段の生活の悩みから保険の種類につきまして、様々な悩みが起因する形になると思われますが、特に気になる内容としましては、今現在加入している保険内容が、自分自身の生活スタイルや生活と一致しているのか?と言う点につきまして、大変気になっております。このまま継続している保険で一生を終えてしまって大丈夫なのか?本当に他の保険と比較して損失はないのか?と言う点等につきまして、非常に気になっております。転職や定年等で生活環境が変わる場合につきましては、一度保険の見直しについてして良いものかどうか非常に気になっております。特に補償額等につきましては、細かい部分で変更や更新が繰り返されていると思いますので、そのような点で非常に気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/30

がんになった場合の前向きな対策や公的支援、がん保険の加入など

昨年からがんで入退院と治療を繰り返すようになりましたが、がん保険はおろか生命保険、医療保険も未加入だったため(元々生命保険のみ入るつもりで医療保険は考えていませんでした)、限度額を利用しても治療費の負担がかなり大きく困っています。貯金もありません。夫の稼ぎは少ないです。何か前向きな対策や保険、公的支援などあれば教えて下さい。自宅療養してほぼ家事も出来ない程で、仕事(経済活動)は難しい状態です。ちなみに障害年金の申請の準備はしておりますが難しく期待はできません。今後の再発に備えがんでも入れる保険に加入することも考えていますが掛け金が高いと予測できるので考えあぐねています。宜しくお願い致します。

女性40代後半 kansyaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

子どもが2人。保険の見直しは一体どうすれば?

結婚して保険を見直しました。子供が2人生まれましたが未だに見直していません。保険のどの部分を見直せばいいのかわかりません。夫の死亡保険を上げるべきですか?それとも3大疾病のほうを?あげたほうがいいですか?

女性40代前半 しおりtwinsさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/05/24

就労不能補償保険は必要か

現在、世帯主である私のみ就労不能保険と収入補償の保険に入っています。以前は同時にドル建ての個人年金にも入っていましたが、老後のお金はNISAとiDeCoで用意しようと思い解約している状況です。今加入している就労不能保険と収入補償の保険は私が万が一(障害を持った時など)に家族に20万円支払われるというのがざっくりとした内容です。ただ就労不能になった時の国からの補償についてはよく知らずに契約しているので、今の契約で不足しているのか?かけ過ぎなのかが不安です。妻も働いていて収入は十分にありますが、実際就労不能の状況やずっと入院を余儀なくされた状況でどのくらいのお金が必要なのか?自分たちの保険でカバーすべき補償はどのくらいなのか?さまざまなケースを視野に入れて検討したいと思いますが、なかなか検討できる機会がないのが実情です。

男性30代前半 りょうてんさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

親(及び義理の親)に相続税対策を取ってもらうためには?

夫婦ともに33歳です。1歳の子どもがいます。私の親は、父が66歳、母が63歳。義父が62歳、義母が59歳です。平成27年に基礎控除の金額が下がり、相続税の対象になる人が増えると聞きました。調べてみると、基礎控除は3000万+600万×法定相続人の数だそうですが、私の実家も主人の実家も、もし相続が発生した場合に相続税がかかりそうなのです。仮に父親が亡くなった場合、母に2分の1財産がいき、その時は相続税がかからなそうですが、その後母が亡くなった場合は相続税が発生しそうです。(主人の実家も同様の状況です)親に「相続の対策を取ってほしい」と、どう伝えたら角が立たずに伝えられるでしょうか?また、相続税を安く抑えるためのすぐできるまたは簡単な対策はありますでしょうか?それが可能な対策であれば、提案してみたいと思いますのでよろしくお願いします。

女性30代後半 sab73さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答