所有している投資用ワンルームマンションをどう処分すべきか

男性60代 オリンピックさん 60代/男性 解決済み

所得税の節税対策で、投資用ワンルームマンションを4室所有して、運用しています。
しかしながら、投資を始めたころから、役職定年となり、所得税のもととなる給与所得が大幅に減り、メリットがなくなってしまいましたが、今後、これらの物件をどのように処分していくのがよいのか悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/07/28

オリンピック様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
ワンルーム投資のメリットとして売りやすいということがあります。もしメリットがないのであれば、いま東京都心のワンルームは非常に高値で推移していますので売り時かもしれません。もちろん、残債や税金のことなどを考慮しなくてはなりませんが・・・ 
 
ただ、メリットがないというのがよくわかりません。
 
通常は節税に使えるのは数年がいいところです。あとは少なくとも収益が生まれてなくては投資として意味がありません。もし本当にメリットがないと言われるならば、それはデメリットでしかないはずですので、早めの行動をおすすめします。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

父親がワンルームマンション投資に失敗して

父親がボケる前に、金の先物で失敗し、情報商材でも失敗し、あげくには今回のタイトル通りワンルームマンションの投資に失敗したのを間近で見ていたせいか、こういったものがなぜ儲かるのか仕組みが全然理解できなかったり、実は詐欺なんじゃないかと思ったりします。世間ではなぜかそれがまかり通っているのを周りの人々、というか現にいまもやっている人々がそれなりにいるという現実がどうにも納得いかないというか・・・危険に思ったりしないのでしょうか?痛い目を間近でみた自分は単に運が悪く騙されただけなのか、タイミングの問題だったのか、とてもじゃないけど他人に薦められるものでは到底ないものと思っています。結局のところ、ワンルームマンション投資は危険なものなのでしょうか?

男性30代前半 ほげほげさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資はあり?なし?

今現在資産運用で不動産投資を考えています。色々調べて居ると不動産投資はリスクが高いや、自己資金が多くいるし赤字になったら手出ししなければならないので元本割れするリスクもあるとなかなか消極的な意見が多く見られます。そうい居た中で聞きたいのが調べる中で気になったみんなで大家さんという投資です。多くの投資家から資金を集めて不動産投資をして2か月に一度配当金をだすいった事業があると聞きました。調べると元本割れはせず配当金も順当に配られて解約すると元本が返ってくると書いてありました。書いてあることが魅力的なことが多すぎてデメリットがないのか、リスクはどの程度あるのかなど分からないことも多くあります。その中で他の新築マンション投資などよりも確実性と安全性は高いのかと思ったのですが自分ではなかなか結論にまで至りません。ですのでファイナンシャルプランナーの方の視点から不動産投資に対する意見とこのみんなで大家さんという事業の意見を聞かせていただきたいです。

男性20代後半 uzudarv1さん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

築古住宅の不動産投資の成功率は?

相続で親戚の土地を譲り受けました。築20年以上の戸建てが建っています。それなりに外観内装は古いものの、数年前まで人が住んでいたこともあって、住めないこともない家です。今はこの戸建てを賃貸に出して少しでも副収入を得たいと考えています。学区内の小中学校から近くて、スーパーも自転車でギリギリ行ける範囲と立地は悪くなくいからです。ただ気になるのは修繕費で、あまりお金をかけたくないと思いつつ、賃貸に出してから不具合が出るのも避けたいというのが本音です。不動産屋にはかなりの修繕が必要だといわれ、挙げ句建て替えまたは更地で勧められています。築古住宅の不動産投資は難しいとのことです。もちろん簡単でないことはわかっています。しかし立地が良いこと、水回りだけは10年前にリフォームしていますし勿体ないという気持ちも強いです。最低修繕にかけたほうがいい金額、または不動産投資を成功させるポイント等具体的に教えてほしいです。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

現在30代で、妻と3歳と1歳の息子がいます。妻は専業主婦をしており、世帯収入は500万円程です。現状、裕福ではありませんが特に不自由なく生活はできております。しかし、貯金は約月2万程しかできておらず、このままでは将来に漠然と不安がありますので何か投資をした方がいいのかと悩んでいます。そこで、最近不動産投資(小額から開始できる築古戸建の再生賃貸)に興味を持ち検討しているのですが、手を出すべきでしょうか。今後、少子高齢化に伴い不動産投資は厳しいとの声もありますが、逆に空家問題を逆手に取って、余ってくる空家を安く購入できるチャンスなのではとも考えています。現在の資産面から、物件購入資金は融資をひいて購入するしかない状況なのですが、融資を引いてまで今チャレンジすべきなのか、キャッシュで種銭ができるまで待ってチャレンジすべきなのか悩んでいます。

男性30代前半 dosonさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

父方の実家の処遇について

30代の自営業者です。現在マンションを所有し住んでいますが、それの他に父方の実家の処遇について悩んでいます。祖母と祖父が亡くなり、しばらくの間空き家状態で放置してあるのですが、人が住まなくなった家の劣化は早く、たまに帰省して手を入れるくらいではとてもではないが対処しきれない状態です。所有者は父なのですが、数年前に大病を患って以降、認知症のような状態も進み、とても自身では手を下せる状態ではないので、かわりに私や兄などまわりの親族のものが負担を分担しています。固定資産税などの必要経費も重く、なにかせっかくの資産をもっと有効活用するすべはないものかと考えています。空き家を貸しに出すためにはどのような経路を使うのが最も好ましいのか、またその際に注意するべき点などはあるのか。さらに将来売って処分することも考える場合に気をつけるべき点などはあるのか。実家の扱い方についてなにか知恵を貸していただけると助かります。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答