2021/03/09

個人年金の積み立てについて

女性30代 sumireiさん 30代/女性 解決済み

以前から、様々な個人年金の形態について誘われることが多く、自分自身でもどの個人年金に加入して良いのか?もしくは、個人年金のメリットがどうしても見えてこないような気がしております。結局は、貯蓄していた方で、個人年金につきましては、掛け捨てにならなくなるのかな?と言う形で、貯金と同じではないのか?と考えております。結局個人年金に投資した分につきましては、個人年金の利回りも銀行と同じような感じで、0.001等の世界であるとしますと、メリットが本当に少ないと実感してしまいます。個人年金にすることと、貯金で貯めることの差について教えて頂きたいなと思います。貯金でも同じように定期預け入れにして、自分からは気軽に引き落とせないようにすることで個人年金と同じような効果を得られるのではないかと考えております。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問の中にある「個人年金」を「個人年金保険」であるものとして回答をしていきます。

はじめに、個人年金保険は、老後の生活資金を準備するための生命保険にあたり、保険契約が開始されてから満期まで保険料を継続して払い続けた場合、満期保険金がこれまで支払った保険料よりも多くなって返ってくる仕組みになっています。

つまり、保険差益が得られるため、総称して「貯蓄性の高い生命保険」と言われることもあり、個人年金保険は、老後生活資金を準備するための貯金と置き換えても良いと思われます。

ただし、保険契約の途中で個人年金保険を解約した場合、解約返戻金は、これまで支払った保険料よりも少なくなるため、結果として元本割れし、貯金の意味が無くなってしまう点に注意が必要です。

個人年金保険に加入すると生命保険料控除が受けられる

定期預金と個人年金保険を比較した時、大きな違いの1つとしてあげられるのが生命保険料控除です。

個人年金保険に加入し、1月1日から12月31日までの1年間で支払った保険料は、生命保険料控除として一定の計算式にあてはめた金額を所得税および住民税を計算する際の所得控除として適用が受けられるため、結果としてこれらの税金を軽減させられる効果が得られます。

特に、個人年金保険の場合、「税制適格要件」を満たした保険契約の場合、個人年金用と区別される生命保険料控除が適用されるため、他の生命保険に加入しているのであれば、より有利な税申告ができる期待が高まります。

なお、個人年金保険の税制適格要件は、以下の4つの条件をすべて満たした個人年金保険の契約となります。

1. 年金受取人が契約者か、またはその配偶者であること
2. 年金受取人が被保険者と同一人であること
3. 保険料の払込期間が10年以上であること
4. 確定年金・有期年金の場合、年金受取開始が60歳以降であること、かつ受取期間が10年以上であること

おわりに

質問には「以前から、様々な個人年金の形態について誘われることが多く、自分自身でもどの個人年金に加入して良いのか?もしくは、個人年金のメリットがどうしても見えてこないような気がしております」とあります。

まず、そもそも質問者様は、将来の老後資金を準備したい希望があるのか?が、質問全体から読み取ることはできないため、そこの部分が目的に合っているのであれば、個人年金保険への加入を検討するのも良いと思います。

また、「貯金でも同じように定期預け入れにして、自分からは気軽に引き落とせないようにすることで個人年金と同じような効果を得られるのではないかと考えております」とあることから、仮に、将来の老後資金を準備したい目的があったとするならば、むしろ、個人年金保険や定期預金に比べると「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の方が得策だと考えます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、個人年金保険よりも節税効果が高く、将来の資産形成金額が期待でき、かつ、60歳になるまで引き出すことができないため、強制的にお金が貯められることにつながります。(令和2年度現在)

改めて何のためにお金を貯めるのか、目的をはっきりとさせた上で、得策になる手段を探し、活用されてみるのが質問者様にとって望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

どんな保険をどのタイミングで選ぶべき?

現在非正規雇用者として働いており、生命保険や医療保険などには入っていません。賃貸マンションに住んでいるので火災保険、地震保険のみ加入しています。年収は300万円程度、手取りは21~25万円程度で月々出ていく固定費は大体15万円(家賃、光熱費、通信費など)。残りを食費や雑費、貯金に充てていますが蓄えはほとんどありません。生命保険などの備えは当然あったほうがよいということも、早いうちに入ったほうが安く済むということもよく言われます。しかし入れば家計を多少なりとも圧迫することは避けられませんし掛け捨ては何となく抵抗もあります。早いうちに入ったとして生涯のトータルでかかるコストは大きいのではと考えたり、自分が死んだとして迷惑をかける相手もいないので死亡保険は必要ないかもしれないと思ったり、結局どうするのがベストなのか分かりません。

女性30代前半 pkaaanさん 30代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/12

最低限の保険には入るべき?

私がファイナンシャルプランナーに聞いてみたい内容としまして、保険は私の考えで主人も説得する形で、今現在何も保険に入っていないのですが、やはり傷害保険や生命保険等には加入しておくべきなのでしょうか?その辺りが気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

保険の選び方

保険の選び方が全く分からないので、教えていただきたいです。30代の会社員です。家族4人で暮らしており、今の年収は600万円程度です。そろそろ本格的に生命保険に加入しないといけないと思っているのですが、どこに行って何を選べばいいのか全く分かりません。掛け金をこれから払い続けることを考えると、なかなか安易に選べません。窓口で相談する方がいいのか、インターネットで検索する方がいいのか。頼りになるファイナンシャルプランナーの方に相談できたらいいなと思いますが、どうすればファイナンシャルプランナーの方にお会いできるのかも正直分かっていません。また、保険を選ぶとなった場合、どこがポイントで、どういう種類の商品があるのかも知りたいです。

男性30代後半 k-tatsumi228さん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/04/05

保険の組み方

私は25歳の会社員をしています。夫とは別々の保険会社で保険に入っています。夫婦で加入できる保険などもあるみたいで見直しなども必要だとは思うのですが、私の加入している保険が会社で入っているものになるので解約が難しく、今のような形での契約になっています。最近テレビで保険はたくさん入らなくても火災保険や住宅ローンを組んだ際に加入する団体信用生命保険などで足りるというのを見ました。実際それだけで足りるのでしょうか?私は不安なのでもう一つくらいは加入すべきなのかなとも思うのですが、加入しなくてもいいものなら固定費も下がることができるので検討したいなと思っています。実際まだ住宅ローンは組んでいないのですが、1年後くらいに組む予定になっています。

女性20代後半 sorachim0412さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

どういう保険を選べばいいか分からない

たくさん種類がある保険でどの会社のどこ商品のなにを選べばいいのか、どれぐらいの月額の支払いが妥当なのか。老後の蓄えをしたいがパートでも払えるか。入っていた保険が65歳満期で30万円の積み立てで何十年もかけて満期になっても30万円のみが受け取り額だったことが判明し大変ショックを受けた経験がありました。それが妥当なのかどうかさえ分かっていなかった自分がとても腹立しく見直すことをできていません。保険は一度組むと見直しや新たに追加することはしない方がいいのでしょうか?周りから色々と言われ、言われるだけで助言はもらえないのでどこに相談すればいいかわからず、また相談窓口に行きたいと思いますが、同じことの繰り返しになりそうで怖いです。

女性30代前半 x107x7さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答