教育費・老後資金をどうしたらいちばんうまく生み出せる?

女性40代 aisuzuki5059さん 40代/女性 解決済み

私、夫、子供二人(高校2年生、中学1年生)
世帯年収:750万
持ち家:住宅ローン2年目
5年前に転職した夫の退職金を外貨建て終身保険に1300万、来年か再来年あたりには目標額達成して返ってくる予定です。
現在つみたてNISAに夫と私合わせて2万円、夫がiDeCo10000円。
投資信託A銀行に30万円
積立投資B銀行に月10000円

来年1300万が返ってきたとして、全額定期預金に入れておいても増えもしないので、ただ眠らせておきたくありません。投資信託について多少勉強はしているものの、1000万円のうち、どれだけ手元に残し、どこにどのくらい分散投資すべきか、今のうちに考えておきたいと思っています。
いろいろ調べていると、金がいいだとか、先物だとか情報がたくさんありすぎて悩みます。調べても調べても専門家でもみなさん考えが違うようで、何が私にとっての正解なのかわかりません。どんな考え方をしたらいいかだけでもアドバイスいただけたらうれしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

この先のライフプランを見ないと判断が難しい部分がありますが、1,300万円の運用について、現時点で考えられることをご案内します。まず、お子様の教育資金がまだまだかかると思いますが、学資保険などで準備されていなければ、それの原資にすることが挙げられます。なので投資信託などで運用するのは少しリスキーなので、安全性が高く、比較的高利回りな個人向け国債や長期公社債投資信託などがベターだと考えます。次に住宅ローンが2年目ということなので、繰上げ返済の資金に充てるという方法もあります。繰上げ返済することで、その分に掛かる利息が軽減できまます。ローンの早期に繰上げ返済をすることは、凄く効果があると言われいます。私はローンの繰上げ返済もひとつの資産運用だと考えています。これらを組合せつつ、例えば気になる企業があれば、その企業の株式を取得するのも手だと思います。ただしつみたてNISAをされているとのことなので、NISA内での買付はできません(一般NISAとつみたてNISAは、年毎に一方しか得られないからです)。金のことを話されていましたが、金投資には配当がなくもっぱら値上がり益を追求するものなので、純金積立で取得する以外の方法では、あまりお勧めできません。また、先物も価格変動リスクが高く、元本額以上の損失を被る場合もありますので、こちらも資産運用の手段としてはお勧めできません。なので、繰上げ返済と個人向け国債などを軸に検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在、地方の証券会社で運用している積立NISAの銘柄について

私が、質問したいお金の悩みは、現在運用している積立NISAについてです。私は、現在、毎月、少額ではありますが、積立NISAの運用を開始させ、まだ数ヶ月です。老後の資産形成を今後、どうにかしなければならないと考え、今年に入り、積立NISAの運用を開始させました。しかし、最初の段階で、積立NISAの銘柄選びから迷い、適当なものを購入してしまいました。今になって、証券会社や、銘柄選びをもっと慎重にすればよかったと後悔しております。しかし、実際、積立NISAの口座を作ってしまった以上、現在の地方の証券会社で運用していこうと考えています。そこで、質問したいのが、地方の証券会社で積立NISAをする場合、どういった銘柄を購入したほうがよいのかを是非、知りたいです。

女性30代前半 にゃんさーさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

コロナが原因で転職。資産運用に手を出しても大丈夫?

今までは飲食店で働いておりアルバイトをしていました。2つ掛け持ちをしていてそれなりに貯金もできていましたがコロナが流行してから思うようにシフトも入れず、転職しました。今は事務の仕事をしていますが未経験なのもあり資格もたいしたものがないので以前よりお給料がかなり下がりました。もう一つ働けばいいんでしょうけどなかなか時間も取れず難しいです。そこで資産運用や積み立てニーサのことを調べたりしています。しかし誰に聞いたら良いのかわからないのとこんな未経験で投資をして失敗をしてお金がなくなってしまうことが怖くてできずにいます。そこまでたくさんお金を稼ぎたいという欲はだせるほどではないのですが日々のお小遣いが増えたらうれしいなと思うのですがこういうのはどうしたらいいのでしょうか、なるべく今の貯金を切り崩して投資するというギャンブルみたいな賭けのようなことはできる勇気はありませんがどうにかいい方法はないでしょうか?教えてほしいです

女性30代前半 shiiii89さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用に向いている性格はどんな人か教えてください。

私が今回相談したいのは、親族の浪費癖と貯金ができない体質についてです。普段はそんなでもないのですが、おいしい話があるとすぐに飛びついてしまうタイプです。親族は自信とプライドがあるから余計に詐欺に引っかかりやすいタイプだなって思ってます。株式投資やFX流行の仮想通貨に興味があるようで、100万円単位で使ってしまっているようです。私としては将来の老後資金や医療費等で物入りの時のため、コツコツ貯めたいと思っているのですが、実際コツコツではそんなに貯金は増えません。コロナで家にいる機会も増えた事で、FXや株式投資など、資産運用に興味を持っている人が若い人でも増えているといいます。これを機に始めてみたいのですが、資産運用に向いている性格などはあるのでしょうか。教えてください。

女性40代前半 れんたさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

私には、20代独身の頃の貯金があります。実家暮らしで、結婚資金にコツコツと貯めていました。結婚するときに使いましたが、200万円残っています。現在30代で、今のところ使う予定はないし、もしもの時に使えるように、このお金は主人に内緒にしています。今までは、普通預金に入れていました。定期預金では、それほど利息に期待できないからです。半分は普通預金に入れておきたいのですが、残りは資産運用をしてみたいと思うようになってきました。リスクは理解したうえで、新しいことにチャレンジしたいです。今すぐ必要なお金ではありません。投資信託や株式投資に興味があります。初心者が始めやすい投資についてアドバイスが欲しいです。

女性40代前半 なわとびねこさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資素人に投資におけるリスクやアドバイスが欲しい

現在の世帯年収に不満はあまりないのですが、貯蓄が年100万円しかできておらず、家計の見直しがしたいと思っています。また、今後5年以内には車の購入、家の購入、子供を持つことを考えているので、今から投資をして近い将来だけでなく、私たち夫婦の老後に備えたいと考えています。ただ投資に関しては全くの素人で、いろいろなサイトや本をチラ見しても、よくわからないので、困っています。まず何から初めたらいいのか、どれぐらいのリスクを覚悟しないといけないのかをプロに聞いてみたいです。

女性30代前半 まみさんさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答