借金はないのに貯金がなく誰に相談すればいいかも分からない

男性40代 swimmerさん 40代/男性 解決済み

次の仕事は決まっているが、借金があるのに貯蓄はない。借金の支払いが月に12万ほど。また次が有期雇用のためどのように家計をやり繰りしていくか、今後貰える給料からどれだけの金額を生活費に充てれるか、計算がうまくいっていないこと。また、同棲している恋人との今後も考えているため、貯蓄もしていかないといけない。とりあえずたくさん稼ぎたいという希望はあっても具体的にいくら稼がなければならないかが不透明な状態。こういう相談はファイナンシャルプランナーの方への相談としてはお門違いなのではないかと思っているが、じゃあ誰に相談したらいいのかもよくわからない。弁護士の無料相談にも相談したが、あまり具体的な策は教えてもらえなかった。結果足が止まっている。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/31

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様がすぐにできること、すぐにできないことは別として、今回の悩みを解決していくために考えなければならないのでは?と感じていることを回答していきます。

はじめに、理想としている貯蓄を実現し、同棲している恋人と理想の結婚生活を実現していくためには、まずもって「現在抱えている借金を減らすこと」が求められると感じています。

質問内容を見ますと、「弁護士の無料相談にも相談したが、あまり具体的な策は教えてもらえなかった」とあり、おそらく法的な借金整理(債務整理)の相談をされたものと思いますが、無料相談と有料相談では、弁護士に限らず、サービスの違いがあることは明らかです。

これは、FPにも同じことが言え、質問者様が先々のことを考え、現在抱えているお金の悩みについて、解決を強く望んでいるのであれば、専門家へ直接、有料の相談をすることで、具体的な解決策を導いてくれるものとご理解いただく必要があるでしょう。

ちなみに、FPによって問題解決をするための手段や流れは異なりますが、仮に、回答者が今回の問題を解決するためには、「質問者様の現状確認」からスタートします。

具体的には、毎月の手取収入と毎月の支出がどのくらいあるのか確認し、借金の内訳や資産状況も合わせて確認していきます。

この確認の結果、自助努力や対策によって改善が図れるのであれば、その旨をご説明していくことになるものの、明らかに多重債務の状態、かつ、対策がどうしても難しい場合は、弁護士を通じて法的な借金整理(債務整理)の手続きを行うことを勧めることもあります。

この判断は、実際の各種書類や情報を確認し、本人からのヒアリングに基づいて総合的に判断することになるため、今、一概にどうこう言えるものではございません。

最後に、法的な借金整理(債務整理)を行いますと、実際に行う債務整理の種類によって、現在に比べて借金の返済が大きく軽減される場合や、借金そのものが無くなる可能性もあります。

その一方で、年単位(5年から10年)で、信用取引(ローンを組むなど)が一切できなくなったり、クレジットカードが持てないなどのデメリットが発生することになります。

回答者が、最も懸念していることは、同棲している恋人に対して現状を秘密にしており、それが知られたときだと感じています。

この辺も含めて、現在抱えている問題をどのように解決するのがご自身にとって最も望ましいのか、一度、自問自答されてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

食費や趣味のことでお金を使ってしまうので、貯蓄できる方法を知りたい

私は最近一人暮らしを始めて食費なども自分で考えて生活するようになりました。私は人よりも食べる量が多く、食費が高くなってしまいます。また、私は趣味でトレーディングカードゲームが好きで新しいものが販売されるとお金の貯蓄をしていきたいと考えながらも、買ってしまいます。私は今クラウドソーシングでお金を稼いでいるのですが、その収入のほとんどが食費と趣味に使う費用でなくなってしまい貯蓄ができていないのでどういった方法が一番貯蓄がしやすいか知りたいです。

男性20代前半 syumaさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業が禁止な場合のお金の稼ぎ方は?

コロナの影響により、勤務先では賞与がカットされ、残業もここ1年間、全面的に禁止となっています。さらに、弊社は古い体質の会社である為、副業も完全に禁止されていますし、今後解禁される見込みもなさそうです。このような中、老後の不安を解消するために、少しでも収入を増やしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。今私がしていることと言えば、クラウドソーシングサイトにて、タスク業務やアンケートに回答することで、多くても数百円程度のお小遣いを稼ぐことです。はっきり言って全く実になりませんし、本当はもっとガッツリ、アルバイトをして給与を得たいのですが、会社の規定上それもできません。何か良い方法がないかどうかご教示頂きたいです。

女性40代前半 sizsizさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

30代前半でためておくべき貯金額とは

私はいま、妻と二人で暮らしています。いまの家庭のざっくりした貯金ですが、月あたりだいたい2~3万円ほどの貯金額で暮らしています。結構贅沢な暮らしをしていて掛け捨てタイプの健康保険に加入しており、毎月車のローンを支払っています。賃貸に住んでいて2LDKで家賃が8万円ほどの家になります。共働きで働いているのですが、月々の貯金額が少なすぎる気もしています。そのところFPの意見を一度聞いてみたいと思っていました。ネットでは月々の貯金は収入に対してだいたい20%ぐらいは貯金すべきとの意見もあり、あまりにも少なすぎるのではとも感じています。あまり貯金額もなく、二人で現在300万円ほどしかたまっていません。どれぐらいの貯金が理想なのか意見が欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

お金の貯め方全般についての質問について

私が、資産運用を考えたいとしている中で、自分自身の中でどうしてもデメリットが見え辛いのが、FXである投資であるのですが、FXによる投資としまして、メリットはウェブサイトを参照させて頂きますと、様々な形で、記載されているのですが、デメリットについてが、どうしても見えてこない状況であります。メリットとしましては、最近では、主婦でも投資が初めての方の会社員の方でも同じように、スマホで手軽にできる環境としまして、環境が確立しやすいような状況になりましたので、メリットの面につきましては、以前よりも格段に進化していると思いました。しかし、デメリットにつきましては、非常にあるような形なのか、包み込んで隠してしまっているようにも思えますので、デメリットの部分を教えて頂きたいです。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯蓄がないので、今後どうしたら良いか不安

離婚後、子育て その途中で父が病気になり仕事ができなくなってしまい、その時に父の借金の返済まで背負うことになり、現在に至ります。五年前に精神的にボロボロになり、お金のために働いていた会社を辞めて、今は売上重視の販売の仕事をしています。給料額も毎月不安定。貯蓄もありません。これから先の生活を含めてお金のことが不安なためアドバイスが欲しいです。

女性50代後半 50aさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答