ETFに移行するかどうか

株式投資が趣味。以前は日本株中心であったが、ここ数年は米国株の投資信託やETFに移行している。個別株はリスクが高いので考えてはいないが、ここ最近3倍ブルのETFに移行するかを真剣に検討中。信託報酬は高いが、SOXLやTECLなどのETFを長期で持てばかなりの確率で早い資産増加が見込めるが、万人に勧めることができるか?
株式投資が趣味。以前は日本株中心であったが、ここ数年は米国株の投資信託やETFに移行している。個別株はリスクが高いので考えてはいないが、ここ最近3倍ブルのETFに移行するかを真剣に検討中。信託報酬は高いが、SOXLやTECLなどのETFを長期で持てばかなりの確率で早い資産増加が見込めるが、万人に勧めることができるか?
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、SOXLが連動しているフィラデルフィア・セミコンダクターズ・インデックスが、長期投資に向いているインデックスなのかを考えてみる必要があります。これは、TECLが連動しているテクノロジー・セレクト・セクター指数についても同様です。
私はよく、S&P500などの指数連動のETFをお勧めしていますが、これは100年以上前から右肩上がりのトレンドになっているからです。これらの指数が今後も右肩上がりで推移するかどうかは、ご自身でご判断いただきたいと思います。投資するかどうかを判断するのは、一人一人の投資家自身です。
また、2020年の株価の動向は、いつもの年と異なり、特別な要因(コロナ禍、金融緩和など)があって高パフォーマンスになっています。そこは割り引いて考える必要があります。
テクノロジー指数は、S&P500などの株価よりなじみがないので、万人向けではありません。ですから、勧めづらいと思います。
ただ、日本でなくアメリカを見ているのは素晴らしいですね。日本はいまだに1989年の株価最高値を更新していませんし、更新できそうな感じがありませんから。
積み立てNISAやidecoなど様々なシステムがありますが、具体的にどう運用していけばよいかわからないこと、またそれらを運用しないメリット、デメリットを教えてもらいたいです。
40代女性、会社員です。独身で、老後の蓄えも不安なので、株の売買を数年前から始めています。大きな失敗はしていませんが、コロナの影響で日本全体の景気回復が難しくなっているため、米国株も投資対象に入れたいと思い始めました。ただ、企業の安定性や情報の見方も、日本とは全く違うでしょうし、どこの情報が信頼できるのかもまだわかりません。また、信頼できる情報源があったとしても、恥ずかしながら英語は全くわからないので、日本語訳を探すとなると、更に情報が錯綜してわからなくなる気がします。よく知らない外国株で失敗して大損するよりも、堅実に投資信託等で資産運用した方がいいのかな、と考えてしまいます。REITなどにも興味はありますが、今は少しは知っている株取引での知識を増やしていきたいです。日本株なら日本円で取引できますし、証券会社の口座も使えますが、米国株となるとだいぶ勝手が違ってきますので、最低限の基本事項や外国株特有のリスク、そしてリターンの相が知りたいです。日本円でも取引は可能なのか、ドルに替える場合のレートはその日次第なのか…などなど、考え出すと躊躇ってしまいます。不安を払拭して資産運用に踏み出すためにも、押さえておきたいポイントがあればぜひ知りたいと思っています。
私は新入社員として入社しました。一人暮らしを始めてはや2ヶ月当初は月3万円くらい貯めていきたいと思っていました。ですが、生活をしていって色々な出費で全然貯金ができません、私は手取り15万円で家賃3万円など引いたら手元に残るのは11万円です。そこから電気6,000円、水道4000円、食費2万円、車のローン維持費等でほとんど残りません。どこを改善したら貯金にお金を回せるでしょうか?
現在、東証1部上場企業の株式5銘柄に分散して運用しています。うち2銘柄は無配当となってしまったうえ、株価も下がり含み損を抱えています。残る3銘柄の売買と含み損銘柄の塩漬けによって実損は出ていませんが、現時点の含み損は百万円を超えています。ある程度の損失は覚悟のうえで2銘柄は売却すべきなのでしょうか。ここ2週間位の株高にもかかわらず、持ち株の株価上昇はほとんどありません。3か月前の方が持ち株の資産価値は高かった状況です。このまま株高が持続するとも思えませんので、方針をご教示いただけると幸いです。なお、運用資金は生活資金ではありませんので、塩漬けも可能な状況です。銘柄の主力は電力株で、ここ2年位全体的に株価が下がり続けています。過去からの値動きを見ればどこかて反転して上昇に転ずると思います(下がり続けることはあり得ないほどに過去最低値を更新し続けています)ので、損失を出してまで現時点で売却するのは得策ではないと考え、保有を継続するべきでしょうか。
老後の生活に不安があるため、今からお金を貯めようと思い、資産運用に興味を持ちました。現在、専業主婦なため資産運用した場合、月々にかけられる金額も少し(最低限の金額)しかできません。このような状況でも資産運用することはできるのでしょうか?また、今から約30年間運用した場合、どのくらい貯めることができるのでしょうか?資産運用することでマイナスになるリスクはどのくらいあるのでしょうか?と気になることや不安なことがいくつかあります。また、資産運用について知識がないため、ファイナンシャルプランナーの方に商品説明していただいたり、親身に相談に乗っていただける環境はあるのでしょうか?上記であれば安心して資産運用できるかと感じました。