2021/07/28

持ち家の相続について意見をもらいたい

女性60代 やすこうのさん 60代/女性 解決済み

地方居住者、持ち家(一戸建て)、子は二人(それぞれ結婚していて、東京在住)。
相続についての悩みがあります。

現在私共が生活している家は、配偶者との共有財産です。どちらかが先に亡くなることになるとしたら、その時、家をどうするのが良いのか、考えております。

残った方が家を相続するのがいいのか、子のどちらかに相続するのが良いのか、子に分けるのが良いのか、と三択で考えておりますが、もっと良い選択肢がないものでしょうか?
世間一般では、どのようにされているのか、ご意見をいただければ、幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/28

 一般的な正確なデータがあっての回答ではありませんが、家族構成や状況から、まずは配偶者に相続させるのが良いと考えます。

 その理由ですが、
 ①二人の子供はそれぞれ独立・結婚していること
  (居住地や事業承継等について緊急に必要な状況ではない)
 ②子供との共有にした場合、自宅を処分などをする時に承諾が必要
  (配偶者が自宅を自由に使うことができない)
 ③夫婦二人とも死亡した場合、その自宅は子供たちに相続される
  の3つあります。

 ただ、懸念事項ですが、自宅以外に財産がない場合、相続について子供たちからクレームが出る場合があります。いわゆる”遺留分”の主張です。
 そのため、相続にについて、家族が顔をそろえた時にでも、ご自身の考え方を伝えておくことをお勧めします。これは、住宅以外の財産がある場合も同様です。
 子供は意外と親の財産を当てにしているケースがありますので、考え方を伝えることによって、相続が争いごを避けることができます。

 また、可能であれば、法的拘束力のある遺言や、法的拘束力がないけれど考え方等を認めたエンディングノートなどを作成おくことが望ましいです。

 参考にして頂ければと思います。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/17

祖父の痴呆がすすみ、介護で困るようになりました。

現在私を悩ませているのは祖父の介護です。私は一人暮らしをしていて祖父とは離れてくらしている為、現在祖父の介護は叔父の奥さんがしてくれています。私の母は亡くなっているので叔父夫婦が介護してくれているのですが、最近祖父の痴呆がすすんで介護が難しくなったようです。その為、SOSが来ています。ただ私も仕事をしているので平日はいけませんし、祖父の家までは離れているので通うのも少々難しくなっています。私としては介護施設へ入居してもらうのが一番だと思うのですが、金銭的にキツイ状況です。そこで介護施設へ入る際、何か手当をもらえたりする制度はないのでしょうか?これからさらに痴呆が進み、より介護が難しくなるでしょうし、そういった制度をご存じであれば紹介して頂けると幸いです。

男性50代前半 ふゆかわさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/13

父が再婚したいと言い出してもめてます

10年ほど前に母が病気で亡くなりました。父は、退職していたこともあり、献身的に介護をして母の最後を看取りました。父はそれまで仕事人間だったのですが、一人になった事を哀れに思ったのか、仕事仲間から昼カラオケに誘われるようになりました。その昼カラオケでは、数人の男女が常に集うような様子だったらしいのですが、そのうち一人の中年女性と親しくなったようです。1年ほど経った頃、「再婚したい」と私たちに話すようになりました。当初はなんとも思っていなかったのですが、親戚からは「お前の親父を騙すなんて、赤ん坊の手を捻るより簡単だ」と反対されています。また、実家での同居も始めているようです。親戚の意見では、父が亡くなっても、残った後妻をそこから退去させるのは難しいとのこと。なので、籍を入れさせないようにして、最後まで「仲の良い友人」として過ごさせた方がいい、と言われます。本人は、結婚してきちんと籍を入れたいという気持ちのようです。今後の相続のことなど考えると、果たしてどのように父に薦めるべきか悩んでいます。

男性50代後半 doramatsuさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/22

実家の相続について不安にならずに済む方法

私には絶縁しているのですが、実父母と弟がいます。父や母は常々、「相続金なんか当てにするな」と言ってきているので私達子供に相続出来るほどのお金は残していないとは思われます。それだけならば、良かったのですが問題は父母が会社を経営しているという点です。会社は具体的な金額は分かりませんが、借金を抱えているようです。また、会社の土地も担保に入れているようなのですが1つ所有しています。持ち家もあるのですが、弟が連帯保証人になっているため私は関与する可能性は低いと考えられるのですが、問題は会社の借金と土地です。遠方に住んでいる事もあり、私自身に経済能力が皆無であるため父の死後に会社の借金と土地の件を押し付けられたくありません。絶対に相続はしたくないのですが、実際にその時が来た時にどのように立ち回ればよいのでしょうか。

女性30代前半 うさぎちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/07/02

主人の実家の土地建物の相続の件

義父は家やアパートや土地を持っています。アパートは古く1階が店舗で2階が住居になっています。家賃が安いので4世帯程入居されています。入居者込みでオーナーチェンジできないかとアパートと土地を売りに出したのですが買い手はつきませんでした。義父は連れ合いに先立たれ、アパート近くの戸建てに1人で住んでいます。他にも土地があり義父が亡くなったら相続税を払う予算は我が家にはありません。少しずつ資産を処分して欲しいのですが、そう上手くはいかない状態です。私達は実家から車で40分程離れた所に戸建てがあり、子供達は仕事や学校があるので利便性の悪い義父の実家での同居は難しい状態です。現在でも売れないアパートなので本当に相続するとなるとどうなるか不安しかありません。

女性60代後半 うきよ金魚さん 60代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

生前贈与の撤回はできるのでしょうか?

「生前贈与」という言葉はよく聞きますが、実際に贈与した人や贈与された人を多く知らず、どのようなものなのかよくわかっていません。報道などでは、節税や子どもが一番経済的に苦しいときに役に立てる、など、メリットばかりを耳にします。でも、よく考えたら、死ぬ瞬間まで自分自身がどういう状況になるかわかりません。たとえば難病に罹ってしまい、365日24時間の介護が必要になるかもしれません。贈与した子どもは遠方に住んでいて、介護や看護に関わってくれないかもしれません。そんな時、介護保険や年金と僅かな蓄えだけでまかなえるとは言えません。もしかしたら生前贈与をしたことを後悔するかもしれません。そういった場合、生前贈与を撤回することはできるのでしょうか?老後の自分と子どもの安心のために教えてください。よろしくおねがいします。

女性50代前半 Niceworkerえみさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答