相続税対策についてアドバイスが欲しい

男性60代 姉小路さん 60代/男性 解決済み

妻と子供一人の世帯で、私の年齢は60歳です。現在は、自営業によるわずかな収入しかなく、貯蓄を取り崩して生活しております。しかし、年金の繰り上げ支給を受けるとともに妻の年金収入もあり、近い将来、貯蓄を取り崩さなくても生活が可能となる見込みです。金融資産と不動産が総額で1億円くらいあり、そのうち、自分名義が8500万円です。家族3人の中では、多分私が最も早くこの世に別れを告げることになると思うことから、相続税対策としての措置を講じておかなければならないと思っております。将来的に、現住居を妻名義に変えたり、住み替えした際の住居の名義を同様に妻名義にすることを考えていますが、どうでしょうか。そのほかにも対策があればお教えください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/07/31

質問内容を一通り確認させていただき、今回の問題を解決するためには税の専門家である税理士へご相談されることが望ましいと前置きし、回答者が個人的に感じていることを回答させていただきます。

はじめに、相続税対策として一般的に活用される方法に、贈与を活用した方法、生命保険を活用した方法、不動産を活用した方法などがあります。

そのため、これらの方法を賢く活用することで、質問者様が抱えている今回の問題を解決できるきっかけになると思います。

まず、質問にある「現住居を妻名義に変える」方法は、贈与にあたり、贈与税の納税負担や登記費用などのお金が発生する可能性が高くなります。

また、贈与税法では、贈与税の配偶者控除と呼ばれるものがあるのですが、過去の判例を見ますと、今回の質問者様の場合、これが税務署から否認される懸念もあるのではないかと感じており、専門家である税理士の見解の下、対策を行う必要があるのではないかと思っています。

次に、「住み替えした際の住居の名義を同様に妻名義にすることを考えています」とあり、住み替えするための原資は何なのかが気になっています。

なぜならば、質問には「自営業によるわずかな収入しかなく、貯蓄を取り崩して生活しております。しかし、年金の繰り上げ支給を受けるとともに妻の年金収入もあり、近い将来、貯蓄を取り崩さなくても生活が可能となる見込み」とあるからです。

おそらく、保有している金融資産または不動産を売却したお金で賄うものと思われますが、二次相続のことを考慮すると、はたして配偶者の名義にするのが望ましいのかについては詳細確認が必要だと感じています。

たとえば、妻名義の不動産に住み替えた後、質問者様が死亡し、その後、妻が死亡しますと、その財産は子供が相続することになりますが、子供が相続税を負担する「二次相続」の対策は、今から合わせて対策をしておくべきだと思います。

この二次相続に対する懸念がないのかについても、専門家である税理士へご相談して見解を聞く必要があると思いますし、生命保険(死亡保険金)を活用した相続税対策も有効です。

なぜならば、相続税法では、死亡保険金の一部が非課税財産として認められているからであり、たとえば、質問者様が死亡した場合、法定相続人は配偶者と子供の2人になるため、1000万円までの死亡保険金が非課税となります。

つまり、保有している金融資産などを売却し、現金預金として1000万円を保有しておくよりも、死亡保険金として1000万円を受け取れる生命保険に加入しておくことで、相続税対策に活用できることを意味します。

最後に、今回回答した内容はあくまでも一例ですが、詳細を専門家である税理士へ確認していただき、どのような相続税対策を取っていくことが望ましいのか、具体的な方法をお聞きになり、行動へ移されることで、今回の問題は解決に導かれるものと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続の際の節税について

私は63歳女性で年収は500万円程あります。子供は2人いますが、もう成人しています。私もだいぶ年齢を重ねてきて、子供への相続について考えるようになりました。現在私の手元には8000万円ほどの資産があります。その資産は現在株式、投資信託、銀行の定期預金、国債などに満遍なく振り分けられています。ただ、この状態のままでは相続税が沢山かかってしまって子供に迷惑がかかってしまうと思うようになりました。そこで相続のための節税方法として不動産を購入する方法があるということを聞きました。不動産の場合、現金よりも安価に評価されて相続税が少なくなるとのことでした。ただ私が思うに、不動産を所有するのであれば、不動産管理会社を法人として持った方が相続税がかからなくていいのではないかと思ったのですが、どうでしょうか。

女性60代後半 junko_0913さん 60代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

確定申告の仕組みが分かりません。

最近、貯金があまり出来ていないので、所得税の還付に関して意識を持ち始めました。所得税の還付を受けるためには、確定所得申告と還付等を受けるための申告の二つがあると聞きましたが、確定申告とは、確定所得申告や還付等を受けるための申告、確定損失申告の3種類という認識で良いですか?還付を受けるには、確定所得申告、還付等を受けるための申告の2種類のうちの片方を提出するとのことで良いですか?また、青色申告者の純損失の繰戻還付を受ける時、外国所得税の還付を受ける時にはどれを出したら良いですか?他にも純損失や雑損失の繰越控除だとどれを出したら良いのかなど分からないことが多いので、詳しい方がいましたら、是非教えて欲しいです。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローン減税について

2年前に新築マンションを購入しました。昨年初めて確定申告を行いました。住宅ローン減税の仕組みですが、一年目は年末に一括で支払いさらる事もなく、確定申告で支払われた金額もローン残額の1パーセントに満たない金額の控除がありました。私の今の感覚は損した気分になっており、若干のモヤモヤがあります。所得税で減税があると伺いましたが、そんな感じもないです。今年の年末は市役所から書面が届いたので、年末にはローン残額の1パーセントが戻ってくると思いますが、このまま行けば昨年分は何もない状態になりそうで嫌な感じであります。何か市役所に説明するアドバイスやコメントを頂けたら助かります。よろしくお願い致します。併せて他の減税方法など教えて頂けたら助かります。

男性40代前半 kurono 0718さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

会社員の経費はどこまで認められるの?

サラリーマンをしていますが、経費として何が認められて何が認められないかを知りたいと思っています。例えば、スーツを買った際に、スーツ代はサラリーマンの経費として認められて控除の対象になるのか? また、会社で使用する筆記用具(万年筆や筆箱、あるいはスケジュール帳など)は認められるのか? 認められるのなら、その基準はどこにあるのか? 具体的には何は認められて、何が認められないのかが比べられながら記事にまとまっていると大変助かると思います。また、認められるのであれば、どのようにすれば税金を控除されるのかそのやり方が具体的に提示されていてほしいです。レシートを確定申告で出すだけでよいのか? 領収書が必要なのか? 会社に何か書類やサインなどをもらう必要があるのか?

男性40代前半 marco611さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自動車に関する税金を知りたい

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。私の家は車を所有しておらず、必要なときにレンタカーを利用しています。しかし、例えば深夜に親の体調が急変したときに急遽実家へ駆けつける必要が生じるなどの状況を想定すると、車を1台購入しておいたほうが無難なのかとも思えます。車を購入するときにおいて、念頭に置かねばならないことは、購入時の税金や、購入してからの税金です。そこで相談です。自動車購入や自動車保有に関する税金には多くの種類があると聞いています。そこで、価格が150万円程度の普通車を購入し、8年間使用すると仮定した場合、8年間に支払う総額の自動車関連の税金の金額を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答