2021/05/13

親の介護費用はどう工面すればいいの?

女性30代 chiikinekoさん 30代/女性 解決済み

最近祖母が倒れ、母が介護にあたっています。
その姿を見て、数十年後に自分はどうすればいいのか心配になってしまいました。
我が家は共働きで年収600万(税込み)ほど。夫婦二人の生活でやっとで、ボーナスを貯蓄に回していますが数十万/年くらいしかできていません。現在夫婦とも30代前半で、貯金はコツコツためた500万くらいです。もう少したまったら家も買いたいし、これから子供も望んでいます。
こんな状態で自分の老後も心配なのに、親の介護費用をどうするべきか心配しています。
親の介護費用というのは、家計や自分たちの貯金とは別に貯めたほうがいいのでしょうか?また具体的にいくらあれば足りるのでしょうか?
親はあまり貯金はしていないと思います。正社員の父と専業主婦の母で、来年定年です。退職金はいくらかは出るそうですが、詳しくは聞いていません。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 相続・介護
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/16

昨日介護支援専門員の方の話を聞く機会がありましたので、私が回答させていただきます。
日本には介護保険制度というものがあります。質問者様はまだ30代とのことですが、40歳になると「第2号被保険者」になり、毎月健康保険と一緒に介護保険料を支払うことになります。
この介護保険制度というのは2000年、今から約20年前にできました。
それまでは同居する親族の人が食事や入浴や排泄や床ずれなどの介護をしていました。直接的な経済的負担は発生しないかもしれませんが、介護にかかりっきりになり仕事にも影響しますし家族の方のプライベートな時間はほぼ無くなります。
もしくは医療機関に長期入院をしていました。身体が不自由ではあるが病気ではない、という人でも入院患者同様の生活をすることになります。経済的負担も発生します。
今は、この介護保険制度を使って、施設に入居したり(恒久的なものからショートステイまで色々なものがあります)、デイサービスで日中だけ預けたり、訪問介護サービスを使うことが出来ます。介護保険制度の範囲内であれば1割負担(収入によっては2割、3割負担)ですみます。介護を受ける方の要望や経済状況を紙して、ケアマネージャーと言われる人がケアプランを作成し、様々なサービスを組み合わせて一人ひとりに最適な介護サービスを提供します。
ただし施設に入居する場合の居住費や食費などは介護保険とは別に実費が発生しますし、介護保険制度で定められた範囲を超えたサービスを受ける場合も同様です。
お金がどれだけかかるかどうかは、どれくらいのサービスを受けるかによります。病気で入院する時だって健康保険の範囲内であればそれほどお金はかかりませんが、個室に入ったりするとかなり負担がかかったりします。
また、ご両親があまり資産をお持ちでないことを危惧されているようですが、そんなに不安ということであれば一度お聞きになられてみてはいかがでしょうか。私も高齢者の方にお会いする機会は多いのですが、多くの人は「子どもには迷惑はかけたくない」と言います。質問者様に言っていないだけで、何らかの対策を立てておられるのではないでしょうか。
質問者様ご自身も年をとって、いつかは高齢者と呼ばれる年齢になりますし、ご自身が介護を受ける立場になるかもしれません。先ずは、将来のために家を購入したり(介護を受けやすいようにバリアフリー化することをおすすめします)、お子さんが出来たら教育資金を貯めたりするなど、ご自身の生活設計を先ずは考えるべきだと思いますし、ご両親もそれを望んでいると思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/01

二時相続で相続税を払う現金が無い事

父が残した畑が有ります。土地の価格で相続税を換算すると、結構な金額になってしまいます。今は母が配偶者控除で相続しているので何とかなっていますが、母が亡くなった時の相続の時にその相続税を払う現金がないのでどうすれば良いのだろうと心配しています。

女性50代後半 nu Cさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

相続が発生した場合の株式の評価額は?

もし私が死んだ場合、持っている株はいくらと試算されるのでしょうか。死んだ日の評価額なのか、それとも死亡届を出した時の評価額なのかが気になります。また株を持っているよりも現金化したほうが死んだあとは手続きが楽なのでしょうか。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/24

実家の負の財産

父は80を超えました。昔に比べ体力は衰えていますが、比較的頭の回転はよく、自分で若いとき何でもやってきたこともありあまり周りの意見を聞き入れません。財産の現金については三姉妹もめないようにと考えてちゃんとしてくれているようです。ただ旧家をそのままにしており、壊すと言いながらそのままです。取り壊しにお金もかかるため、財産としてはなかなか残らないと思いますが思いれもありそのままにしております。近隣には住宅もありそのままだと心配なので壊して精査してほしいのですが、なかなかです。どのように言えば納得してもらえるか知恵をお借りしたいです。

女性50代前半 shioさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

離れて暮らしているときの介護が心配です

現在両親と一緒に暮らしていますが、いつまで両親と一緒に暮らせるかわかりません。両親の家と近所なら、こまめに様子を見ることができますが、離れて暮らしてしまうと頻繁に様子を見ることはできません。電話やメールで連絡を取り、両親の様子を確認することはできますが、やはり自分の目でみないとどのような状態なのかはっきりとはわかりません。もしかしたら、「大丈夫」とはいいながらも、生活に困っている可能性があります。もしも両親が介護を必要になったとき、離れて暮らしていると自分が介護をしてあげることができないのですが、その場合はどうしたらよいのでしょうか。行政などに介護のサポートをしてもらうことはできるのでしょうか。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

親の老後が心配です

私には、今、60代後半になる両親がいます。まだまだ元気ではいてほしいと思う気持ちはありますが、父親が少しずつ老け込んできていて、前日に何を食べたのか思い出せなくなったり、ぼんやりすることが多くなり、認知症かもしれないと不安になり、母親も父親との生活に不安を感じ始めました。私は、結婚して親元を離れているため、普段はメールや電話でやり取りをするしかなく、何かあったときにすぐに駆けつけてあげるということが難しいです。万が一、父親が認知症となったときには、母親一人で父親の面倒を診るのは難しいと思います。そこで、もし、今後父親や母親が二人での生活が厳しくなったとき、私が側にいて何かしてあげる方がいいのか、地域のサービスを利用して介護サービスを利用したりした方がいいのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答