投資を始めたいが一人で始めるのには不安があります

男性20代 Ralakさん 20代/男性 解決済み

正直、将来への不安が大きいです。2000万円問題もありますが、周りに資産運用をしている人がいないため、相談をする相手がいません。テレビ等で、資産運用や株式、FX等で儲けている人や紹介している物を見て、凄いとは思いますが、自分一人で始めるというのはさすがにハードルがあり、始められません。できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います。よろしくお願いいたします

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/07/30

質問内容を一通り拝見させていただき、質問者様は、将来に対するお金の不安を持ちながら株式投資やFXなど、ハイリスク・ハイリターンの投資へ興味があることを確認しました。

回答を始める前に、回答者が質問内容全体から率直に感じていることをお伝えさせていただきます。

それは、「将来に対するお金の不安を解消する対策を優先して考える必要がある」ということです。

具体的には、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAなどの積立投資を活用して、将来のまとまった老後資金を準備する状況を作っておくことが必要だと考えています。

なぜならば、仮に、ハイリスク・ハイリターンの投資で多くの投資資金を失ってしまったとしても、将来のまとまった老後資金を準備する状況を先に作っておくことで、生活が困窮してしまうリスクを避けられるからです。

株式投資やFXは、短時間や短期間で多くのお金を得られる魅力がある一方、運用のしかた1つで短時間や短期間で多くのお金を失うこともあります。

だからこそ、これらハイリスク・ハイリターンの投資は、余剰資金の範囲内で行うべきものであり、将来のお金に対する懸念ができる限りない、もしくは、少ない状態で行うことで、精神的にも余裕を持って行えるものだと回答者は考えます。

ちなみに、質問には「できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います」とあり、そのような人を探していただき、その人に教えを乞うのが最も早くて、質問者様ご自身が納得できる結果につながるのではないでしょうか?

最後に、株式投資、FX、仮想通貨(暗号資産)といったハイリスク・ハイリターンの投資は、それぞれ投資の特徴が異なるほか、税金の取り扱いも異なります。

そのため、それぞれの違いを調べて学んでいただき、どの投資がご自身に合っているのか知ることがとても大切です。

なお、あれもこれも手をつけることは個人的にとてもおすすめできるものではなく、しっかりと下調べを行った上で、最も望ましい投資を選ぶことを強くおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社員でも無理なくできる資産運用は?

会社員でも無理なくできる資産運用について教えてください。現在、正社員として週5日勤務(完全週休二日制)で働いています。また、小学1年と年中の子供がいます。余裕資金を活用して資産運用することで老後資金や教育資金などを確保したいと考えています。7年ほど前にネットの証券口座を開設し、主に株式投資をしていましたが、平日の取引時間中は仕事、家に帰ってからは子供の世話となかなか時間が割けず、思うように活用できていません。ある程度ほったらかしでうまく資産運用できる方法がありましたら教えてください。収入:私(年収約800万円)、妻(パート収入約80万円)貯蓄:約1200万円(このうち約100万円が株式投資になります)月5~6万円ほどを貯蓄に回しているため、この中から2万円ほどは運用に回せそうです。児童手当は生活費として使用しています。

男性40代前半 type_r1033さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

海外株式投資に関するリーズナブルなリスク評価手法について

現在国内株式を中心に少額の投資を行なっていますが、以下の2つの理由から将来性に不安を持っています。 ①パンデミック以来運用成績が悪化し、回復の兆しが見られない。 ②日本政府の科学技術軽視の姿勢は誰の目にも明らかになりつつあり、日本経済の将来性に関して全く希望が持てない。 上記問題点は国内株式の売買を小手先で操作して解決できるような性質のものではなく、投資対象を根本的に再検討しなければならないのではないかと推測しています。 このため海外株式への分散が必要ではないかと考えているのですが、既存証券会社の取扱手数料が不相応に高額なため投資に踏み切れません。 せめて客観的・具体的にリスク評価する手段があれば意思決定の助けとできますので、その手法についてアドバイスを伺いたいところです。

男性60代後半 lianさん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

REITへ投資する場合、どの銘柄が有望ですか

私は現在年齢が40代で、子供が1人います。教育資金や老後の資金を貯めていくには、貯金だけでは不足すると考え、資産運用を考えています。いろいろ調べているうちに、REITへの投資ならば倒産する確率は低いですし、分配金利回りが定期預金と比べると100倍以上の水準となっており魅力的に感じます。しかしREITの種類は年々増えており、分配金利回りは6%前後と高いがスポンサー企業が有名ではない銘柄がありますし、分配金利回りは3%前後と低いがスポンサー企業が有名な大企業という銘柄もあります。また、今回のコロナ感染流行が原因で、ホテルに投資しているREITの分配金利回りは、一気に大幅に低下してしまっています。また、リーマンショックのときには資金繰りが困難となってしまい上場廃止となったREITがあったと聞いています。どのような銘柄を買えば、数十年にわたって安定的に分配金収入を得られるのか教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不安のない老後を迎えたい

老後2000万円問題とよく言われるが、本当に2000万円必要なのでしょうか?仮にそれだけの蓄えがない場合はどうなるのでしょうか?ただの貧乏な生活で済むのか、持ち家を売らないといけないほどになるのでしょうか?年金定期便を見ても、とても生活できるとは思えない金額しか書かれていないので、実際の老後が想像できません。よく周りの人は「働けるうちに働いて、貯蓄を増やしなさい」というが、今は子供の教育費、それが終われば老後。私たちはなんのために働いているのかわからなくなります。少しでも不安のないように勉強すれば「投資でお金を増やす」というところまではわかったが、具体的に何をすればいいのかわかりません。もっと言えば「わからないことがわからない」状態です。わかりやすく教えていただきたいです。

女性50代前半 おもちさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後、何に投資すべきか知りたい

自営業をやっているので、今後の収入がどうなっていくのかわからないでいます。そこで、働かないでも増えるお金、不労所得として株式投資に現在注目しています。新型コロナの影響で、一時、株価はだいぶ下がったのですが、現在、戻ってきている又は新型コロナ前よりも大きい株価になっています。なので、もしかすると、今から株式投資をするのは遅いのかなと思っている面もあります。そこで、ご相談したい事なのですが、今後、どのような分野の株の投資をしていけばいいのか教えていただければ幸いです。また、もし、今後の投資する方向が株式ではないというのでしたら、どの方面(不動産や金など。)にどのような投資を行えばよいのか教えていただきたく思います。

男性30代後半 takahashi_brianさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答