相続税対策についてアドバイスが欲しい

男性60代 姉小路さん 60代/男性 解決済み

妻と子供一人の世帯で、私の年齢は60歳です。現在は、自営業によるわずかな収入しかなく、貯蓄を取り崩して生活しております。しかし、年金の繰り上げ支給を受けるとともに妻の年金収入もあり、近い将来、貯蓄を取り崩さなくても生活が可能となる見込みです。金融資産と不動産が総額で1億円くらいあり、そのうち、自分名義が8500万円です。家族3人の中では、多分私が最も早くこの世に別れを告げることになると思うことから、相続税対策としての措置を講じておかなければならないと思っております。将来的に、現住居を妻名義に変えたり、住み替えした際の住居の名義を同様に妻名義にすることを考えていますが、どうでしょうか。そのほかにも対策があればお教えください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/07/31

質問内容を一通り確認させていただき、今回の問題を解決するためには税の専門家である税理士へご相談されることが望ましいと前置きし、回答者が個人的に感じていることを回答させていただきます。

はじめに、相続税対策として一般的に活用される方法に、贈与を活用した方法、生命保険を活用した方法、不動産を活用した方法などがあります。

そのため、これらの方法を賢く活用することで、質問者様が抱えている今回の問題を解決できるきっかけになると思います。

まず、質問にある「現住居を妻名義に変える」方法は、贈与にあたり、贈与税の納税負担や登記費用などのお金が発生する可能性が高くなります。

また、贈与税法では、贈与税の配偶者控除と呼ばれるものがあるのですが、過去の判例を見ますと、今回の質問者様の場合、これが税務署から否認される懸念もあるのではないかと感じており、専門家である税理士の見解の下、対策を行う必要があるのではないかと思っています。

次に、「住み替えした際の住居の名義を同様に妻名義にすることを考えています」とあり、住み替えするための原資は何なのかが気になっています。

なぜならば、質問には「自営業によるわずかな収入しかなく、貯蓄を取り崩して生活しております。しかし、年金の繰り上げ支給を受けるとともに妻の年金収入もあり、近い将来、貯蓄を取り崩さなくても生活が可能となる見込み」とあるからです。

おそらく、保有している金融資産または不動産を売却したお金で賄うものと思われますが、二次相続のことを考慮すると、はたして配偶者の名義にするのが望ましいのかについては詳細確認が必要だと感じています。

たとえば、妻名義の不動産に住み替えた後、質問者様が死亡し、その後、妻が死亡しますと、その財産は子供が相続することになりますが、子供が相続税を負担する「二次相続」の対策は、今から合わせて対策をしておくべきだと思います。

この二次相続に対する懸念がないのかについても、専門家である税理士へご相談して見解を聞く必要があると思いますし、生命保険(死亡保険金)を活用した相続税対策も有効です。

なぜならば、相続税法では、死亡保険金の一部が非課税財産として認められているからであり、たとえば、質問者様が死亡した場合、法定相続人は配偶者と子供の2人になるため、1000万円までの死亡保険金が非課税となります。

つまり、保有している金融資産などを売却し、現金預金として1000万円を保有しておくよりも、死亡保険金として1000万円を受け取れる生命保険に加入しておくことで、相続税対策に活用できることを意味します。

最後に、今回回答した内容はあくまでも一例ですが、詳細を専門家である税理士へ確認していただき、どのような相続税対策を取っていくことが望ましいのか、具体的な方法をお聞きになり、行動へ移されることで、今回の問題は解決に導かれるものと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月引かれる税金について

私は正社員として働いていますが、給料が毎月月給制でここから健康保険・厚生年金などが引かれてしまうため、毎月の手取りは12万円ほどになってしまいます。実家暮らしで家賃を支払う必要がなければ余裕で貯金ができる手取り額ですが、私の場合は独身の一人暮らしで毎月賃料を5万円くらい払っています。毎月必ず払っているものは家賃が5万円・食費2万5千円・光熱費1万5千円くらいですが、これだけではなくその他の諸雑費も含めると、貯金できる分はほんのわずかです。こんなことを言っても無理なのは分かっていますが、毎月給料から引かれている社会保険料をもう少し減らせたらもっと生活に余裕ができるのにといつも思います。何か申請をすれば毎月の支払額を減らすことはできるのでしょうか?今一番聞きたいのはこのことです。

女性40代前半 keiko57さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 2名が回答

ふるさと納税って?

ここ数年、税金対策?節税?になるのか、「ふるさと納税」というのをよく見かけます。自分で選択した地域に納税することで、納税のお礼としてさまざまな地域の特産品をもらえる、というシステムのようですが、どのように利用するのか、確定申告は必要なのか、ふるさと納税をすることによって、今すんでいる地域に対して不都合はないのか、(私自身が公務員で、地域の方の納めてくれた税金から給料をいただいているのに)自分の地域以外に納税してしまうのはよくないのではないか…などなどわからないことばかりです。特に公務員という立場におけるふるさと納税について、詳しいことが知りたいです。 職業によってそういったことを行うのに制限がかかってしまったり、地域性などがあるのなら知りたいです。

女性40代後半 wakasanさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

確定申告のウワサについて

知人から聞いた話ですが、会社で確定申告を行うより、個人で行った方がお金の面で有利になると話を聞きました。知人も詳しくは理解してなかったようで漠然とした内容でしたが、確かにそういった話はネットなどで聞いたことがあります。私は社会人なってから、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。ですのでまずは個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりもお得なのかが事実かどうかを知りたいです。そのうえでもし、事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、どういった方法で、いつまでに完了しないといけないのかといったことが知りたいです。是非本当に個人で行った方が得なのか知りたいです

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高額医療費の請求について

私の家族は、主人が歯の治療代でかなりのお金を今年は使うことになるために、確定申告にて高額医療費の申請をすることになりました。高額医療費の申請をすることが決まってからの病院からの領収証は保管していて家に残しているのですが、普段、私は、値段さえ確認すれば病院でもらう領収証は捨ててしまっていました。主人からは、「なんで残していないの?」と言われてしまったのですが、二ヶ月分くらいは、主人や私がたまたま病院に行ったときの分を捨ててしまっています。それが残っていれば、確定申告の際に追加で申請できたのにと言われてしまったのですが、一度破棄してしまったものはもう確定申告の時には、申請することはできないでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

5年以上前の修正申告は可能ですか

もう6年前になりますが、給与所得者として生計を立てていた時代に国内株式で約15万円の利益を得た事がありました。 当時は確定申告についてあまり知識がなく、見よう見まねで税務署に申告書を提出し、株式譲渡益分の所得税を納めました。 しかし最近になってから、年間20万円以下の雑所得については所得税を納める必要がないという話を聞きました。 もしそうであれば6年前に税務署でその旨指摘して頂ければよかったのではないかと思うのですが、何も言わずに取るものだけは取られたとの印象です。 今からでも修正申告すれば6年前の納税額を還付してもらえるものでしょうか。 税務署側にも不誠実なところがあると感じるものの時間もたっていますので、還付の可否について教えて頂きたいと思います。

男性60代後半 nakamural3w3さん 60代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答